昨日は舞鶴山で今年の初鳥見をした。トラツグミにも出会えたのでまずまずのスタートとなった。これで気分を良くして、それならば・・・という事で、本日は、山形市郊外の悠創の丘に行ってみた。今日は様子見という事で、一人鳥見だ。到着したのが9時半過ぎ。それから3時間ほどの鳥見だ。観察ポイントとしては、駐車場北側の柿の木、悠創館隣の「どんぐり橋」周辺、そして、南側の「見晴らしの丘」周辺などだ。以下は、この時出会った鳥たち。
<アカゲラ>
駐車場下にある柿の木。そこにアカゲラがとまっていた。アカゲラを見るのは久しぶりだ。土手の上からしばらく観察することができた。この柿の木の実はおいしいようだ。このあと、シロハラ、ツグミ、アオゲラなどもやってきて、柿の実をおいしそうに(?)食べていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/15/7196886c008a89a0229193182e932507_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/c3/c38a39102492deaec21d63efba88acd2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/c0/a90c87394c67cda1d4a30a3f118f66ad_s.jpg)
<アオゲラ>
アオゲラは、アカゲラのとまっていた柿の木と、「見晴らしの丘」の南側下の柿の木で見つけることができた。周囲を警戒してか、しばらくの間じっとして動かなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/b3/552c73f5a715adb30900e0e0e8997267_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/2f/2336c1a3764075363945debfc06a5c77_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/4a/d5d1b6674ab1050898b5b3df57fb3c7b_s.jpg)
<シロハラ>
相変わらず警戒心の強いシロハラ。柿の木に飛んで来るが、枝が込み入ったところにとまることが多く、なかなかすっきりしたところにとまってくれない。何とか数枚だけ撮ることができたのはラッキーだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/f0/ba03290a70c47b1b751bd57dd293e649_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/48/1b04f654d886b70b7d5634586236f8ab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/3c/6d0933d172940e1dbeb308595f8fa90c_s.jpg)
<アトリ>
土手の上の林の樹上を飛び回るので、腹打ちになってしまった。群れで樹木にとまるところを見つけると、何となくうれしくなる。アトリの上面の羽模様はとってもきれいだ。できれば上から撮りたいところだが、今回は下ばかりで残念な画像となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/3e/44af875c47147464d3a70a33eaed55de_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/36/c247cd7ddfe2fb284c30017693755c4c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/91/3a292cec6bc4357d6eb13981dac10319_s.jpg)
<トラツグミ>
坂を下っていく途中、上の方から鳥が飛んできた。土手の上の柿の木にとまったので確認すると、トラツグミだった。本日のお目当ての鳥さんが早々と登場だ。ちょっと柿の実を食べて、その後は、首を伸ばして上空をじっと見て、周囲を警戒しているような様子だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/00/2ac40061cace07f8e32ccd084be0b890_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/d5/766ed2cfe5e75caea93e6493f39f1ef3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/c7/bcb16ed82656960a0015f8f7c79684e7_s.jpg)
<ツグミ>
今シーズン、ず~っとツグミに出会えずにいた。声すら聞いていなかった。やっと出会えた。特に珍しい鳥さんではないが、やはり冬鳥の定番ですからねぇ。意外にも柿の木のすっきりしたところに留まってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/af/421ad2e20173d7c340f2fe002bcb53c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/2a/cd5ea915a1e10a03a1cad42095041bbe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/7d/b38a8bbb30b823522e7e9fcad43ae5c3_s.jpg)
<ミヤマホオジロ>
「どんぐり橋」を過ぎて左の階段を上っていき、雪の上を歩きながら鳥影を探した。雪の散策道脇に雪のない土手が出ており、何気なくそこに行ってみると、ミヤマホオジロ雌を発見。雄もいたがすぐ飛んでしまい、行方知れずに・・・。ここは雌をしっかり観察撮影させてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/97/e6d780dd7aac3d75411a592aa1fe1a99_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/3d/32ace637deb9ed4d453bef1fcd6ae2f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/30/85f75c8fa45d82369328103e88fbd951_s.jpg)
<エナガ>
柿の木の下にいると、どこからともなく「ジュリジュリジュリ。」と、エナガの声が。とにかく、エナガは忙しい。もっとゆっくり柿の実を食べればいいのに。それじゃあ、味もわからないのでは?と思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/1a/ae4b88ae50f935f0cf0396e188ea52b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/a2/69ac9322641d8216d756fbc0b6800bc7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/70/5da97a72b951900aff88c5d8c422ab7d_s.jpg)
<コゲラ>
柿の木にコゲラもやってきた。そして、今回は、近かった。ひたすら幹をつついて虫探し。こちらは気にも留めずムシか。でも、コゲラが柿の実を食べる場面は初めて見た気がするなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/0a/e167ae7a62feb57211d42c1199247ee6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/72/4fd0806c3bf4cedafb74298ee3d8b464_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/e4/cfcf5ac4bf3bb0f945c1128c938102fd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/98/6759cd8f42bb9644701289279e089fe2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/7a/e5dbbd3292a32df3646cbaa3ca8708f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/fd/39bd9cacf3594fc2f6654d7068cad700_s.jpg)
<ノスリ>
何気なく空を見上げると、ノスリが飛んでいた。一応証拠写真という事で、2,3枚パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/b5/b98b09efb90e0a31ab52c50efefd8a5f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/e8/f69d278e6952073e8d51c6a7574fe1e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/0c/5f6d8ca75a531591ee8499cdbd948f57_s.jpg)
<クロジ>
そろそろお昼時ということで、車に戻ろうと思っていた時、鳥見している方に「クロジが出ましたよ。近いですよ。」と情報をいただいた。これは食事どころではない。急いでポイントへ。道路脇の杉林。青いネット越しに動く鳥さんが。クロジだ。なかなか写真の撮りづらいところなので、動く様子をしばらく観察。2羽確認できた。はじめ雄と雌かと思ったが、どちらも頭から胸、下腹にかけて灰色がかり、上面は褐色なので、2羽とも雄の若鳥と判断した。最後の最後に、クロジに会えるとは、「黒字」だけに正月早々縁起の良い一日となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/12/df4eb42e3c55ee66c86b85c92cdf4f0c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/62/2df8adf24d639b46429f8bf758f5b061_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/ce/a0a764c0fc2e5eb91e697cf1bdea38a3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/5a/ee1b2a4146e3da256c8d782610b6c29b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/dd/0abe02f38263ea297235da476194757b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/bf/76ebc1f2d0b5ac25305c80aa733a18c0_s.jpg)
【出会った鳥たち】ノスリ、アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、ツグミ、シロハラ、トラツグミ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、アトリ、ミヤマホオジロ、クロジ
<アカゲラ>
駐車場下にある柿の木。そこにアカゲラがとまっていた。アカゲラを見るのは久しぶりだ。土手の上からしばらく観察することができた。この柿の木の実はおいしいようだ。このあと、シロハラ、ツグミ、アオゲラなどもやってきて、柿の実をおいしそうに(?)食べていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/15/7196886c008a89a0229193182e932507_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/c3/c38a39102492deaec21d63efba88acd2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/c0/a90c87394c67cda1d4a30a3f118f66ad_s.jpg)
<アオゲラ>
アオゲラは、アカゲラのとまっていた柿の木と、「見晴らしの丘」の南側下の柿の木で見つけることができた。周囲を警戒してか、しばらくの間じっとして動かなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/b3/552c73f5a715adb30900e0e0e8997267_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/2f/2336c1a3764075363945debfc06a5c77_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/4a/d5d1b6674ab1050898b5b3df57fb3c7b_s.jpg)
<シロハラ>
相変わらず警戒心の強いシロハラ。柿の木に飛んで来るが、枝が込み入ったところにとまることが多く、なかなかすっきりしたところにとまってくれない。何とか数枚だけ撮ることができたのはラッキーだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/f0/ba03290a70c47b1b751bd57dd293e649_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/48/1b04f654d886b70b7d5634586236f8ab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/3c/6d0933d172940e1dbeb308595f8fa90c_s.jpg)
<アトリ>
土手の上の林の樹上を飛び回るので、腹打ちになってしまった。群れで樹木にとまるところを見つけると、何となくうれしくなる。アトリの上面の羽模様はとってもきれいだ。できれば上から撮りたいところだが、今回は下ばかりで残念な画像となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/3e/44af875c47147464d3a70a33eaed55de_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/36/c247cd7ddfe2fb284c30017693755c4c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/91/3a292cec6bc4357d6eb13981dac10319_s.jpg)
<トラツグミ>
