きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

冬牡丹まつり’09.2/14

2009年02月17日 | 高山植物・野草

数年来、一度は行ってみたいと思っていた「まほろば冬咲きぼたんまつり」。2月中旬頃のこの祭り。普通の年なら吹雪や路面圧雪・凍結等で、とてもとても気楽に行けるようなところではない。しかし、今冬は近年にない少雪、暖かさで、この日も山形市は15度と4月上旬並みの暖かさとなったこれは行くしかない!2,3日前のテレビのニュースで15日まで開催と言っていた。明日は最終日で、もしかすると少し早めに終わるかもしれない。自分が見たいのは夜のライトアップされた花と景色だ。・・・ということは、今日14日しかないという訳だ。家族を誘って、家を出たのが午後3時ごろ家から高畠町まで2時間ちょっとかな?と予想していたが、実際には1時間20分ほどで着いてしまった。駐車場に車をおいて、歩くこと数分。場所はすぐに分かった。4時半ぐらいなので、まだ明るいが、空はどんよりとした黒い雲に覆われているので、いつもより暗い感じで、雰囲気が出ている。P1010721 P1010716 P1010718 P1010710 わらで作ったつとの中に、ちょこんと咲く牡丹の花。とってもきれいでかわいい赤・ピンク・白・黄色と、色とりどりの花には名前が付けられていた。思いの外客は少なく、じっくりと観て回ることができた一通り観たところで、休憩用テントに行くと、そこは売店だった。自分の大好きな納豆汁が、1杯300円だった。ちょっと・・・・・・と、思ったが冷えてきた体を温めることに。ほかほかのたこ焼きとあつあつの納豆汁をみんなで食べた。体がポカポカになってきた頃、辺りの様子を見ると、日が落ちて暗くなっていた。辺りが明るいときとはまた一味も二味も違った、とってもきれいな風景だった色とりどりの牡丹の花がライトアップされ、バックの建物の照明とのコントラストがとってもきれいだ明るいときの花と、暗い中でのライトアップされた花と、2度おいしい冬牡丹の観賞となった。カテゴリー、適当なのがなかったので、高山植物・野草に入れておきました~。

P1010714 P1010717 P1010720 P1010712 P1010725 P1010730 P1010728 P1010742 P1010747

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山形市悠創の丘’09.2/11 | トップ | 2,3月の鳥見日記’09 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ど★れどれ)
2009-02-18 10:56:56
こんにちは
冬牡丹 幻想的で美しいですね~~
何年か前 友人と行ったことがありますが
大雪で撮影どころではなかったです..(^^:)
返信する
NOBUさん、どもです。 (KAN)
2009-02-18 13:37:18
NOBUさん、どもです。
こういうお祭りがあることすら知りませんでした。
ヤホーで「冬牡丹」で検索したら、鶴岡八幡宮とかヒットするし、どこでやってるの?って思ってました。世間知らずで困っちゃいます。
とってもキレイですね。納豆汁も大好きだし、来年は私も行きたいです。
返信する
ど★れどれさん、KANさん、今晩は~。コメント有... (NOBU)
2009-02-21 00:09:20
ど★れどれさん、KANさん、今晩は~。コメント有難うございます、
 ど★れどれさん。今年で8回目だそうですが、やっと行くことができました。2月のこの時期は、普通ならパスですよねぇ。今年は雪もすくなかったので、やっと行けました。ど★れどれさんも、来年また行ってみてください。
 KANさん。KANさんが小鳥の森に行っている間、私は冬牡丹でした。幻想的でとてもきれいでしたよ。KANさんもぜひ行ってみてください。きれいでしたよぉ。
返信する

コメントを投稿

高山植物・野草」カテゴリの最新記事