ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

雪花菜(ギトー食品 工場生産直売所) @岐阜県関市

2020年12月19日 | 岐阜県(中濃)

岐阜市福富の「そばの匠」に行った後、車を走らせていて急遽寄ってみた豆腐を製造する「ギトー食品」(創業昭和25年)の工場直売所「雪花菜」(おから)。ここも岐阜市だと思っていたら関市なのだそうだ。構内の駐車場に車を停め、小さな販売所に入ってみる。冷蔵棚に並んでいるのは自社製の豆腐製品を始め、食材、弁当まであった。パンパンに袋に詰まった「徳用袋」というのと「膳」という名前の豆腐の3つパックを購入してみた。勘定をしていたら横に無料の”おから”があったので、それもいただいていく。

帰ってから「徳用袋」の包みを開けると、中にはびっしり「昆布だし入り鍋とうふ」「焼とうふ」「あつあげ」「あぶら揚げ」等が入っていた。食べ切れるかな(苦笑)。まずはおからを出汁と野菜(人参、牛蒡、ネギ)と揚げで煮て、醤油と味醂で味付けする。鶏肉やイカなんかを入れてもいいが、この日は肉類は使わず。分量は適当にやったがいい具合に出来た。鍋用の豆腐はそのまま味わってもみたが、昆布出汁は特に強い訳でもないので普通の豆腐を入れた時との違いはよく分からない。「膳」は小分けの3つのパックに入っている。”充填豆腐”とはどういう意味かよく分からなかったが、普通の豆腐のように容器に水と共にに入っている訳ではなく、容器の中は豆腐のみ。滑らかな口当たりの豆腐で、こちらはやっこにしたりしてみた。こうして豆腐を食べていると、中華料理の時は別として、やっぱり合うのは日本酒かなと思う。さて焼豆腐はどうやって使おうか。しばらく豆腐三昧。(勘定は¥500程、うち「徳用袋」は¥200)

 

雪花菜 (ギトー食品

岐阜県関市戸田竹島65

 

( 関 せき 豆腐 とうふ 豆富 工場直売 直売所 )


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菊水飴本舗 @滋賀県長浜市 | トップ | Dissident (Single, Digipack... »

コメントを投稿

岐阜県(中濃)」カテゴリの最新記事