![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/93/4a052f6697c243b44bcb8daa01313f99.jpg)
リタイアして10年以上たち、生活見直しの時期が来た、と感じる此の頃です。
往復3時間の通勤時間と、8時間の仕事から解放されて、
この10年間、やってきたことといえば、
①自力整体の本の出版と教室運営
②文化センターレベルのオバサン・バレエ教室に参加
その仲間と一緒に地域ミュージカルに挑戦
③介護とデイサロン、歌う会などのボランティア活動
④世田谷区の元気リーダー・ボランティア活動
⑤運動のための卓球
5項目の内、①と②はライフワークになっているので続けます。
③以降は、
必要とされているかどうか?と、自分の成長にとってどうなのか?を見極めながら、
常に見直していこうと思います。
そして、⑤の卓球はやめました。
理由は、対戦相手がいることで、つい夢中になって動き回り、怪我をしやすいからです。
ま、下手だから(または集中力不足?)怪我が多いのです。
ひねくれサーブばかり繰り出す男性が増えて、全然勝てなくなってきたのも面白くないし、、、、
ということで、怪我は少なそうな「社交ダンス」を始めたのが昨年末。
既に数カ月たちましたが、難しいのなんの!!!
10種類ものダンス・ステップを全て覚えなければ、まともに動けません。
60歳から始めていれば、、、、せめてもう5年早ければ???
とにかくイライラするほど足が動いてくれないのです。
「だから脳トレになるんだ!」と言われれば、その通り。
幸い、母の形見のダンスシューズや練習用衣装があるので、
月3000円のサークル会費だけで覚えられるなら……と思って始めてみたわけです。