goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

柏戦プレビュー

2011-12-01 18:52:24 | 浦和レッズ
浦和のJ1残留こそ99%決まったものの、全国のサッカーファンが注目する一戦、浦和対柏の試合が、今週末埼玉スタジアムで行われます。J1の優勝争いは最終戦までもつれ、勝ち点2の中に3チームがひしめく大混戦ですが、柏は一番有利な立場で勝てば無条件で優勝です。

今まで空席が目立った埼玉スタジアムが満員札止めの盛況で、柏のサポが多くなるでしょうが、浦和も満員の埼玉スタジアムは一つのモチベーションになるはずです。柏はかつてV川崎を率いていたネルシーニョ監督がJ2から育て上げた若手主体のチームで、誰か一人に頼るチームではなく全員で戦うチームです。

キーマンを一人挙げるならレアンドロ・ドミンゲスで、ゲームメーカーとしても高い能力を発揮しますし、自ら点を取ることもできます。こういう掘り出し物をJ2時代に発掘していたのは柏のスカウティングの勝利だと思います。

柏は普通に4-4-2で試合に入ることが多いですが、前半がうまく行っていないと監督が判断すると思い切ってハーフタイムに二人交代させることもあります。浦和としては前半うまく抑えたとしても、後半のやり方が全然違うとなれば、柏の出方に後半開始のときも注意する必要があります。

先ほど残留は99%決まったと書きましたが、浦和サポとしてはまだ100%ではない不安も少しはあります。浦和と甲府の得失点差は14点なので、浦和が柏に0-7で敗れ甲府が大宮に7-0で勝つようなことがない限り追いつかれませんが、浦和が前半で3点リードされたりすると一気に不安が襲います。

同じ埼玉のチームの大宮の頑張りも期待したいですが、浦和は3点リードされたらスピラノビッチを投入して大敗を避ける手もないとは言い切れません。過去にドイツのブンデスリーガでは優勝争いに得失点差で圧倒的に不利だったボルシアMGが逆転優勝こそできなかったものの最終戦を12-0で勝ったこともあります。

浦和としては柏から勝ち点を取れば無条件で残留ですから、柏が相手とはいっても今季最高の試合をすれば勝ち点は取れると思っています。原口の動きがここのところ良くないのは気になっていますが、山田直輝の戻ってくる中盤はボールタッチ数が増える期待はしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする