新聞囲碁欄の解説に、「敵を信じた?」という見出しがありました。
「まさかあの人のヨミに間違いはないだろうと信じたが、実際は誤りでチャンスを逸した」という内容でした。
このケース、よく見られます。特に相手が上位者の場合、信じてしまうんですね。
なかには相手が気付かないことを予測し、ウソ手を打つ人もいるから困ったものです。
強くなるためには逆風に耐えていかないと・・・。
これって囲碁などのゲームに限らず、色々な場面で登場します。
「振り込めサギ」なども同様の心理で起きるのでしょうね。
警察では「『だまされたふり作戦』にご協力を!」というキャンペーンをしているようです。
囲碁の対局でもこの「だまされたふり作戦」が使えればいいのですが・・・。
◇ ◇