今日はどうしてもネタが浮かばないので、本来試合前日に書くプレビュー記事を繰り上げます。浦和は今週末の土曜、ホーム埼玉スタジアムで鹿島と対戦します。一見、現在上位の鹿島の方がチーム状態はいいように見えますが、鹿島といえども今は苦しい状態です。
鹿島はW杯の中断期間で、内田、李正秀の主力選手二人を移籍で失っています。内田のいた右SBには左SBだった新井場を回し、李正秀の抜けた穴は去年までのレギュラーの伊野波を繰り上げているので、一見スタメンだけを見ていると戦力は落ちていないように見えますが、チームの選手層という意味では確実に薄くなっています。
そのため、負傷者や出場停止を出すと鹿島は一気に苦しくなります。ただでさえ夏場でコンディションの苦しい時期ですから、鹿島のスタメンに意外な名前が並んでいる可能性はあります。また、マルキーニョスの負傷で前線の決定力も苦しくなっています。
夏場だろうと、グラウンド状態が悪かろうと、馬車馬の如くピッチを走り回ってきたマルキーニョスの不在は、中盤の選手にとってもパスコースが一つ減る、苦しい状態です。ただ、浦和の方も阿部勇樹をイングランド移籍で失った初戦というところが気になります。
阿部勇樹はポンテが守備をしない穴を絶妙のポジショニングで埋めていた守備力だけでなく、高い位置でボールを奪って飛び出す攻撃参加も武器にしていました。鈴木啓太が肉離れで不在の浦和は、おそらく細貝を0.5列前に出してこの位置に置き、空いたアンカーに堀之内を置くと思いますが、細貝にどこまで攻撃力があるかは未知数です。
浦和の方が、連敗を止めて湘南戦で快勝しているので、チーム状態という意味では上向きと思いますが、浦和は弱かった時代にたっぷり借金を作っているので、対鹿島の対戦成績は大きく負け越しています。アウェイは負けているので、せめて埼スタは勝てと言いたいところですが、2007年の逆転優勝を許した黒星などここのところ埼スタでも負けている試合の方が印象に残っています。
鹿島の注目選手は、短い時間で結果を出すスーパーサブ、佐々木竜太選手です。大迫の加入で弾かれ、負傷者が出たときしかベンチに入らなくなりましたが、短い出場時間でも点を取る得点率の高い選手です。この選手が、同点の場面で出てくると浦和にとっては怖いところです。
鹿島はW杯の中断期間で、内田、李正秀の主力選手二人を移籍で失っています。内田のいた右SBには左SBだった新井場を回し、李正秀の抜けた穴は去年までのレギュラーの伊野波を繰り上げているので、一見スタメンだけを見ていると戦力は落ちていないように見えますが、チームの選手層という意味では確実に薄くなっています。
そのため、負傷者や出場停止を出すと鹿島は一気に苦しくなります。ただでさえ夏場でコンディションの苦しい時期ですから、鹿島のスタメンに意外な名前が並んでいる可能性はあります。また、マルキーニョスの負傷で前線の決定力も苦しくなっています。
夏場だろうと、グラウンド状態が悪かろうと、馬車馬の如くピッチを走り回ってきたマルキーニョスの不在は、中盤の選手にとってもパスコースが一つ減る、苦しい状態です。ただ、浦和の方も阿部勇樹をイングランド移籍で失った初戦というところが気になります。
阿部勇樹はポンテが守備をしない穴を絶妙のポジショニングで埋めていた守備力だけでなく、高い位置でボールを奪って飛び出す攻撃参加も武器にしていました。鈴木啓太が肉離れで不在の浦和は、おそらく細貝を0.5列前に出してこの位置に置き、空いたアンカーに堀之内を置くと思いますが、細貝にどこまで攻撃力があるかは未知数です。
浦和の方が、連敗を止めて湘南戦で快勝しているので、チーム状態という意味では上向きと思いますが、浦和は弱かった時代にたっぷり借金を作っているので、対鹿島の対戦成績は大きく負け越しています。アウェイは負けているので、せめて埼スタは勝てと言いたいところですが、2007年の逆転優勝を許した黒星などここのところ埼スタでも負けている試合の方が印象に残っています。
鹿島の注目選手は、短い時間で結果を出すスーパーサブ、佐々木竜太選手です。大迫の加入で弾かれ、負傷者が出たときしかベンチに入らなくなりましたが、短い出場時間でも点を取る得点率の高い選手です。この選手が、同点の場面で出てくると浦和にとっては怖いところです。