Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

名古屋戦プレビュー

2014-12-02 22:17:01 | 浦和レッズ
今週末は浦和の最終戦、ホーム埼玉スタジアムの名古屋戦です。名古屋はポストプレーヤーのケネディが退団して、FWはスピード型の永井に変わっています。今までの、パワーサッカーのイメージを名古屋に持っていると、だいぶ違ったチームになっていると思うでしょう。

名古屋はG大阪をACL優勝に導いた名将西野監督が率いています。西野監督の代名詞だったのが、サイドハーフを高く張らせた4-4-2ですが、いろんなチームがこの戦術に勝てるサッカーとして、鳥栖や仙台の2ラインコンパクトサッカーや浦和や広島の3バックなどの対策を立てました。そのため、おそらく違う戦術で来ると思っています。

名古屋といえば闘莉王がCBにいます。今や闘莉王も33歳とベテランで、ゲームキャプテンを任される試合もあります。もちろん、闘莉王は足はそんなに速くないので、DFラインの裏にスルーパスを出す攻撃は浦和サイドはもちろん狙っているでしょう。

浦和にとって、この試合は他力ながら優勝の可能性がある試合です。ただ、サポーターとしては、G大阪の結果を気にするより、目前の試合に勝って自力で2位以内を確定させることをモチベーションにしたいと思っています。優勝できなければ2位も3位も同じと思うかもしれませんが、実はこの差は非常に大きくなる可能性があります。

仮に、天皇杯でモンテディオが優勝した場合、ACLは3位以内の出場になりますが、2位までは直接本大会、3位はプレーオフと扱いに差があります。せっかくのACL出場権も、プレーオフで敗退したら目も当てられないので、直接本大会に出られる2位は重要です。ACLで日本勢が振るわないので、日本の出場枠が4から3.5に減らされたことが、こんな形で影響するとは思っていませんでした。

それでも、サポーターにとって、目の前の試合で会心の勝利を見せてくれる喜びは変わりません。そんな試合を見たいから、私も埼スタに足を運ぶつもりでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする