カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

ステンドグラス美術館でのミニコンサート

2018年11月04日 | 保育サポーター

「チェロの演奏を良かったら聴きに来てください」

との知らせがあって、ステンドグラス美術館へ。

たまたま、孫たちは塩原のキャンプ場に来るというので

孫たちにも聴かせたいと思い

早めに待ち合わせをして出かけて行きました。

パイプオルガンの演奏もあって

運よくパイプオルガンの音も、聴かせてあげることができました。

ステンドグラスの美しさにも、魅入っていたようです。

また初めて見る協会(大聖堂)

分厚い聖書がおかれているのにも興味がったようで

何が書いてあるの?とか・・・

あれ全部読まなければならないの?とか・・・。

120年前のオルゴールの音や仕組みの説明も

次女孫(二年生)は、興味津々でした。

そして元、地域孫でもあった

M君のチェロの演奏が始まりました。

残念ながら写真は禁止でしたのでないのですが

あの、やんちゃだったM君が、プロのピアニストと一緒に

堂々と演奏している姿は感動ものでした。

今年のジュニアの部では優勝したそうです。

こうして、地域孫の成長が楽しませてもらえるとは・・・

それに、遠方に住む孫と一緒に

芸術の秋をも楽しめる時が来るとは・・・

「もう少し健康で生きていたい」

そんな、欲望にかられた一日でもありました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿2018

2018年11月01日 | 食・レシピ

今年は、知人から分けてもらった蜂屋柿20個で

干し柿を作ることにしました。

大きないい柿でしたので、楽しみです。

生干しの間に、つまみ食いをするがためだけに

毎年作りたい干し柿です。

カビませんように・・・美味しくな~れ!(^O^)

皮も捨てずに干して、漬物に入れたり食べたりできるのです。

昔は、おやつに食べたりしましたね。

今のお菓子のようなわけにはいきませんが、甘くてあの頃は美味しかったのです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする