皆さん、こんにちは!
22期生の稲吉勝範です
先日の塩谷さんのブログ記事「投資思考」は興味深いものでしたね。
あらゆる選択が広義の投資。考えさせられます。
本日は、投資つながりで「おススメの投資」についてです。
早速ですが、世界一の機関投資家って誰でしょうか?
金融業界の方ならご存じかと思います。答えは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)です。
GPIFは我々国民の公的年金を運用している機関となります。2022年3月末現在で196兆円もの資金を管理・運用しています。巨額の運用資産から世界でも恐れられクジラと言われています。全世界がこのクジラの動向を気にしています。ちなみに、GPIFが1%の資金を動かすということは、約2兆円の資金が動くといいうこと。マーケットへのインパクトを気にしながら運用は大変そうです。
さて、GPIFの現在の資産配分は以下です。各資産おおよそ25%の配分で運用されています。この配分は、国民に安定して年金を分配できるように、GPIFの運用委員会の中で決定されるようです。国民の年金なので、あまりチャレンジングなこともできないですよね。
国内株式:約50兆円
国内債券:約53兆円
外国株式:約51兆円
外国債券:約49兆円
※https://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-results.html
翻って、皆さんはどのような配分で運用していますか?(運用しますか?)
一般に、リスクの大小は以下のようになります。
国内債券 < 外国債券 < 国内株式 < 外国株式 ( << 仮想通貨 )
リスクが大きいほど、儲かる可能性は大きい。が、損する可能性も大きい。
ある程度の金額なら損してもいいとの覚悟があれば、リスクの大きい外国株式に投資とも言われていますね。
しかし、昨今のインフレ懸念に起因する金利上昇、かつ景気悪化予想。なかなか難しい相場です。(株価は下がるは、金利上昇して債券価格は下がるは。。)
そんな難しい相場の中で、何に投資したらよいでしょうか?
私がおススメする投資は「自己投資」です。
書籍を購入して読む、セミナー・研修に参加する、パーソナルジムに行く、高級な寝具にしてみる、栄養価の高い食事をする、などなど
自分への投資は、効果の大小はありますが、決して裏切られません。株価のようにマイナスに行くことはないでしょう。
質の良い 学び・食事・睡眠・体作りにお金を掛けて(賭けて)みては如何でしょうか。
ちなみに、私が最近気になっている自己投資は、ドクターストレッチ、無添加プロテイン、エアウィーヴです。あと、先日、10万円の椅子を購入しました。
皆さんからの自己投資アイデア募集中です!
ところで「ドクターストレッチ」知りませんでした。遅れてますね。ネットで見るとなにやらこのストレッチを施すお店が巷ではものすごく増えているのだそうですね。今日も勉強になりました。
私も先月椅子を買いました!
自己投資は元本割れするリスクはほぼありませんし、大小あれリターンは必ずありますし、何より投資している時が楽しいですよね。
勤務先の人間には変人扱いされていますが、やめられません。
最初のころは基準価格の上下に一喜一憂でしたが、長くやってると、含み損もほぼ無くなりのんびりみられるようになりました。
知り合いの成功している先生でも数十万のセミナーを受講しているのを聞いて驚いたことがあります。
ドクターストレッチは無料の体験ができるので是非トライしてみることをおすすめします。
桃太郎さん〉
椅子や靴やベッドみたいな土台になるものにはお金を使った方が良いですよね。稼プロの基礎(ベース)スキルにも当てはまりますね。
やはり椅子はオカムラですか??
自己投資は継続した方が効果が高くなるというのが私の持論です。お金は掛かりますが。
杵渕さんの自己投資、今度教えてください。
大井さん〉
投資スタンスに軸があり素晴らしいですね。私は周りの噂に右往左往して、いつも失敗しています。汗
なお、もしかしたらその運用レポートは弊社サービスで作られているかもしれません。
はい。オカムラです。
ヤフオクで美品を割安に購入しました。