東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

「Re:」に思う

2012-01-26 23:47:48 | 11期生のブログリレー
11期生、小山誠一郎です。



最近、社外の方ともメールをさせて頂く機会が増えて、気付いたことがあります。


「Re:」で始まるか、否か。

ご承知のとおりメールの件名、冒頭です。


メールをお送りしたときに、初めて頂いたメールの件名を見て。

 パターンA.「【小山様】本日はお時間頂き有難うございました(鈴木)」

 パターンB.「Re: 【鈴木様】今後ともよろしくお願いします(小山誠一郎)」


随分と相手に与える印象が変わる、ことを改めて実感します。
おそらく、メールだけでなく会話も同じかなと。


 ・話す人の目を見て聞く方と、そうでない方。

 ・相手の話にメモを取る方と、そうでない方。

 ・相手が話したい次の話題を予測してフリが入る方と、そうでない方。


コンサルタントに限らず、ビジネスマンの一般常識なのでしょうが、
世の中で常識になっているかというと、そうでないと思える場面も。


さて、我が送信済みトレイの件名は・・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人と人との繋がり

2012-01-25 23:49:02 | 11期生のブログリレー
はじめまして。
1月から新たに参加させて頂きます、三宅と申します。
本日より、ブログリレーに加わりますので、皆様よろしくお願いします。

最初に、簡単に自己紹介させて頂きたいと思います。

普段は某SIerでシステムエンジニアとして働いています。
雑用からプログラミングまで幅広くやっています。
最近は仕事の他に社外での活動が増えてきました。
2つほど、この場を借りて紹介させて頂きます。

◆schoo(スクー) WEB-campus : http://schoo.jp/
誰もが気軽に学べる学校をWEB上に作ることを夢見てプログラム書いてます。
リリースから1ヶ月で1万人以上の方に入学(登録)頂きました!

◆Vietnam Cafe Project :
https://www.facebook.com/vietnamcafeproject
海外に日本人の基地をつくろう、というコンセプトで現地にカフェを作っています。
11月には念願叶って現地に行ってきました!

これらの活動を通じて多くのことを学びました。
本日は「人と人との繋がりの力」についてお話ししたいと思います。

【始まり】
これらのプロジェクトはどちらも友人からの紹介で参加するようになりました。
両方とも、最初はSEとしてのスキルを活かすべく、IT技術担当として関わったのですが、
次第にIT以外の分野でも関わらせていただいています。
私が考える、誘ってもらえる3要素は以下のとおりです。

1.やりたいことを常に発信している
自分がどんなことに興味を持ち、どんな社会を創っていきたいのか、ということを飲み会などを通じて発言するようにしています。
このことで、目的に共感する人が増えたり、さらに共感してくれそうな人を紹介してもらうことが増えました。
同じ目的に向けて動いている人から誘われるようになったのも、自ら発信したからだと考えています。

2.提供できる価値がある
ただ、目的に共感したとしても、それだけでは必要とされることは難しいと考えます。
私の場合はIT技術というところから入っていますが、何か相手に提供できる価値がないといけないと感じています。
最終的にはIT以外の分野でも活動をしたいと思っているのですが、入り口としてIT技術を持っていることでチャンスが広がったと感じています。

3.一緒にいて楽しい
個人的にはこれがかなり大事だと思っています。
わざわざ一緒にいて楽しくない人を誘う人なんていませんよね。
そういう意味では、ソーシャルメディアや飲み会などで親密になっておくことが大事だと思っています。

【プロジェクト中】
プロジェクト中は、こんな気持ちで取り組むべきではないかと思っています。
・メンバー皆で目標を共有し、常に達成状況を確認する
・目的を達成するために可能なことは全てやる
・できるといったものに対しては全力でコミットする
・できないことはできないと事前に申告する
そういう私も本業や参加したいセミナーなどがあったりする場合など、
全て完璧にできていると自信を持って言うことはできないのですが、
上記スタンスで取り組むようにしています。
ただ、今は睡眠時間を削ってカバーしている部分が多いので、今後は自分のタイムマネジメント力を向上させないといけないと感じています。

【良い循環が回りだす】
こうしてプロジェクトを進めていき、ある程度成功したとすると、良いことが起こり始めました。
それは、「更に素敵な人と出会うことができる」ということです。
例えば、
素敵な人「最近facebookで○○○っていうサービス見たんだけど、あれって今後伸びそうだよね」
共通の友人「あぁ、あれなら私の友人のAが関わっていますよ。そういえば、あなたとも同じような考えをしていました。もしよろしければ紹介しましょうか。」
のように、意外なところの繋がりから、普段はなかなかあえないような方や、面白い生き方をしている人と知り合うことができました。
これらの繋がりも、きっといつか新しいことを始める助けになることでしょう。
もちろん、人的ネットワークの他にも、本業とはまた違った学びが得られるのも大きなメリットだと思います。

今回は私が関わっているものを例にしましたが、仕事も、中小企業診断士も同じですよね。
今はまだ中小企業に対して提供できる価値に自信がないので、力をつけていきたいと思っています。
これから4ヶ月間という短い時間ではありますが、どうぞよろしくお願い致します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営承継円滑化法の活用について

2012-01-24 19:58:55 | 11期生のブログリレー
ブログをご覧の皆様はじめまして。
1月から「稼げる!プロコン育成塾」に参加させていただくこととなりました中小企業診断士の金子敦彦です。
今後11期生のブログリレーに参加させていただきます。
どうぞよろしくお願いします!

