蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

ブロッコリーの葉

2011年05月31日 | 暮らしの積み木
なにせ葉が大きい。実よりずっと分量が多い。
これを食べない手はない



苦そうな葉かと思っていたが、なんの美味しい

作り方は
葉を洗浄し、適当に切る


軸は軽く茹でる


鍋にごま油をやや多い目に注ぎ軸部分から炒める。
しんなりしてきた頃、葉を投入

炒めながら塩コショウし、最後に醤油を軽くからませる

酢をふったチリメンをのせてみたところ・・・
結構いけた!


鰹節は蛇足だった

葉も市場に出ればいいのにね




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマツツジ

2011年05月29日 | 庭まわり
大雨です
雨足にうたれたアジサイの葉がうなだれている

大阪にいたころのツツジといえば、ヒラドツツジかサツキという名前しか知らなかった。

こちらに来てからは林や里に咲くツツジ、また里山トレッキングで見つけたツツジと
ヤマツツジの幾種類かを知った

もともと庭にあったもの


ご近所から分けて頂いたレンゲツツジ

咲ききるよりこの姿がすきです

山野草店で見つけたもの
ミツバツツジはまだ一度も花をつけない


そういえばサラサドウダンツツジも初年度に咲いただけで、その後はさっぱり

ヤエヤマツツジ


ヒカゲツツジは、生坂村の京ケ倉山中で一目ぼれし、山野草の美千草さんで見つけた

山麓線のカフェ・アザレアさんのアプローチ右横にたくさん咲きます

賑やかになった

ほかに一度咲いたきりの白いツツジがあったはずなのだが・・・・
手入れ不足だろうか?それとも環境が気にいらないのか?
単純な形で野生味あふれるツツジを育てたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見たくない顔

2011年05月28日 | 2011東日本震災
田んぼの縁にはハルシオンがよく似合う


つい先日、福島県の一時帰宅の被災住民の方々が急ごしらえの焼香台にお供えをし、僧侶とともに犠牲者の冥福を祈る映像をみました。
早く鎮魂碑の建立をと願っていましたが、こんな形でしか慰霊できない哀しさに胸がしめつけられる。

一方
同じ日ふたりの、いやな顔をテレビのニュース報道で見てしまった。
小沢一郎氏と渡部恒三氏。岩手と福島にゆかりの元犬猿の仲の人物だが、仲良く握手している。
直感として復興利権の共有!ではないか? なんだか臭います。

”黄門さま”とおだてられた人は福島原発誘致の立役者であり、福島第一原発が建設された土地は
渡部亘三氏の所有地だという。
(自分で調査したわけではないので確信はない)

なおかつ現福島知事佐藤雄平氏は、恒三氏の甥である。
福島県知事は3月の震災後の発言が、宮城岩手両県知事に比べて極端に少なく存在感の薄いことが気になってはいた。

サイトで見つけた原発反対に舵をきった前知事佐藤栄佐久氏の手記(著書「知事抹殺」もある)がある。
福島原発の前の事故直後、いわれなき収賄犯罪者にデッチ上げられ失脚したが、
今回の事故は早くから予見していた人だったという。

『そんなことがあるのか?』
最近の冤罪事件報道を見るにつけ
『あるかもしれないな』
佐藤栄佐久氏の手記に出てくる水谷建設って、岩手県出身の笑顔で握手していたあの人の悶着にも登場している会社のこと?

くわばらくわばら


迷走する政府や菅さんの代わりを、誰ならクリーンに早急に安全に片付けてくれるのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑へ通う

2011年05月27日 | わいわい農園
坐骨神経痛が痛くなる数日前の話

借りている畑までは、車なら5分近道の徒歩で15~20分

5月上旬から中旬は畝作りや苗の定植など、出向くことが多かった。
少し要領がよくなり、一度にまとめて同じ作業をできるようにはなったが・・・

ガソリン経費軽減のため、徒歩で散歩がてら行った


その都度積み込む農具や肥料の、保管庫設置はすでに完了。
サイクルハウスだ。これは畑作をやめても本業の自転車保管に利用できるし・・・


湿気を防ぐため庫内に、手持ちの端切れ材で台を作ってもらった


2メートルの支柱ほか短い棒も台の下に並べられる
半円の支柱は側面につけたSフックに掛ける

肥料や鍬やバケツも保管出来る
バケツをひっくり返せば椅子になり、お茶も飲める

めでたしめでたし!
難を言えば通風が弱いため、ゆっくり休憩はできない

でも帰り道は、のどかな田園風景をみながら・・・・ぶらぶら

観光シーズンなので、時には県外ドライバーに道や施設を聞かれる。
こんな時は「地元の方ですか?」「ええまあ」
6年間蓄積の豆知識をちょっと自慢げに、にこにこと説明する
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野ブーム?

2011年05月26日 | 安曇野とその周辺
5月29日(日)午後2時~3時25分 <長野朝日放送開局20周年記念番組>
TV朝日系列のライブ番組「安曇野わんぱく日和」が中継されます。
田園列車の旅~湧水に遊ぶ~槍ケ岳に挑むなど

アンノン族が闊歩した頃、安曇野は若い観光客でにぎわったという。

私の数年後世代のブームだろうか?
その頃は安曇野なんぞ全く知らなくて、旧国鉄の周遊券を使いローカル線や弟三セクターで、
四国中国北関東などをブラブラ旅行をしていた。

そして再び安曇野ブーム?
震災後の自粛ムードから解き放たれ、大人の休日倶楽部・吉永小百合さんや、NHKテレビ小説「おひさま」とも連動して・・・

田園列車からの景色は、こんなイメージ(過去の掲載画像ですが)


地井武男さんの番組「ちい散歩」から連想するに楽しみではある。

安曇野へ遊びに来てくれたみんな!
思い出し番組だよ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坐骨神経痛

2011年05月24日 | 暮らしの積み木
雨にもめげずリキュウバイは・・・・

孫の誕生記念樹。今年も美しく咲きました。
アメリカでは出生時、赤ちゃんは看護師さんや家族から「Welcome!」と祝福されるそうです。

このたび挫骨神経痛を初体験。
痛いもんですねぇ~。神経痛と聞くだけで一気に年とった感じ。

畑で振り向きざま腰をひねり、おっ?と痛みを感じたのが17日。
単なる筋肉痛と思い込み、パテックスEXを貼り我慢しながら運転したり家事をしていた。

いよいよ腿からふくらはぎへ、足首まで激痛が走り始めた22日の午後。
神経に影響あるかも?と思い至り、月曜日の混雑も予想されるが整形外科へ行った。
待つこと2時間余、読みかけ本読了の頃、診察室へ。
医師は症状を聞くなり「坐骨神経痛ですね」

断言の証拠としてレントゲン撮影、さらに画像を見ながら丁寧な解説。
待った甲斐はあるが、座って待つのが辛かった。
錠剤3種と湿布薬を受け取り、昼食後服用したら2時間くらいで痛みがひいてきた。

安静と、座席時&就寝時の体位を守れば3日間くらいて楽になるそうな。

鎮痛効果バツグンである。癌の痛みもこんなふうに効くのかな?
だと心強い。が胃薬も処方されているからかなり強いのだろう

腰痛に悩む人が多いと聞くが、いやはや痛く辛いもんですね。
2008年の大腸ポリープ切除以来、医者知らずの丈夫な体に感謝です。

が、坐骨神経痛は症状であって病名でないと書いてあるから、ギックリ腰のように、
習慣性のものかもしれない。
立ち居振る舞いを上品にしていれば予防できるんかしらん?

余談1
触診があると下着の色はまずかったかなあ~~
心配無用、着衣のまま6枚のレントゲン撮影のみ。
しかし看護師さんから湿布薬の貼り方の実技指導はありました。

14㎝×10㎝・・・・場所柄貼りにくいです

余談2
ついでに・・と骨密度を検査された。
コンピューターのグラフから検証するに、55歳だそうな。
きっと『富より健康の松田牛乳』のおかげね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出て来たのはキャベツ

2011年05月23日 | わいわい農園
物を失くしたり失敗した時って、何故?どういうこと? と全く思い出せない。
よくあることですが・・・友人は、私のは天然ボケだと笑う

春先に植えたブロッコリー8株のはずが


今出来ているのはキャベツ4株とブロッコリー3株+自宅プランターの1株


買う時はポットの色が違うはずだし
4株ずつまとまって並んでいるということは?

全く初期段階からブロッコリーと思い込んでいた勘違いであるが、
元気なキャベツを見れば、結果オーライ!

弁解するなら、同じアブラナ科で幼葉はよく似てます。写真をみると成長した葉も似ている

こんなことを繰り返しながら、やはり畑仕事は楽しい。
東北の被災されたおじいさんおばあさん達は、さぞかしむなしい毎日を過ごしておられるでしょう。
胸が痛みます

余談
昨年苦戦した苺は、もう懲りた!と
ほんの数本ランナーを植えたのに花が咲いた(5月17日現在)何粒の収穫やら


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手産わかめ

2011年05月21日 | 2011東日本震災
東日本台震災から数日後、電話がかかってきた
もう数年お世話になっている海産物会社からだった

----毎年春に始まる三陸沖わかめ養殖は、今年は出来ないため、受注できなくなりました。
今手持ちのわかめを、発送出来ますがいかがですか?---

といった内容だった。


乾燥わかめでなく、塩蔵わかめ
長く水で塩だししなくても塩辛くなく、しっかりした感触美しい緑

主に、いろんな野菜と一緒のサラダにゆずポン酢で食している。
ほかに味噌汁や酢のものなどほとんど毎日使っている

我々も老母もお気に入りのわかめだ。
そりゃ大変!と、可能な8袋を注文し感謝しながら頂いている。

東北の津波は、わが食卓にも直撃だったのだ。
忘れずご連絡いただいた社員さんに感謝

毎日のように震災3県のニュースが流れる。
決して忘れてはいけない・・・・
来年春の操業ができますよう、復興を陰ながら祈る日々である

くっついたり離れたり、政争なんぞやっている場合じゃないよ!
被災者や国民に向かって頭とこころを働かせて下さい

長野県栄村も、隠れがちだけど大きな災害でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオトープ

2011年05月19日 | 庭まわり
いつか置いてみたかったスイレン
できれば陶器の火鉢で・・・

近所のリサイクルショップでも結構な値段なので諦め、
ホームセンターで陶器の鉢カバーを購入した。

1時間も水漏れ検査をしていただき、やっこらさと庭へ


白いスイレン(プリンシマ)と浮き草のホテイソウ5個・マツモ2本
庭にある細い草を根ごと抜きスイレンの鉢に埋めてみた
添付ラベルのスイレン


この↓「イグサ」が欲しいのですが、近所では見つかりませんでした
 サイトから拝借


ホテイソウはえらく増えると後で知り、5個は多すぎたようだ

ビオトープとは、Bio(生き物)とTop(場所)の合成語(合成語)で
「それぞれの地域の、野生の生き物の生息空間」を意味します」・・・と書いてありました
そんな大層なことではなくスイレンを咲かせたかったのです

スイレンは学名をNymphaea(ニンフェア)といい
Nympha(ニンファ)=水の女神、が命名の由来だそうな。

メダカなどはまだまだ・・・・
いや猫がたまに庭を通り抜けるから、魚はダメだ!

屋根から落ちる雨水の上澄みを入れたので、ひょっとしたら松の花粉が混入して生育に問題がでるかも?

まずはビオトープ入門の巻

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春夏野菜

2011年05月12日 | わいわい農園
浜岡原発の停止が決定した。
政治的な背景はわからないが、福島原発事故の後始末の甚大な労力と、予想される東海地震への危惧が、
反映されたのだろう。

補償に関する東電の甘え体質には呆れる。どこまで国民をばかにしているのでしょう。
隠している資産(埋蔵金)を吐きだしてください。
天下りで収まっている役員の年俸と退職金を凍結するくらいの覚悟が欲しい。

中部電力管内の私たちは覚悟が出来ましたよ。節電に励みシンプルな生活を実践してゆきます。


さて農作業へ舵を切る

作図をして進めてみたが、なかなか収まらない(イメージ図)


画像なしのブロッコリー6株の定植が済み、不織布で防虫対策

レタスは4月12日に定植。本日葉をちぎって初収穫。外葉だから硬いけど新鮮


枝豆は、1畝2列で20穴。5粒ずつ種を播いた。不織布がないのでとりあえず古い黒寒冷紗をかけて鳥対策。
種をねらわれるのだ

播種の準備をしていた時、上空でカラスが鳴いていた。狙うつもり?

トマトの元肥を入れ大急ぎでマルチをかける。午後から大雨予報
今年は丁寧33株のミニトマトを育てることにした。

桃太郎のような大きいのは昨年失敗したのでパス。

4月10日に播種のジャガイモが芽を出した

復活アスパラガスは芽を出さず
ナス・キュウリ・カボチャは下旬ころ定植予定なので、土作りが終わったところ。
今年は品種も株数も減らして少数精鋭に努めることにしたが、結果はいかに?

ガソリン消費対策に、道具や肥料保管庫を準備した

2台収まる”サイクルハウス” 前モデルで安いものを見つけた。
これでお茶とおやつを持って、散歩しながら畑へ行けるもんね

材木やパイプや塩ビ波板を利用して造ろうとおもったが、結構材料費がかかることが分かり断念。
畑におさらばする時がきても、本業の自転車保管庫に。

昨年植えた下仁田ネギが最後になった。後左は師匠から頂いたネギの苗。右横は昨年のワケギ。
随分美味しく頂いたが、こちらもネギ坊主が咲いてきた。

タマネギは40個ほどの収穫予想。
短いニンジンも葉が茂ってきたので、若葉を食べている。

こうして春夏野菜と秋冬野菜を工夫し、輪作に努める。
脳の活性化になるだろうか?
いつまで楽しく続けられるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする