明日は浦和のアウェイ湘南戦です。私は参戦予定ですが、ホーム側のチケットなので残念ながら浦和の応援はできません。湘南がJ1に昇格すると聞いたときは、ドル箱の浦和戦は国立競技場で開催するのではと期待していましたが、無情の平塚開催で品薄なチケットに浦和サポが殺到した結果、こういうことになりました。
湘南は下位に低迷するチーム事情もあって、意欲的に補強しています。元浦和のGK都築と敵として当たるのは、都築がG大阪にいた2002年以来です。頑張ってほしい気持ちもありますが、こちらもJ1に残らなければ話にならないので、都築の印象が残らないくらいのゴールラッシュを決めたいです。
また、元FC東京のボランチのエメルソン、長身FWのバウドを補強しています。古巣対決として期待していたアジエルは負傷が治らずに登録を抹消されました。ただ、前節のスタメンを見ると反町監督は「原点回帰」したようで、田原、中村祐也、阿部吉朗らの名前が並んでいます。
この事実を見ると、反町監督は田村をアンカーに置いて、3トップで入れ替わり立ち代わり攻めて来る開幕当初の形に戻す可能性が高いです。そうなると、前回浦和が埼スタで湘南と対戦した4月の戦い方と同じ形が有効かもしれません。そのときは田村のパスをカットしてショートカウンターで攻める形でしたが、当時のスコアは2-1でしたが、内容的には4-0くらいの差があった試合でした。
湘南の前線に田原が戻った以上、田原にはスピラノビッチが付くことになります。前回は山田暢久でしたから、ヘディング勝負には勝てないものという守備をしていましたが、スピラノビッチなら勝つことを前提とした守備をしてもいいと思います。ナビスコ杯の湘南戦を見ていた弟の証言によれば、スピラノビッチはロングボールで正確なキックをすることもできるらしく、それがもう一度出る展開になれば面白いと思います。
浦和は負傷者が続出しており、肩を痛めた田中達也、アップ中に肉離れを起こした鈴木啓太の出場は不可能です。阿部勇樹も原因不明のでん部痛という情報もありましたが、今日の練習には合流したらしく、出場の可能性もあります。ただ、出てもベストコンディションではなさそうで、もし無理なら堀之内の出場もありうると思います。
湘南は下位に低迷するチーム事情もあって、意欲的に補強しています。元浦和のGK都築と敵として当たるのは、都築がG大阪にいた2002年以来です。頑張ってほしい気持ちもありますが、こちらもJ1に残らなければ話にならないので、都築の印象が残らないくらいのゴールラッシュを決めたいです。
また、元FC東京のボランチのエメルソン、長身FWのバウドを補強しています。古巣対決として期待していたアジエルは負傷が治らずに登録を抹消されました。ただ、前節のスタメンを見ると反町監督は「原点回帰」したようで、田原、中村祐也、阿部吉朗らの名前が並んでいます。
この事実を見ると、反町監督は田村をアンカーに置いて、3トップで入れ替わり立ち代わり攻めて来る開幕当初の形に戻す可能性が高いです。そうなると、前回浦和が埼スタで湘南と対戦した4月の戦い方と同じ形が有効かもしれません。そのときは田村のパスをカットしてショートカウンターで攻める形でしたが、当時のスコアは2-1でしたが、内容的には4-0くらいの差があった試合でした。
湘南の前線に田原が戻った以上、田原にはスピラノビッチが付くことになります。前回は山田暢久でしたから、ヘディング勝負には勝てないものという守備をしていましたが、スピラノビッチなら勝つことを前提とした守備をしてもいいと思います。ナビスコ杯の湘南戦を見ていた弟の証言によれば、スピラノビッチはロングボールで正確なキックをすることもできるらしく、それがもう一度出る展開になれば面白いと思います。
浦和は負傷者が続出しており、肩を痛めた田中達也、アップ中に肉離れを起こした鈴木啓太の出場は不可能です。阿部勇樹も原因不明のでん部痛という情報もありましたが、今日の練習には合流したらしく、出場の可能性もあります。ただ、出てもベストコンディションではなさそうで、もし無理なら堀之内の出場もありうると思います。