ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Dr Heckle And Mr Jive / Pigbag

2023年02月28日 | パンク・ニューウェーヴ

Dr Heckle And Mr Jive / Pigbag (1982)

1982年に発売されたピッグバッグ(Pigbag)のファースト・アルバム。このCDにはボーナス・トラックが4曲追加されている。ピッグバッグはポップ・グループ(The Pop Group)解散後に分裂して出来たグループのひとつ。中心になったのはベース・プレイヤーのサイモン・アンダーウッド(Simon Underwood)。なのでこのアルバムのレーベルも同じ「Y」から発表されている。ポスト・パンクのニュー・ウェーヴ勢の中でもポップ・グループは一等アバンギャルドな音楽性だったが、こちらはジャズ・ファンクにエスニックなドラム・サウンドを足したようなインストゥルメンタル・バンド。ボーナス・トラックにもある「Papa's Got A Brand New Pigbag」がヒットしたので有名だ。

主軸となるのはやはりベースとドラムス。特にサイモンのベースは”リード・ベース”と言ってもいいくらいバンドの音楽性の中心にある。そういうのが好きなのでどの曲もかっこいいが、アルバムとして聴くとどうしても似たようなスタイルの曲が並ぶのでちょっと単調になりがち。実際アクセントになるようなものが無いので後半になってくるほど印象が薄くなってしまう。かっこいいんだけれどね。そこへいくとヒットした「Papa's Got A~」はやはり秀逸。ポップさも兼ね備えていてヒットしたのも納得。

ネット・ショップにて購入(¥562)

  • Label ‏ : ‎ Sony/Bmg Int'l
  • ASIN ‏ : ‎ B000050XIW
  • Disc ‏ : ‎ 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大関屋 @愛知県一宮市 (2)

2023年02月28日 | 愛知県(尾張・老舗)

古い話で恐縮です。今年に入って日を分けて初詣に訪れたのは名古屋市の「熱田神宮」と愛知県稲沢市の「国府宮神社」、それに愛知県一宮市の「真清田神社」。”一の宮”というだけあって実は尾張国の中では「熱田神宮」よりも格上だそう。お参りした後に休憩したのはすぐ隣にある喫茶「大関屋」。建物からは分からないが、創業が昭和7年(1932)と長い歴史を持つ。店に入ると午後の遅い時間とあって先客は1組のみ。3代目という年配のご夫婦でやっていらっしゃる。お願いしたのは「ホットコーヒー」と、先客が食べているのをチラッと見てつい注文してしまった「バターホットケーキ」。

しばらくしてコーヒーと「バターホットケーキ」が運ばれた。ホットケーキは2枚。バターとメープルシロップは小さいカップに入ったものが供された。まだ熱いホットケーキにバターとシロップを適当に落とし、小さいナイフを入れていく。口に運ぶともっちりとした生地にバターの香りとシロップの甘さが絡まって、旨い。火傷しそうなくらいちんちん(※)の濃くて苦いコーヒーを飲みながらいただいた(※熱々の意)。昼食は済ませていたので食べ切れるかなと思っていたが、あっさり完食。食べた後で「カキフライ」の掲示を発見。この日は電車で来ていたのでビールとやるのも良かったかな…。次はそれか、「ハヤシライス」か「鉄板スパゲティ」を食べようっと。(勘定は¥650)

以前の記事はこちら (1

 

 


 

↓ 尾張国一宮「真清田神社」。まだ初詣の時期とあって参拝にも行列が出来ていた。

 

 

↓ 参道にあたる本町通りの古い建物もだんだんと数が減っていっている。こちらは入店している店こそアレだが(笑)、漆喰塗り(たぶん)で木製窓枠が確認出来る(建築詳細不明)。この本町通りも「御鮨街道」だったとは地図アプリを見て初めて知った。

※岐阜市の長良川の鮎を江戸の将軍に届ける為の経路(鮎鮨街道、鮎鮓街道)

 

 


 

 

喫茶・食事 大関屋

愛知県一宮市真清田1-4-1

 

( 一宮 いちのみや 真清田神社 ますみだじんじゃ おおぜきや カフェレスト大関屋 Cafe Restaurant Ohzekiya 喫茶 喫茶店 御鮨街道 鮎鮨街道 鮎鮓街道 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする