「赤い鳥さん」ことアカショウビン。昨年は全く姿を見ることができず。一昨年は2日出かけて、1回だけ、それもちら見のみの出会い。という事で、2年間出会えていない状況で今シーズンを迎えた。今回、まずは会いに出かけて、一回も姿を見せなかったら、今年はもう出かけないことにした。この日、朝5時頃家を出て、現地には6時半頃に到着。朝食をとったり、準備したりして、ポイントに着いたのは、8時頃だった。先客がお二人いて、一回出たとの事。これは期待が持てるぞ。と、現れるポイントを予想して、機材を準備した。準備万端となったものの、一向に赤い鳥さんは出てこない。でも、「キョロロロロ。」という声は何度となく聞こえてくるので、ここは辛抱強く待つしかない。待っている間にいろいろと出てくれた鳥たち。アカゲラ、コサメビタキにホトトギス。
<アカゲラ、コサメビタキ、ホトトギス>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/1a/7f3a76a0ae246e558a7b7e00a6d1ba3f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/d4/081dbeff445d89e8b9c1b3d1565bb8c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/19/3c104a3ebe988cc2ad38e7b6242c28f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/74/6fa8eb366c59528ffc331fbba350baa7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/a1/b129001b17a8694f5b04774a198d4e19_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/76/c11acccb1ae0c1d0fe06a67ab57b63c2_s.jpg)
そして、近くで子育て中だったのがこのキバシリ。まさか、こんなところでキバシリに出会えるとは夢にも思わなかった。前々からキバシリをじっくり見てみたいと思っていて、これまで1,2回ちょこっとだけ見たことがあるが、じっくり観察したことはなく、もちろんまだ撮影したこともなかった。今日はキバシリに出会えて写真も撮れたし、もうこれで十分だなぁ。これで、アカショウビンが出なくても、満足して山を越せるというものだ。
<キバシリ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/02/f3d0498ee9d38a8a7b0adb7c057df260_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/ea/080306e596b4610ca36429f069be0ff8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/ce/19254f310a8d41175ca48a38f7c5b71f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/93/9756222b7a16b4da21bca26e1dc11f45_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/24/ea290b8260c921157c1a3ab9c660a4c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/31/8c92a230fbd34ef683b68c8e9ad1ee01_s.jpg)
そんなこんなで、2時間近く経った頃、突然現れたアカショウビン。自分が予想していた通りの枝にとまっていました。約3年ぶりの再会。もう夢中でシャッターを切り続けたのは言うまでもありません。その後も割合コンスタントに出てくれて、お昼過ぎまでに5,6回出てくれたのでした。光が強すぎて、明暗がはっきりしていて、なかなか写真的には厳しいものがありましたが、欲は言えません。これだけサービスしてもらえれば、それはもう御の字です。
<アカショウビン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/cb/1c881547afe26507bee7822615778ca5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/b1/8e70d4ccb9c5da71cb5a1a08108c7b5b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/f3/4803b89f01d16f31c7f4aee15632aea9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/8b/451c63f4d05527ef425982f34097a317_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/9c/6fb74d464107ad5b15376e4896232649_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/61/bc6968bef52a019f0a623c342fb64f2a_s.jpg)
これだけの出会いはたぶん、今年はあと無いものと思います。なので、今年の赤い鳥さんとの出会いを求めてのプチ遠征はこれ1回のみとします。また、来年、素敵な出会いがありますように・・・。
<アカゲラ、コサメビタキ、ホトトギス>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/1a/7f3a76a0ae246e558a7b7e00a6d1ba3f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/d4/081dbeff445d89e8b9c1b3d1565bb8c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/19/3c104a3ebe988cc2ad38e7b6242c28f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/74/6fa8eb366c59528ffc331fbba350baa7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/a1/b129001b17a8694f5b04774a198d4e19_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/76/c11acccb1ae0c1d0fe06a67ab57b63c2_s.jpg)
そして、近くで子育て中だったのがこのキバシリ。まさか、こんなところでキバシリに出会えるとは夢にも思わなかった。前々からキバシリをじっくり見てみたいと思っていて、これまで1,2回ちょこっとだけ見たことがあるが、じっくり観察したことはなく、もちろんまだ撮影したこともなかった。今日はキバシリに出会えて写真も撮れたし、もうこれで十分だなぁ。これで、アカショウビンが出なくても、満足して山を越せるというものだ。
<キバシリ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/02/f3d0498ee9d38a8a7b0adb7c057df260_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/ea/080306e596b4610ca36429f069be0ff8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/ce/19254f310a8d41175ca48a38f7c5b71f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/93/9756222b7a16b4da21bca26e1dc11f45_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/24/ea290b8260c921157c1a3ab9c660a4c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/31/8c92a230fbd34ef683b68c8e9ad1ee01_s.jpg)
そんなこんなで、2時間近く経った頃、突然現れたアカショウビン。自分が予想していた通りの枝にとまっていました。約3年ぶりの再会。もう夢中でシャッターを切り続けたのは言うまでもありません。その後も割合コンスタントに出てくれて、お昼過ぎまでに5,6回出てくれたのでした。光が強すぎて、明暗がはっきりしていて、なかなか写真的には厳しいものがありましたが、欲は言えません。これだけサービスしてもらえれば、それはもう御の字です。
<アカショウビン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/cb/1c881547afe26507bee7822615778ca5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/b1/8e70d4ccb9c5da71cb5a1a08108c7b5b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/f3/4803b89f01d16f31c7f4aee15632aea9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/8b/451c63f4d05527ef425982f34097a317_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/9c/6fb74d464107ad5b15376e4896232649_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/61/bc6968bef52a019f0a623c342fb64f2a_s.jpg)
これだけの出会いはたぶん、今年はあと無いものと思います。なので、今年の赤い鳥さんとの出会いを求めてのプチ遠征はこれ1回のみとします。また、来年、素敵な出会いがありますように・・・。
アカショウビンとの素晴らしい出会い、良かったですね。
長時間待った甲斐がありますよね。
まだ見ぬ憧れの鳥ですが、いつかどこかで思いがけず会えたら嬉しいです。
素敵なお写真、拝見して心に赤い灯がともったような気がします。
コメント、有難うございます。
アカショウビン、出会えると絶対超うれしい鳥さんです。
いやになるほど写真撮っても、次の年には、また会いたくなってしまう鳥さんですね。
ロメオさんにも、アカショウビンとの出会いが
来ますよう願っています。
アカビン様、あの森で観れたのですね。私は囀りだけで姿は見つけられてません、あそこでは。でも2時間で逢えたってラッキーじゃないですか?ここ数年は出が悪くなってるんで、あそこは。
コメント、有難うございます。
森の人柴田さんは、あそこでは出会えていないんですか。
だとすれば、ラッキーだったんですねぇ。
今年はもうこれで十分です。
また、来年出会えるよう楽しみにしたいと思います。