今朝、ビデオで浦和が敗戦した試合をチェックしました。負けたとわかっている試合を見るのはちょっと気が重かったですが、スカパーを持っている以上、リーグ戦は全試合レポートをという気持ちで見ました。
昨日の良かった点は宇賀神のミドルですが、内容的には勝ち点1以上は狙えなかったかなというものでした。名古屋は予想通り、攻めに来たので前半は宇賀神や柏木が空く場面はありましたが、ここで点を取っておかなかったことが、結果的に敗戦につながります。
先制点を決められた相手が闘莉王だったことも、浦和サポにとっては悔しいものですが、放出したのはフロントの判断だけに仕方ありません。かつて、エンゲルス監督にFW起用されてハットトリックでチームを救ったこともある闘莉王ですが、やはり敵に回したら怖い存在だということはわかっていました。
それでも、宇賀神のミドルは多少チームを落ち着かせ、このままのリズムで戦っていれば勝ち点1は取れそうな雰囲気にはしてくれました。この時期に宇賀神が好調になったのは、数少ない明るい希望で、宇賀神のところへ預ければクロスは上げてくれるという信頼感を取り戻したと思います。
しかし、結果は敗戦ですから、どこかに原因を求めなければなりません。玉田の勝ち越し点のとき、坪井が判断ミスで小川にボールを奪われているのが直接の引き金です。その後の守備陣はケネディのシュートをGK山岸がセーブするなど頑張っていただけに、この坪井のありえないミスが大きくチームを傾かせました。
結果的に、この失点の後、浦和の動きはガタリと落ちます。明らかに気落ちしているのがテレビ越しにも伝わってくるようでは、正直プロとしてどうなのかとも思います。こういうときに限って、セットプレーのセカンドボールも名古屋に拾われるもので、最後はまた玉田に決められてジエンドです。
この試合ではフィンケ監督の交代も、初めて山田暢久を攻撃的なポジションで出場させましたが、練習でその形は試していたの?と疑問の一つも言いたくなります。最近は非公開練習で何をやっているかわからないので、突然意外なポジションで出場ということが起こってもおかしくはないですが、少なくとも練習で一度は試して欲しいという希望はあります。
昨日の良かった点は宇賀神のミドルですが、内容的には勝ち点1以上は狙えなかったかなというものでした。名古屋は予想通り、攻めに来たので前半は宇賀神や柏木が空く場面はありましたが、ここで点を取っておかなかったことが、結果的に敗戦につながります。
先制点を決められた相手が闘莉王だったことも、浦和サポにとっては悔しいものですが、放出したのはフロントの判断だけに仕方ありません。かつて、エンゲルス監督にFW起用されてハットトリックでチームを救ったこともある闘莉王ですが、やはり敵に回したら怖い存在だということはわかっていました。
それでも、宇賀神のミドルは多少チームを落ち着かせ、このままのリズムで戦っていれば勝ち点1は取れそうな雰囲気にはしてくれました。この時期に宇賀神が好調になったのは、数少ない明るい希望で、宇賀神のところへ預ければクロスは上げてくれるという信頼感を取り戻したと思います。
しかし、結果は敗戦ですから、どこかに原因を求めなければなりません。玉田の勝ち越し点のとき、坪井が判断ミスで小川にボールを奪われているのが直接の引き金です。その後の守備陣はケネディのシュートをGK山岸がセーブするなど頑張っていただけに、この坪井のありえないミスが大きくチームを傾かせました。
結果的に、この失点の後、浦和の動きはガタリと落ちます。明らかに気落ちしているのがテレビ越しにも伝わってくるようでは、正直プロとしてどうなのかとも思います。こういうときに限って、セットプレーのセカンドボールも名古屋に拾われるもので、最後はまた玉田に決められてジエンドです。
この試合ではフィンケ監督の交代も、初めて山田暢久を攻撃的なポジションで出場させましたが、練習でその形は試していたの?と疑問の一つも言いたくなります。最近は非公開練習で何をやっているかわからないので、突然意外なポジションで出場ということが起こってもおかしくはないですが、少なくとも練習で一度は試して欲しいという希望はあります。