さて、初めての投稿ですが、中小企業向けの施策の一つである「経営承継円滑化法(中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律)」の中の、事業承継時の非上場株式にかかる相続税の納税猶予制度について簡単にご紹介させていただきます。

「経営承継円滑化法」は文字通り中小企業者の経営承継を円滑に進めるための施策ですが、その中の非上場株式に係る相続税の納税猶予制度は、非上場会社の発行済み株式の3分の2に達するまでの部分の相続税の80%が納税猶予されるという制度です。
例えば、株式総額が3億円の非上場の中小企業者の相続を行う場合、この施策を活用することによって、株式総額の3分の2の2億円にかかる相続税の80%、すなわち最大で1億6千万円分にかかる相続税の納税が猶予されることになります。
この施策の適用を受けても、猶予ということなので事業承継を行った際に相続税の納付が免除されるわけではありませんが、要件を満たせば猶予されていた税額が免除になります。

この施策は、中小企業者が事業の承継を行うにあたって非常に有効な施策ですが、適用を受けるためには基本的には事業の承継が行われる前の事前の確認が必要です。この確認の手続きを行うためにはいくつかの書類を各地域の経済産業局へ提出必要があり、書類の作成や提出にはそれなりの手間がかかりますので、中小企業者様の代わりにこの業務を代行して行っています。もちろん、この手続きに合わせまして、中小企業診断士として事業承継後の経営戦略の策定など円滑な事業承継のためのサポートも行っています。

先日、この施策の活用をご提案させていただいた中小企業者様は、すぐに確認の手続きを行いたいのことで書類の作成と提出をご依頼くださいました。
しかし、後継者様が現経営者様のご子息でしたので、株式の贈与を含めた事業の承継に関するお話ははっきりとできていないようです。このような状況では後継者様も会社の代表となる心構えもできていないのではないかと思います。現経営者様もそのことにはなんとなく気が付かれてはいるようですが、親子の関係があるので言い出せていないようでした。

上記のような状況でしたが、「経営承継円滑化法」の非上場株式の相続税の納税猶予の適用を受けるためには経済産業大臣の確認が必要です。確認を受けるためにはそのための書類が必要ですが、その中には事業承継の具体的な計画を記載するものもあります。事業承継の計画には後継者にどれだけの株式を承継するか、後継者に株式以外の資産をどれだけ承継するかなどということも記載する必要があります。この事業承継の計画を記載する書類の作成により、後継者様への株式の承継、資産の承継が明確になりました。
書類作成の結果、後継者様に次期後継者様としての明確な意識を持っていただけたということと、株式や資産の相続による分散が免れ、円滑な事業の承継を行うための助けになったのではないかと思います。

「経営承継円滑化法」の活用には大きなメリットがありますので、日常の業務の中で後回しになってしまっていた事業承継のための計画や準備ができたのではないでしょうか。中小企業者様には事業承継について改めて考える機会として、相続税の納税猶予を受けるための経済産業大臣の確認を積極的に行っていただけたらと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝型生活始めました

2012-01-23 19:36:52 | 11期生のブログリレー
こんばんは。新宅です。
木内さんと完全に重複しましたが、体調管理について。

1月の中旬に高熱を出してしまい、丸3日ほど寝込みました。
原因は疲れからくるものですが、疲れの原因は何か?と考えたところ、不規則な生活にあるのでは…と考えました。
今の生活は、平日・土日の垣根があまり無いので、生活のリズムが狂いやすい。
その結果、疲れがたまりやすくなってしまう…という流れです。

という訳で、生活にリズムを持たせるために、今日から朝型生活はじめました
朝6時に起きて、7時には生産的な活動を…という生活。
3日坊主にならないよう頑張ります(笑)

<追伸>
酒井さんへ
ブログで拝見しましたが、胸の激痛に襲われたそうで・・・
お忙しいとは思いますが、必ず病院行って下さいね!
(症状的には狭心症の恐れあり???)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康>仕事

2012-01-23 00:57:11 | 11期生のブログリレー
皆さんこんばんは。木内です。

22日担当だったのですが日付が変わって23日になってしまいました。
申し訳ありません。

ここ数か月、毎日午前様の状態で土日もまともに休めない状態が続いており、
先日は珍しく風邪をひいてしまいました。

まだしばらく寒い時期は続きますので、皆さんもお体をご自愛ください。
風邪を引いて感じたのですが、健康でいられることが一番大切です。
体を壊してまで仕事をしても意味がないと思いますので。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする