蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

ネットハウスの冬支度

2024年12月09日 | わいわい農園

今朝は冷えて7時30分の外気温-3度

 

周りの枯松の葉やナラの葉が飛んでくるので、ネットだけでは面倒なので

ビニールを掛けていたが、夏野菜栽培中は外していた。

 

毎年繰り返すにはパッカーの取り外しが大変困難と予想されるし、毎度お隣のお姉さんのお世話になるのもなぁ。

彼女は手慣れたもの!

しかし、落ち葉もさることながら積雪対策も兼ねて通年ビニールを掛けておく対策をしてみた。

資材は

 

今回も力持ちの若いお姉さんにビニール掛けを頼んだ。10分で終了。

ひとまずビニールを固定するために幅1㎝長さ6.5mの黒いテープ6本分と

中央の出入り口用の5mテープ1本を準備。軍手とテニスボール1個も。

 

さて準備しておいた留め具を差し込み

長さ6メートルのコートテープの片方を結ぶ。

他方のテープで、テニスボールを入れた軍手を結び、エイヤッとハウスの反対側めがけて投げると、するすると落ちていった。

ボールを取り出しテープ止め具に結び付けひとまず6ケ所終了。

出入り口側も同様にテープを設置するも

さて中扉と立てかけ網をどうしたものか?

猿は来なくなったからと中扉をなしにすると、弱みにつけこまれるかしらん?

 

北と南の下部はビニールなしに出来るので、蒸れ防止の通風に、

しばらくはこのままにしておこう。

立てかけ網にもビニール対応を考えたが、ここでひとまず第一ラウンド終了。

春から秋までは、ビニールの裾を半分の高さくらいまで巻き上げて

様子を見よう。散水の手間は避けられないが、枯葉の侵入はかなり避けられる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武道館🎵 初体験記

2024年11月17日 | 安曇野を離れて

11月10日17時開演の初『石田組武道館コンサート」は無事終了。心配された動員数は8300人、完売でした。

ターシャ展と東京土産買い物を済ませて、地下鉄九段下駅から徒歩5分。

道すがら中年のほぼ女性軍団とちらほら男性たちが歩む先に

通常ホールなら入口内でのグッズ販売だが外のテントで販売中。大勢の方々が物色中でした。

チケットを握りしめて指定されたアリーナ席札の列に並ぶ。入場するとこのサイズ!

正面は武田双雲氏の特大幕

ワーォ!袖(演奏者の出入り口)の前で、A4ブロック 2列目 7番は↓画像の2列目の右から3番目。

袖はメンバーが音もなくスゥーと歩み出入りします。  

真上のスタンバイスクリーンがお洒落でした。

前席は高いステージの演奏者や楽器は見えにくい。

しかしこの席で良かった! いえこの席が良かった❤

 

天井を見上げるとマイクがぶら下がっていません。各楽器に取り付けている『ピックアップマイク』でした。メッセージを伝えるマイクは通常のハンドマイク。

あれ?本日のプログラムが配布されてない。

会場出口手前に表示看板があり、その後Web上にも掲載されました。長いけど記録として残します。

<1部>

布袋寅泰(松岡あさひ編曲):
BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY
レッド・ツェッペリン(松岡あさひ編曲):
天国への階段
レインボー(松岡あさひ編曲):
スターゲイザー
ラヴェル(松岡あさひ編曲):
亡き王女のためのパヴァーヌ
ファリャ(松岡あさひ編曲):
火祭りの踊り(舞踏組曲「恋は魔術師」より)
ビゼー(松岡あさひ編曲):
ファランドール(アルルの女)
クイーン(松岡あさひ編曲):
ボヘミアン・ラプソディ
クイーン(松岡あさひ編曲):
ボーン・トゥ・ラブ・ユー

<2部>

ピアソラ(松岡あさひ編曲):
アディオス・ノニーノ
ピアソラ(近藤和明編曲):
タンゲディアⅢ
ピアソラ(近藤和明編曲):
リベルタンゴ
ニーノ・ロータ/カーマイン・コッポラ(松岡あさひ編曲):
ゴッドファーザーメドレー
U.K.(近藤和明編曲):
シーザーズ・パレス・ブルース
レッド・ツェッペリン(近藤和明編曲):
カシミール
ディープ・パープル(近藤和明編曲):
紫の炎 ◆ステージ前端から紫の電飾炎が噴き出す

<アンコール>

ナイジェル・ヘス(松岡あさひ編曲):
ラヴェンダーの咲く庭で ◆後日図書館で原作本を借りた
タケカワユキヒデ(松岡あさひ編曲):
銀河鉄道 999  ◆出演者に内緒で観客のスマホのライト点灯
水野良樹(松岡あさひ編曲):
ありがとう     ◆追記:YouTubeで初めて知り泣いた曲
オアシス(松岡あさひ編曲):
ホワットエヴァー ◆手拍子の間、石田さんは弾かずに耳をそばだてる姿勢。 

3時間の公演は、譜面台なし立ちっぱなしの感動演奏でした。

最後に惜しみながら席を立つと、天井から金銀のテープが降ってきた。

2mの、手書きメッセージのプリントが愛おしい。

テープ画像が不出来でみっともない仕上げですが、販売されていないグッズだからね

 

メンバーはもちろんスタッフの皆様ありがとうございました 

命の洗濯Dayでした。

帰り道振り返ると

次の目標は大阪城ホールだとか。

明日からも輝いて全国の方々に感動を贈り続けてください。

追記:Web上に鑑賞記事が出ています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002838.000012949.html

2025年の予定のコンサート日程も掲載されています。

興味のある方は是非お出かけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初スープセロリ

2024年11月06日 | わいわい農園

ネットハウス菜園に加えて庭の空き地に小規模の畝を作っている。

楕円形の畝には、これまたチマチマとした「スープセロリ」を植える段取りをした。サラダのトッピングに重宝しそう。

最近スーパーで使われている、舞茸用の容器に種を播き、畝に定植するつもりが、あまりに小さいので個別に鉢上げするのを断念。

やれやれ3パックとも発芽したが、そのままここで栽培することにした。

この畝は鉢上げ後の残った野菜苗を無造作に定植しているので、まるで雑居ビルの如し。

 

この柔軟な対策こそがチマチマ家庭菜園の醍醐味です。

キャベツは定植の土寄せに失敗したがそのまま成長を見届けることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッタの水難事故

2024年10月28日 | 庭まわり

自宅菜園では水回りが近くて、バケツを駆使し雨水をため重宝する。

2日前、白いバケツに緑っぽい虫が浮いている。死骸だった。

驚いた!って、死骸といえどもここでこのサイズと色のバッタを見つけたのは初めてだと思う。

3週間前から図書館で借りた前野ウルド浩太郎著

『バッタを倒しにアフリカへ』

『バッタを倒すぜアフリカで』

夢にバッタが出てきそうな読書三昧の日々を送っていた。

アフリカへは過去2度旅行しておりバッタ自体の思い出はないが、バッタによる農作物災害のことは知っていた。

という関連から手を染め、昆虫学者のモーリタニアでの困難に笑いを誘うタッチで、まだまだ厚さ2.6㎝の本は手ごわい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の日本武道館へいざ!

2024年10月26日 | 安曇野を離れて

ドはまりの石田組弦楽合奏団11月10日17時「武道館コンサート」

サントリーホールに続く念願快挙だそうです。

https://musiciansparty.jp/?page_id=893)(リンクの貼り方忘れました)興味のある方はご覧ください。

 

めでたくチケットを入手した。

3月頃だったか2024・春のCDを購入したところ、中に武道館コンサート「最速予約申込シリアルナンバー」が入っていた。

つまり即チケット購入ではなく、そのシリアルナンバーを主催者に登録し、後日支払いに進む。

まぁ「購入権利を得る」仕組みらしい。初のチケット入手体験でした。

待ちに待って10/1コンビニで出券したところ

座席番号はアリーナ席の前の方で座席表を見るとかなりGood。

しかし武道館に聞くと『主催側が座席表を作るので、こちらではわかりません!』でした。

パイプ椅子だから腰に悪いよなぁ。よく見る有名人のコンサートでは始まったら即立っているから、パイプ椅子だろうがブロック積だろうが構わないだろうけど、年寄りにはこたえる。

まッ 待てば海路の日和あり。石田組は観客の年齢層が高いから、石田さ~ん!そこんところはよろしくです。

おっと!これを機会に若い男性のファンが増えますように。

 

家族から、京王百貨店で「ターシャ・テューダー人生の軌跡展」がありますよと進言があり、夕刻のコンサート前座に久しぶりの新宿へ立ち寄る予定を入れた。

もう少し若い頃はずいぶん凝ってました。

 

さて念のためチケットを撮影し、画像をスマホに記録・管理しておく。もし当日忘れたら入場受付入口で事情を話し、スマホ画面を提示。一番最後に確認し入場を許されます。

大きいホールでもこの方法が採用されるかどうかはわかりません。

 

とにかく幸運続き、車にぶつからぬよう様 注意!注意‼

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜チマチマ畑

2024年10月23日 | わいわい農園

狭いながらも楽しい菜園🎵

そろそろ夏野菜が終わります。

ナスとキュウリはまだ数個残っているので収穫している。

キュウリは麻ひもでネットハウスのパイプに誘導している。

このナス畝の下には、夏の終わりころからコマツナがぼつぼつ成長している。

 

さて混植三昧のダイコン畝では2列の間に小松菜も一緒。

小松菜はホウレンソウより日持ちするので、あちらこちらに植えて重宝している。

こうしてハクサイとレタス、キャベツとシュンギクはすでに同居中。

結球しないハクサイ(商品名:大原女)は、きっと大きなハクサイは出来ないと思うので3年前から利用している。

探せば粒数が少なく、数ケ月にわたり連続して植えられる野菜種も販売されているので、小家族には助かっている。

むき出しの小さい畝では、ツルムラサキとオクラの後にニンニクが芽を出してきた。

猿はツルムラサキ、オクラを嫌います。しかしニンニクは食べるらしいので、すぐ右側の畝にほうれん草をたっぷり種まきし、そろそろ育ってきている。

別の剥きだし畝で初スープセロリを植えてみようと、舞茸のパックに種まきするとかなり細かいので面倒になり、このまま成長させてみよう。どうなる?

手抜き満載‼

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉もの活躍

2024年10月05日 | わいわい農園

夏野菜を片付けながら秋野菜の栽培が始まりました。

ナス(千両)はまもなく終わりそう。細長い仙台ナスが美味しかったです。今この畝にコマツナの種を播き、ポット苗の定植も始めている。

キュウリは、狭い畝に夏涼み2本と、時を空けて「夏まき秋とりキュウリ」を種から、さらに「八町きゅうり」も種から各2本づつをつなぎ栽培してみたところ、実をつけ始めた。

 

八町きゅうりは長野県須坂市の伝統野菜で、節なりです。

おまけに畝の空き地にほうれん草の種をすじ播きしてある。

小さい畑に工夫三昧。疲れるが老化防止にはなっている?

ネットハウスの中で麻ひもにからまるキュウリたち

ピーマン畝にはまだ2株に実を付けているが、下には大根が葉を広げ始めている。

ピーマンを切除したあとも大根は無事に成長するかどうか?

それぞれ来春の後作も、参考書とにらめっこしながら耕作図を準備。

大きい畑から卒業し、プランターや小さな畝を増設し、猿に狙われない品種を栽培している。

今年は、猿が嫌うオクラとツルムラサキの後に同じく嫌うほうれん草やシュンギクを近くに植えて、ニンニク栽培の準備をしている。

はてさて思い通りにゆくかどうか?

楽しみたい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜終盤と秋野菜のスタート

2024年09月09日 | わいわい農園

いやはや猿との闘いを経て、ネットハウスといくつかの分散畝でひとまずの収穫が出来た。

出入口が低いのは腰を痛めそうで上部30㎝のネットを束ね、立てかけ式の扉を増設した。

1.5メートルの支柱3本に、1センチ角のネットをパッカーで留め付けた。スライド出来ないため都度抱えて右へ移動するのは面倒だが、改良を重ねたハウスはこのデザインに落ち着いた。

キュウリのつるは、天井パイプに麻ひもを結び這わせた。

現在なつすずみを片付けて「夏植え秋とりキュウリ」と「八町キュウリ」が成長しつつあり秋まで収穫が期待できそう。

この八町キュウリは長野県の固定種で、節なりキュウリです。これも天井のパイプに向かって「ただいま進行中」

ナス4株(千両2本+仙台2本)は、支柱の上部と伸びて来た枝先を結び垂直栽培もどきで、広がりを防いだ。奏功かどうかはわからないが、しっかりと収穫出来まだ実がぶら下がっている。

トマトは失敗して今年もジャングルにしたので、毎年ながら来年への宿題。現在はタイムラグでキャベツとレタスを定植中。

結球しないハクサイやレタス、キャベツに春菊を混植して何とか育っている。

今年のオクラはダビデの星。友人から頂いた種から栽培。スタイルはずんぐりむっくりです

甘くておいしいです。

今頃になってやっと収穫が出来るようになった。茎が1mくらいまで伸びるので、下でコマツナとホウレンソウを混植。

猿はオクラもホウレンソウも嫌うそうです。

2株を残してピーマンの後畝に地元の牧ダイコンを。Webからの参考で2列の中央にコマツナの混植をやってみた。

そうそうピーマンの葉っぱは美味しく食べられます。成長期は下から順に葉を取り、実が少なくなってきた今は枝ごとカットしています。

葉ネギの後にニンジンを植えた。コンパニオンプランツとして大浦ごぼうの種を播いたら4株が育っている。このゴボウは短い種類なので、畝端でお試し栽培です。

ずいぶん手広くやっているようだが、午前中2時間の作業と東屋で種まき&育苗をするので、

借りていた畑の卒業はまずまず成功だったと思う。

 

小さい畝にチマチマと栽培するので、頭の体操にはなっているでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石田組に魅せられて

2024年09月03日 | 暮らしの積み木

永らく辻井伸行さんのコンサートに出かけ、成長を見守ってきた。

海外公演が多くなりBSの映像に感動してきた。

 

今年3月下旬の短い会話から、新天地に降りたってしまった。

長野市在住の山友と、市内をドライブ中

『石田組って知ってる?』『ううん知らね』から始まり

即🎵チケットを購入し、

5月4日長野市ホクト文化ホールの公演へひとり鑑賞へ。

参りました!

ヴァイオリン奏者で神奈川フィルのコンサートマスターでもある、石田泰尚氏が率いる男性ばかりの(最近女性組員も)弦楽アンサンブルです。Web上でぼんやり分かってきたのが  

https://www.youtube.com/watch?v=Z9e92gA__IY

↑ここからYouTubeでご覧ください。

もともとバロック音楽が好きだったこともあり、加えて映画音楽やロック、ピアソラの曲や日本の曲などを、美しい音色で奏でます。

8月25日(日)長野県軽井沢の大賀ホールの演奏会へ。飛び切りの席をゲットし、家族と大阪の友人の4人で出かけました。

この日の曲目は

アンコールはオアシスの「ホワットエヴァー」と、赤帽と白い半袖体操服とダボダボ黒パンツ姿に裸足で再登場した石田氏とメンバーの、井上陽水「少年時代」の演奏でした。

大いに笑いました。

終演後、ホールの出入り口横に大勢の観客が集まっていた。

我々は時間がせまっていたので、夕食のお蕎麦屋さんへ行くべしのタクシーを、離れて待っていたら

そこにタクシー助手席の後ろの石田氏と一瞬目が合い、私はとっさに『ありがとうございました』とお辞儀をしていました。

楽しすぎた久しぶりの軽井沢でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼりブログの再開

2024年08月30日 | 暮らしの積み木

永らく休んでいたブログの存続があやしくなり、駄文でも細々と再開してゆきます。

いきなりですが、30日NHK放映の「あさイチ」に

今、熱を上げている弦楽合奏団『石田組』の紹介と演奏があります。9時頃のようです。とにかく素晴らしく美しい音色です。

 

菜園ライフもやっと軌道に乗りました。友人から頂いたオクラ「ダビデの星」を育ててみた。

やっと収穫が軌道に乗ってきたが

朝夕が寒くなってきたので、どれだけできるやら?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする