きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

06.4/2庄内に鳥見

2006年04月02日 | 県内の鳥見

最近鳥との相性が悪く、ストレスが溜まりつつあった。そんな中、土曜日の夜に「庄内にナベヅル」の情報をいただいた。明日はあまり天気が良くないしぃ・・・、それに、お昼は家族で外食の予定だしぃ・・・等いろいろあったが、来週までナベちゃんが待っていてくれる保障はないし、これは思い切って行くしかないでしょう。朝一番に行って、お昼までに帰ってくることにした。

片道1時間半くらいなので、朝5時に家を出れば、2,3時間は鳥見ができるだろう。結局家を出たのは5時半になってしまった。月山道はところどころ濡れていたが、まずまずの状態だ。道路わきには先日の雪が残っている。山々はまだ真っ白で、春は遠いようだ。それにしても、空がどんよりして今にも雨が落ちてきそうで心配だ。さあ、もう少しだぞというところで、フロントガラスにポタン、ポタン。ここまで来て雨が落ちてくるなんて・・・と、自分の運のなさにがっかりしたが、すぐおさまり、何とかもちそうだった。さて、いただいた情報どおり、田んぼを見ながら車を進める。向こうに、スコープをのぞく人を見つけた。きっと、あそこだなと思い、近くに停車して、「おはようございます。」すると、「いますよ。」と指をさして教えていただいた。何と、すぐ目の前の田んぼに黒い服をまとった様なナベちゃんが新芽?をついばんでいた。何と近いこと。でも、ここで自分だけ土手を降りて近づいて、もし飛ばれたりしたら、おじさんに申し訳ない。おじさんによると、最初コウノトリが出たという情報らしかった。それがどうやらナベヅルだったという訳だ。自分はこれまで2回九州に行ってナベちゃんたちを見てきたが、まさか、こんな近くで見られようとは・・・なんとも幸せな話だ。おじさんが帰って一人だけになると、土手を下って、橋までいってみた。一向に気にする様子もなく、ひたすら草をすいばんでいる。どんどんシャッターを切っていった。そうこうするうちに、何と20~30mくらいの距離になった。あまりにも近すぎて、ドアップの写真になってしまった。何とも幸せなことだ。そして、あることに気づいた。くちばしに孔が開いているのを見つけた。これは何だろう。鼻の穴のようなものなのかな?ここから空気をとりいれるのかなぁ?思い残すこともないぐらいに堪能したら、9時半だ。まだ、朝ごはんも食べていなかった。帰りの途中で、コンビニ弁当を食べて帰った。途中から雨が激しく降り出した。良かった、半日もってくれて。Dscn7689 Dscn7803 Dscn7870 Dscn7743 Dscn7825

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝日町上郷ダム '06/3/11 | トップ | 大江町・寒河江市'06.4/9 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
NOBUさん、ナベ@庄内に行かれたんですね。見れて... (KAN)
2006-04-03 21:57:58
NOBUさん、ナベ@庄内に行かれたんですね。見れて良かったですね。うらやましい!私も情報もらったのですが、行けませんでした。今週末は、スポ少で行けそうにありません(tt)
そろそろ、子供のサッカーがシーズンに入って来たので、鳥見回数が減りそうです。
返信する
KANさん、コメント有難うございます。自分も野... (NOBU)
2006-04-03 22:49:22
KANさん、コメント有難うございます。自分も野暮用があったのですが、最近まともに鳥さんに会えてなかったので、思い切って行ってきました。短時間でしたが、十分堪能させていただきました。4月5月は何かと忙しいですね。
返信する
ほんとにすごいドアップですね。かわいい顔してま... (shoko)
2006-04-05 22:40:27
ほんとにすごいドアップですね。かわいい顔してます。一本足で立ってるのなんか、はじめてみました。夕方までに帰れてよかったですね。
返信する

コメントを投稿

県内の鳥見」カテゴリの最新記事