自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

痛みはうつぶせで  4  5本指シューズ

2019-09-16 05:49:10 | 健康法


この1カ月ほど、上の写真のような5本指シューズを履いています。
理由は、洗足池のラジオ体操で、これを履いている夫婦を見かけて、
直感的に「気持ち良さそ~」と思ったからです。

私自身が、登山の下りで疲れ果てたとき、
最近は膝でなく、足の小指が痛くなることが多くなっています。
加齢とともに足の横アーチが崩れてきているのか?

とにかく、足は大事にしたいので、情報収集努力は惜しみません。
彼らに使用感や購入先を聞き、
その鍼灸・整骨院に行って試し履きをして、注文してもらいました。
(Amazonで直接注文することも可能ですが、サイズ選びや履き方は、
  使っている人に聞いた方が分かり易いです。)

そして、今のところ快適に使っています。

しかし、、、
P.155 5本指ソックスは、むしろ転倒しやすくなる

???
上の見解は、この本の著者二人のものです。
理由は、
P.156 脚の構造学的に言うと、
   足の指と指の間に布が2枚ずつ入ることで、
   足の骨と骨の連結をむりやり引きはがすことにつながります

   すると足はどうなるかというと、
   足の骨の連結が弱くなり、足部の形がくずれて、
   土踏まずのない、偏平足になってしまうのです


   (中略)転倒は足の指の力よりも、
   足の裏の感覚の弱さによって起こる可能性が高いということ。

   足の裏で床の感覚がキャッチできなくなってしまうことのほうが、
   転倒の要因として大きいと言えると思われます。

私の感じでは、五本指シューズを履いていると、
足裏感覚は鋭くなったように思います。
世界中で売れているらしい、この靴について、
医学的見地からの評価を知りたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする