goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

戦力外選手雑感

2011-12-05 19:08:45 | 他チーム
浦和の戦力外選手はまだ発表されていないので、今日は穴埋めネタで他チームの戦力外選手の発表を見て思うところを書きます。永井雄一郎についてはだいぶ前に明らかになっていましたが、しぶとく現役を続けてきた盛田剛平選手(広島)もついに戦力外になりました。

盛田の場合はFWとしては得点力が足りなかったので、CBコンバートを受け入れ、レギュラーに何かあったときはいつでも出られる準備をしていました。2008年は天皇杯の決勝に出場して、結果は惜しくも敗れたものの、プロになって良かったという思いはできたと思います。

同じ広島の戦力外では、3-5-2の左アウトサイドを長年本職にしてきた服部公太選手の戦力外は時代の流れを感じざるを得ません。村井(千葉)、山岸(広島)、三都主(名古屋)といったかつての3バックのアウトサイドの選手が、3バックがすたれるとともに出番を失ってきた中、3バックを続けてきた広島の服部だけが唯一生き残ってきました。

この服部の戦力外は完全に3バックの時代は終わったという宣告だと思っています。今は攻撃力より、4バックのSBができる守備力がないとプロの世界では生き残っていけない時代だと、改めて実感します。

J1昇格を逃した千葉は、村井、茶野、林という出戻り組に戦力外を通告しました。オシム時代を支えた彼らも30歳を超え、J1昇格は新しい力で成し遂げようという意志の現れです。フクアリの雰囲気はJ1にふさわしいと思うので、期待しています。

J1優勝の柏は右SBのベテラン、蔵川選手に戦力外を通告しました。蔵川といえばJFLからの復活組の中では鈴木慎吾(京都)の次に活躍した選手で、手堅いチームを作っていた石崎監督時代の柏では不動の右SBでした。今季は酒井宏樹の台頭で完全にポジションを失ってしまいました。どこかで現役を続けられるなら、もう一度復活を狙って欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする