自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

世界一簡単な 髪が増える方法  辻 敦哉・著 2016/10

2018-11-12 06:04:08 | 図書メモ


私自身は髪の毛が多いのが悩みなのですが、
友人や体操の生徒さんの多くは男女共に、
年々、髪が薄くなって悩んでいるそうです。
で、書店で見つけた、こんな本を読んでみました。

私が知らなかったことで、やってみてもイイかな?と思ったのが
P.40~ 頭皮マッサージ

   薄毛には①「O字タイプ」②「M字タイプ」と「A字タイプ」
   ③「全体タイプ」と「分け目タイプ」④「耳まわりタイプ」がある。

それぞれのタイプになりやすい体型や性格があるそうですが、
詳しくは自分で読んでください。
私は薄くはないのですが、白髪が分け目に目立つので分類的には③です。

③のタイプは、疲れや緊張が抜けず、生命力が弱っている。
腎臓が衰えているそうです。
対処法はP.45 「湧泉押し」「百会押し」「足裏でゴルフボール転がし」

①「O字タイプ」(頭頂から薄くなる)は、
P.43 小指の爪もみ、太衝押し

②「M字タイプ」と「A字タイプ」は
P.44 眉毛つかみ、内庭押し

④「耳まわりタイプ」は
P.46 スロー首回し、鎖骨押さえ肩廻し

P.48 万能型マッサージでさらに頭皮を元気に!
   その1 手掌部で両耳のすぐ上から頭頂部に向かって押し上げる。

   その2 耳引っ張り回し

   その3 眼球回し

P.52 頭には大きな筋肉が4つあります。
   (具体的には前頭筋、側頭筋、後頭筋、筋膜)+帽状腱膜
   この4つの筋肉で、頭皮(腱膜や筋膜も)の柔軟性を保っています。

   精神的な疲れや緊張、目の酷使などで疲弊してしまうと、
   4つの筋肉は弾力性を保てなくなり、重力で引っ張られてしまう。

   一緒に頭皮も重力へと引っ張られ、硬くなります。
   すると、血流が悪くなります。

なぁんだ、体と一緒じゃん!
でも、フランス人など、若くて逞しいお兄さんでもツルツルの人がいるから、
「白髪や薄毛の人が皆、血流が悪くて不健康」というイメージは持てません。

いずれにしても、頭部も体も血流が良いに越したことはないので、
簡単なマッサージは続けてみようと思います。

P.54 トリプル効果の究極のエクササイズ

   1.頭皮の血行を促す「百会」のツボを片手の中指で押し、

   2.生命力を高める腎経の経絡が通る足の小指の外側を、
     反対側の足のかかとで踏みます。

   3.「腎経」の経絡の流れを促すお腹の中心をドライヤーの
      熱風で温めます。
   3つをいっぺんに行うことで、わずか10秒程度で、
   「育毛力」がトリプル効果で強力に働きかけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする