カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

カンパニュラが満開・烏ヶ森は新緑が

2020年05月12日 | flower

梅雨が来る前、今の季節はほんとに、いいですねぇ。

一番先にお知らせしたいのは

今年のカンパニュラ、株も大きくなって花をいっぱいつけました。

可愛いでしょう!? 良く咲いてくれたね。ありがとう(*^^)v

 

烏が森公園では、めいっぱい新緑浴。

自然を楽しむ最高の季節

思いっきり満喫しましょう!(^O^)/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーターの交換・モッコウバラ

2020年05月11日 | パソコン関係

インターネットがつながらなくて

あれやこれややってみて

やっぱりルーターが古いので交換することにしました。

考えてみれば、このルーターは10年近く頑張ってくれたので

長持ちした方ですね。

古い方 ↑            ↑ 新しい方

苦手な取説を読んで、ハラハラしながら取り付け作業の後

快適につながりほっとしました。

 

 

ちょっとびっくりなんですが

電子機器にまで、コロナが影響しているようなのです。

大型電気店 A では、ルーターが、陳列棚にないのです。

自粛生活やテレワーク

子ども部屋にもインターネットとかで

どうも家庭での需要が増えたらしい。

ほしいルーターは、取り寄せで一か月待ちと言われ

少し遠い B 店まで行って買って来たのです。

 

そんなわけでちょっと疲れたところに

友人のTさんから、モッコウバラの写真が送られてきました。

いいタイミングで癒されました。

皆さんに、おすそ分けです。(^O^)/

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットがつながらない

2020年05月10日 | パソコン関係

昨日のこと

朝パソコンを立ち上げたらインターネット(無線)がつながらない。

こんな時、いつもは、再起動したり

ルータの電源を抜き挿ししたりしているうちにつながるのだが・・・

う~ん・・・困った!  

 

ならば、有線ならと・・・ケーブルでつないだらつながったのだが

有線にすると、今までの場所ではできなくなり

パソコン部屋のレイアウトまで変えなければならないし

なんだか落ち着かない。どうしよう!?

 

トラブルシューティングとかしてもうまくいかない・・・

ルーターの故障?(古いから?)

一日置くとつながる場合があったが

今日も、無線はつながらなかった。

インターネットアクセスの表示のところに

家の番号が出てこないのが問題かも・・・

設定のし直し?

ま、今は、有線でしのいで、あれやこれややってみましょう。

これも、勉強の一環としてとらることにして・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も五月の香りを求めて

2020年05月09日 | 食・レシピ

毎年五月には、春の香りを楽しみたいと思っている。

今年も、何とか手はいり楽しむことができた。

左上=シドキ   右上=フキとタケノコ

左下=ホヤ    右下=ワラビ

う~ん。今年も食べることができた。満足~!

 

 

シドキって知らない人も多いと思いますが

こんな葉っぱの山菜です。

30年以上前に種を撒いておいたら毎年出てきます。

最近山に行ってもなかなか見つからないんですよ。

さっと湯がいて、塩味で食べる我が家の好物です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山がきれいに見えた

2020年05月08日 | 烏ヶ森公園

今日の烏が森公園は

ツツジが終わり気味で少し色あせてきましたが

南側を見ると筑波山がきれいに見えていました。

そして、東側の広場を遠くから見ると

一面、白いお花のようなものが見えたので

近くに行ってみるとシロツメ草が群生していました。

あと一種類の花は、雑草かもしれませんが

これ?・・・多分?数年前に埋めた立てた土に

種が含まれていたんでしょうね。

記憶の中では、そう思います。

今年が、一番咲き誇って目立ちましたね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長年試行錯誤の結果、榧の実(カヤノミ)の食用加工に成功!

2020年05月06日 | 榧の実

結論から言うと、榧の実の食用完成品は ↓ これ

榧の実油は ↓ これ

いや~ここまで来るには、長い道のりでした。

これを夢見て、41年狭い庭にカヤノキを育てていた

じいちゃん(夫)の努力にも感謝状!

 

 

では、語れば長い「榧の木」の歴史

1979年、夫の実家(宮城県)にある樹齢推定500年の

大木の実生から育てたのでした。

今では、あれから41年がたっていました。

実が生り始めたのは、15年過ぎたころと記憶している。

熟して自然に落ちてくると ↓ こんな感じになります。

洗って干すと ↓ こんな感じ

この実を何とかならないか?

油を搾りたい・・・だが搾り機がない。

食べてみようか・・・だが渋くて食べられない

フライパンで炒ってみても・・・渋い(昔は食べたのに)

そんなことを何年も、繰り返しても思いは通らなかった。

 

で、昨年、やっと決断して、油絞り機を購入

搾ってみるも、いくらも油は搾れない。

100個絞っても油はほんの少し、搾りかすだけが多い。

試行錯誤し、いろいろ、いろいろやってみた。

 

そうこうしている時

新型コロナウイルスで外出自粛生活

時間はある。暇だ!

榧の実について、徹底的にいろいろやってみようと日々考えた。

一から、煮たり焼いたり、炒ったり

灰汁抜きしたり

干したり

いろいろな条件でやってみた結果

とうとう「美味しく香ばしく」

食べられるように加工ができたのです

 

これも、新型コロナウイルス問題あった

今・・・だから完成したのだと思っています。

ピンチをチャンスに変えた瞬間の賜物でした。

 

いろいろ調べてみると

榧のみの花言葉は・・・努力

榧の木は・・・縁起が良くて厄除けとして正月飾りにも使われる。

榧の実は・・・昔、食用油や灯火用に使われていた

       ビタミンEが豊富に含まれ、免疫力が上がる

       漢方薬としても使われる

等々、検索するとその他にも良いことばかりが書いてある。

ただ、大量摂取は良くないとも・・・

なので、毎日少しづつ食べて

新型コロナウイルスにも負けないように

完成に至った運命の出会いに感謝して

今を大事に生きていこう!と思うのでした。

 

ただもう一つ研究課題がある。

じいちゃん(夫)は、歯が悪い

何とか柔らかく加工することはできないか?が

残っている課題なのです。

 

おわり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホのセルフタイマー機能

2020年05月06日 | パソコン関係

スマホのセルフタイマー機能を

初めて使ってみました。


写真アプリを開いて→設定マークをタップ→10秒指定!


こんなに簡単だとは思わなかった。


知っておくと便利です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの年のGWには

2020年05月05日 | ブログ

今日は、子どもの日ですね。

いつもの年ならば、孫たちが来て交流をしている時ですが

今年は、コロナウイルスで緊急事態宣言がだされていて

お互いの交流はできない。

別々に楽しむしかない。

で、互いに写真を交換して

近況を知らせ合っているのです。

 

で、先日孫たちがベランダバーベキューの写真を送ってきたので

こちらも、「ジンギスカン鍋、家にもあったよねっ!」

ってことで ↓

一緒に、同じ鍋をつついているつもりの時間を過ごしました。

熾火(おきび)でお湯を沸かして終了!

しかし、なんとも寂しいものでしたけど・・・

とりあえず美味しかったのでOKです。(^O^)

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の流れに身を任せ、専業主婦を楽しむ

2020年05月03日 | 思い出話

毎日コロナのことは、頭から離れませんが

自粛生活にも慣れた感じがしてきました。

こんなに、長い人生の中で

こんなにも、のんびり主婦業に専念したことがあったでしょうか。

 

 

朝、目が覚めたとき時間に関係なくのんびりと起きて

朝食を二人分作り

気が向いたら、掃除をして(時には念入りに掃除を)

気が向いたら、ウォーキングをして

気が向いたら、夫と話をして

気が向いたら、お花の写真を撮って

気が向いたら、晩酌をして食べたいものを食べる。

・・・・・こんな時が来るとは・・・コロナのせいとはいえ

想像がつかなかった生活です。

専業主婦の快感がそれなりに感じるようになってきたのです。

 

 

最初は、夫の分まで3食きちんと作るのも不満がありました。

何かしなければと思っても、思うようにできないし

あそこも行きたかった・・・

あの人にも会いたかった・・・

こんな生活でよいのか?・・・等々

心に余裕がなく、コロナにおびえる生活でした。

 

 

それが

起きたいときに起きる気ままさがあって

お掃除をした後の快感があって

ウォーキングの快感があって

お花を眺める時間に癒されて

食べたいものが食べられて食欲が満たされて

頑張らなくてもよい生活があって

こんな小さな喜びにきずけた感じがしています。

 

 

若いころ

子育てに余裕もなく夢中だったころ不満がいっぱいあったような・・・

子育てに協力しない夫に不満がいっぱいあったような・・・

子どもたちにお金がかかるころ、夢中で働いたような・・・

何か趣味も持たなければと、いろいろやったが疲れていたような・・・

仕事をやめて、趣味を持たなければ・・・の

ストレスもあったような・・・

振り返ってみると、ずっと、時の流れに身を任せ

その都度、楽しみながらでもありましたが

余裕なく頑張ってきた感じがするのです。

 

それが、今の自粛生活にも身を任せてみたら

意外や意外細かいところへの

五感が戻った感じもするから不思議です。

コロナが終息しても

生活の質を見直すきっかけになりそうです。

 

 

でもこんなに、のんびり過ごさせていただいている間も

医療関係者の方々、どうしても休めない人たちには

感謝することは忘れてはおりません。

ありがとうございます。<m(__)m>

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「エール」のロケ地

2020年05月02日 | 今日の出来事

毎回、朝の連続テレビ小説は楽しみに見させていただいています。

今放映されている「エール」も欠かさず見ています。

「エール」の主人公のモデルとなった作曲家の古関裕而さんは

福島の出身なので福島弁も懐かしいし

とても面白くなってきました。

そんな中

昨日は、福島に住む友人から写真が送られてきました。

エールのオープニングに使われたロケ地だそうです。

友人は、ヒロインになったつもりで

マスクはつけていても、多分おすまししていたと思うのですが

写真に、モザイクをしたら(笑) 変ななってしまいました。

ごめんなさい。<m(__)m>

 

ま、それは置いといて・・・

この公園「四季の里」と言う公園だそうですが

とってもいいところですよねぇ。

友人とも、久しく会ってなくて

「春に会おうね!」って約束していたところに

新型コロナウイルス騒ぎで逢えなくなってしまいました。

コロナが明けたら、真っ先に「この公園に行ってみたいね」と

友人同士、メール談話で盛り上がった日でした。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹の花の観察gif画像

2020年05月01日 | flower

我が家に今年は、一輪だけ蕾をもった牡丹があります。

貴重な一輪なので開くまでの観察をしてみました。

蕾の硬いうちは数日かかりましたが

開き始めると一日で満開でした。

毎日毎日、蕾の硬いところから写真を撮っていたのですが

無駄な努力でした。(*_*;

開き始めると7時間くらいでしたね。

こんなことに時間を使っていると

コロナウイルスのことも忘れておりました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする