数日前のこと
ご無沙汰していた友人から絵手紙を頂きました。
「手術をされた後、リハビリをし、その後快復
そして今は、絵手紙を趣味にしている」
そんな近況を伝えてくれた葉書でした。
私はとても嬉しくて、ジ~ンとくるものを感じました。
そして、2,3日前には
手書きの暑中見舞いが届きました。
書中見舞いも出さなくなっている昨今
相手に、心を伝える手段には、いまの時代は幅広~くありますねぇ。
最近私は、すっかり筆不精
手紙や葉書を、手書きで出すことはほとんどなくなっております。
葉書のよさに再び気づかされている、今日この頃でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
高校のころは、文通が流行ってて、もう手紙を書くのも、もらうのも楽しみでしたね。
今は年賀状しか出さなくなりました。
それもPCで全部、印刷になっちゃいました。
先日も暑中お見舞いをメールで済ませました^^;
私の友人にも絵手紙くれる人が二人います。
なんかやっぱりいいですね。
私も手紙書かなくなって殆ど、メールで済ませます。
考えてみると味がないですね。
素敵なお友達です
私も、手書きなどほとんどなくなりました
お便りも、お年賀だけに・・・いけませんね
私も書かなくなりましたね~
でも、苦手な方へのお礼などには手紙(はがき)などは良いと思います。
とりあえず型どおりの文章で何とか、一度ですみますから・・・
こんな風に横着しています。[E:coldsweats01]
そうそう、若い頃文通が流行っていましてね。
でも私は、なぜか親から文通も許されませんでした。
なぜだったのか?親の考えはうすうすわかってはいたので従っていましたけどね。
そうなんです。手術をする前はほんとに元気な物事を前向きに考え行動する方でしたので、多少の病には負けないことが、この絵からもくみ取れますね。
私のほうが勇気付けられました。
ずっとお友達でいたいと思う、とても優しい方です。
そうそう、私も年賀状で精一杯なんです。
あらほんとお久しぶりですね。
ブログも文通のようなものですので、こんな方法もとてもよいと思っています。
素敵なさなえさんに自分をさらけ出して日記をみていただくなんて、昔は考えられないことでした。
いろんなツールが出来て、いい世の中でもありますね。
これからもよろしくお願いします。