坂を下っていく途中、上の方から鳥が飛んできた。土手の上の柿の木にとまったので確認すると、トラツグミだった。本日のお目当ての鳥さんが早々と登場だ。ちょっと柿の実を食べて、その後は、首を伸ばして上空をじっと見て、周囲を警戒しているような様子だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/00/2ac40061cace07f8e32ccd084be0b890_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/d5/766ed2cfe5e75caea93e6493f39f1ef3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/c7/bcb16ed82656960a0015f8f7c79684e7_s.jpg)
<ツグミ>
今シーズン、ず~っとツグミに出会えずにいた。声すら聞いていなかった。やっと出会えた。特に珍しい鳥さんではないが、やはり冬鳥の定番ですからねぇ。意外にも柿の木のすっきりしたところに留まってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/af/421ad2e20173d7c340f2fe002bcb53c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/2a/cd5ea915a1e10a03a1cad42095041bbe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/7d/b38a8bbb30b823522e7e9fcad43ae5c3_s.jpg)
<ミヤマホオジロ>
「どんぐり橋」を過ぎて左の階段を上っていき、雪の上を歩きながら鳥影を探した。雪の散策道脇に雪のない土手が出ており、何気なくそこに行ってみると、ミヤマホオジロ雌を発見。雄もいたがすぐ飛んでしまい、行方知れずに・・・。ここは雌をしっかり観察撮影させてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/97/e6d780dd7aac3d75411a592aa1fe1a99_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/3d/32ace637deb9ed4d453bef1fcd6ae2f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/30/85f75c8fa45d82369328103e88fbd951_s.jpg)
<エナガ>
柿の木の下にいると、どこからともなく「ジュリジュリジュリ。」と、エナガの声が。とにかく、エナガは忙しい。もっとゆっくり柿の実を食べればいいのに。それじゃあ、味もわからないのでは?と思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/1a/ae4b88ae50f935f0cf0396e188ea52b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/a2/69ac9322641d8216d756fbc0b6800bc7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/70/5da97a72b951900aff88c5d8c422ab7d_s.jpg)
<コゲラ>
柿の木にコゲラもやってきた。そして、今回は、近かった。ひたすら幹をつついて虫探し。こちらは気にも留めずムシか。でも、コゲラが柿の実を食べる場面は初めて見た気がするなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/0a/e167ae7a62feb57211d42c1199247ee6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/72/4fd0806c3bf4cedafb74298ee3d8b464_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/e4/cfcf5ac4bf3bb0f945c1128c938102fd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/98/6759cd8f42bb9644701289279e089fe2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/7a/e5dbbd3292a32df3646cbaa3ca8708f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/fd/39bd9cacf3594fc2f6654d7068cad700_s.jpg)
<ノスリ>
何気なく空を見上げると、ノスリが飛んでいた。一応証拠写真という事で、2,3枚パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/b5/b98b09efb90e0a31ab52c50efefd8a5f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/e8/f69d278e6952073e8d51c6a7574fe1e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/0c/5f6d8ca75a531591ee8499cdbd948f57_s.jpg)
<クロジ>
そろそろお昼時ということで、車に戻ろうと思っていた時、鳥見している方に「クロジが出ましたよ。近いですよ。」と情報をいただいた。これは食事どころではない。急いでポイントへ。道路脇の杉林。青いネット越しに動く鳥さんが。クロジだ。なかなか写真の撮りづらいところなので、動く様子をしばらく観察。2羽確認できた。はじめ雄と雌かと思ったが、どちらも頭から胸、下腹にかけて灰色がかり、上面は褐色なので、2羽とも雄の若鳥と判断した。最後の最後に、クロジに会えるとは、「黒字」だけに正月早々縁起の良い一日となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/12/df4eb42e3c55ee66c86b85c92cdf4f0c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/62/2df8adf24d639b46429f8bf758f5b061_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/ce/a0a764c0fc2e5eb91e697cf1bdea38a3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/5a/ee1b2a4146e3da256c8d782610b6c29b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/dd/0abe02f38263ea297235da476194757b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/bf/76ebc1f2d0b5ac25305c80aa733a18c0_s.jpg)
【出会った鳥たち】ノスリ、アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、ツグミ、シロハラ、トラツグミ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、アトリ、ミヤマホオジロ、クロジ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます