今年はねずみ年。「チュウ」年。「チュウ」の付く鳥は何だろう?ふと考えてみた。思い浮かんだのは、チュウサギ、チュウシャクシギ。こんなところかなぁ。あっ、チュウジシギもいたなぁ。
さて、今年は全く雪のない正月となった。おかげでのんびり正月を過ごすことができた。1/5(日)に山形市の霞城公園で新春探鳥会があり、個人的鳥見始めは、翌日の1/6となった。どこに行こうか迷ったが、天童市のB沼へ行ってみた。まずはカモの様子を・・・。じっくり見ていくと、頭の青っぽいカモがいた。マガモではない。ヨシガモでもない。白い部分と側頭部の青い色からアメリカヒドリと判断。沼の奥の方に居るので、はっきり確認するため西側の方に移動したが、カモたちに飛ばれてしまい確認できず、見失ってしまった。結局見つけたのは、1時間ほど経ってからだった。ずっと寝てばかりで、頭を上げてくれないので、明確には判別できなかったが、頭の色からしてアメリカヒドリだとわかった。ずっと観察していておもしろかったのは、どうやらこのアメヒ雄には、意中の雌がいるようで、その雌が離れていくと、寝たままスーッと移動して雌のそばに行き、またしばらくして離れると、またスーッと泳いで後をついていく様子が見られた。こんな様子がしばらく続いていたが、その間、一度も頭を上げることなく、ずーっと寝たままだった。したがって、撮った写真はすべて寝たものだった。



次に見つけたのは、トモエガモ。昨年秋、トモエガモがいるとの情報をいただき見に行ったが、会えなかった。今日見つけることができた。しかも雄3羽だ。大きさがコガモよりいく分大きいぐらいのカモなので、込み入った中にいると、なかなか見つけられない。しかし、この顔を見つければ間違うことはない。






他のカモでは、ミコアイサ雌4羽とオカヨシガモを見つけた。ミコアイサ雌が4羽もいるのに、雄は1羽もいなかった。不思議だ。


沼をぐるーっと一周したところで、山の方に行ってみようと思った時、カモたちが騒ぎ始めた。「猛禽だ!」と空を見上げると、案の定、1羽飛んでいた。かなり距離があるので、種はわからないが、とりあえず撮ってみることに。しかし、フレームに入れるのが超難しかった。やっと、何とか数カット撮ることができた。拡大してみると、ハヤブサの若のようだ。それから、杉の木の上にノスリがとまった。正月は過ぎたが、ハヤブサにノスリ、これは新年早々縁起がいい。





山の方では、ベニマシコを見つけたが、道路のかなり上の方で、草むらに入っていて撮れず・・・。まぁ、その分双眼鏡でじっくり観ることができた。
こんな感じで、2020年の鳥見がスタートした。
【出会った鳥たち】 ノスリ、ハヤブサ、マガモ、カルガモ、コガモ、トモエガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、オナガガモ、ミコアイサ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、ベニマシコ、コガラ
さて、今年は全く雪のない正月となった。おかげでのんびり正月を過ごすことができた。1/5(日)に山形市の霞城公園で新春探鳥会があり、個人的鳥見始めは、翌日の1/6となった。どこに行こうか迷ったが、天童市のB沼へ行ってみた。まずはカモの様子を・・・。じっくり見ていくと、頭の青っぽいカモがいた。マガモではない。ヨシガモでもない。白い部分と側頭部の青い色からアメリカヒドリと判断。沼の奥の方に居るので、はっきり確認するため西側の方に移動したが、カモたちに飛ばれてしまい確認できず、見失ってしまった。結局見つけたのは、1時間ほど経ってからだった。ずっと寝てばかりで、頭を上げてくれないので、明確には判別できなかったが、頭の色からしてアメリカヒドリだとわかった。ずっと観察していておもしろかったのは、どうやらこのアメヒ雄には、意中の雌がいるようで、その雌が離れていくと、寝たままスーッと移動して雌のそばに行き、またしばらくして離れると、またスーッと泳いで後をついていく様子が見られた。こんな様子がしばらく続いていたが、その間、一度も頭を上げることなく、ずーっと寝たままだった。したがって、撮った写真はすべて寝たものだった。



次に見つけたのは、トモエガモ。昨年秋、トモエガモがいるとの情報をいただき見に行ったが、会えなかった。今日見つけることができた。しかも雄3羽だ。大きさがコガモよりいく分大きいぐらいのカモなので、込み入った中にいると、なかなか見つけられない。しかし、この顔を見つければ間違うことはない。






他のカモでは、ミコアイサ雌4羽とオカヨシガモを見つけた。ミコアイサ雌が4羽もいるのに、雄は1羽もいなかった。不思議だ。


沼をぐるーっと一周したところで、山の方に行ってみようと思った時、カモたちが騒ぎ始めた。「猛禽だ!」と空を見上げると、案の定、1羽飛んでいた。かなり距離があるので、種はわからないが、とりあえず撮ってみることに。しかし、フレームに入れるのが超難しかった。やっと、何とか数カット撮ることができた。拡大してみると、ハヤブサの若のようだ。それから、杉の木の上にノスリがとまった。正月は過ぎたが、ハヤブサにノスリ、これは新年早々縁起がいい。





山の方では、ベニマシコを見つけたが、道路のかなり上の方で、草むらに入っていて撮れず・・・。まぁ、その分双眼鏡でじっくり観ることができた。
こんな感じで、2020年の鳥見がスタートした。
【出会った鳥たち】 ノスリ、ハヤブサ、マガモ、カルガモ、コガモ、トモエガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、オナガガモ、ミコアイサ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、ベニマシコ、コガラ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます