蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

民家を生かすイベント

2011年10月21日 | 安曇野とその周辺
美しい青空に見事な教会は民家建築です

有明山と復活之キリスト教団穂高教会(国道147号線、穂高病院の前)
教会へは2008年に立ち寄り、見学させていただきました。

『民家フォーラム2011in 信州』が、今年は安曇野市で開催される。
今年14回目で、10年前には長野市であったという

日時 11月5日(土)6日(日) 
会場 サンモリッツ(豊科のスイス村となり)・・・豊科インターチェンジからほんの数分




■シンポジウム会場(中ホール)参加費有料
5日:大学教授や建築家による「民家を生かした快適な暮らし」
6日:安曇野市の本棟民家見学会・蔵のまち松本を歩くツア
   ※こちらは定員に達し〆切られたようです
 日本民家再生協会 電話:03-5216-3541

■民家ストリート(大ホール)参加費無料・出入り自由
展示実演など、こちらはお祭り気分のようだ。
『民家再生相談/「書道ガールズ」実演(6日11:00-、時間は予定)/民家の建方、
曳家(5日16:00-17:00、時間は予定。実物の民家を組み立てて上棟を行い、
曳家の実演も行います)/子ども木工教室/削ろう会信州鉋楽会/パネル展示 ほか』
※内容はHPから抜粋

お祭りだから結構アバウトで気楽な催事と思われます。

わが棟梁のチーム小林工務店も大活躍します。
ちょびっとお手伝をば。ヘマしないように、でも楽しみたいと思っていま~す


なんといっても豊科の道で、奥の小さな看板{民家再生」を見たのがきっかけで、
私の今、安曇野暮らしを満喫しているのですから。


小林工務店
縁は異なもの味なもの(男女の機微だけではありませぬぞ)


10日間ほどお休みいたします
皆さま風邪にご注意ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館のバラ

2011年10月21日 | 安曇野とその周辺
久しぶりに豊科近代美術館へ行った

青空にバラが映えて見事でした






わが有明山が遠くに見える


館内の階段はエレベーターのそばにあり、2階までに4つの階段を上がる
ここへ来るといつもおかしくて、この写真を必ず撮影してしまう。






『お疲れさまでした。ごゆっくりご鑑賞ください』

歳を重ねるごとに、”ふ~”の数も増える。いつまで見栄をはれるか?


25日まで開催中です
アート・クラフトフェスティバルin安曇野 2011 

いずれの作家さんも力作揃いですが、中でも私の目をひいたのが

「パプリカと天使」

具抽一体画と記名されていた、ホソカワマサヒコさんの漆と和紙の作品。
ご縁があったとかで、江戸時代の製法による---おそらく今では入手困難なのではないかな?---和紙だそうです。

ご本人の許可を得て撮影しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぞ組みスツール

2011年10月20日 | 暮らしの積み木
木工体験の機会が巡ってきた。

安曇野スタイルショップ主催、木工作家の大原さんが講師のスツール作り。
嬉しくてほいほいと出かけたのは、豊科近代美術館1階のオリエンテーションルーム。

こんなすごい椅子を作ったんよ。

といっても9割は先生が揃えてくださり、私は組立てほぞを接合し削り、オイルを塗布して磨く・・・・
といった具合

すでに材料がカットされており、道具も揃っている




ステレッチャーと足を組立て、座板を押しこむ


ほぞにある溝にクサビを叩きながら差し込むと、骨格は完了


足の底を地にぴったりつけるために鋸でカットする。


足と座板のほぞ6個を鋲のように丸く削る。丸みのある彫刻刀とかなづちを使うが、
ここまでではこの作業が一番むずかしかったなー。やれやれ


ほれほれ、苦労の跡が・・・・


座板にオイルを塗布し#240のサンドペーパーで磨く。


まず”のの字”で磨き、浮いたみがきカスを木目の隙間にうめる気持ちでさらに磨く。
次に木目にそって磨く

同じ要領でオイルを塗り、サンドペーパー#400でさらに磨く

足、ストレッチャーを同じ要領で・・・


わぉ~。座板直径25㎝ 高さ45㎝


座板はナラ、足はケヤキ、ストレッチャーの●は桜、軸は不明

木工作家に習う本格派スツール
抱いて帰りたいくらい可愛い、一生ものだね

お尻になじみ、ほぞは邪魔にならず


余談
「安曇野スタイル2011年」は、11月3日~6日です
安曇野にはいろんなジャンルの作家さんが、たくさんおられます。
安曇野へいっらいませ~



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいたけその後

2011年10月18日 | 庭まわり
2日がすぎて・・・

行列が出来たホダ木は


上下2段のおチビさんは


大きくなったので、さてと

干しシイタケを作ってみよう。
ザルにするか迷ったが、試しにホームセンターでハンギングドライネットを購入。
丸型が欲しかったが・・・


それでなくても日当たりがしんどいのに、太陽遮断されやすいネットとは!
上段は厚めのスライスと4つ切にして4個分
中段は原形のままで9個分

今日は風に揺れていた

ものは試し。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚き桃の木しいたけホダ木

2011年10月16日 | 庭まわり
驚き桃の木山椒の木・・・今はなき慣用句か?
これは驚いた、吃驚(びっくり)したということを表す言い回しだ。

我が家の驚きは
昨年7月のホダ木に、でっかいシイタケ。
実は置いていることを忘れていた。
早ければれば春にでも・・・までは覚えていて、今春は音沙汰なしだった。

4本のうちの1本を草むらに発見(30センチ定規)


ひっくり返しても虫喰いやナメクジ徘徊の跡なし・・・しめしめ


さてどうする? ひとまず生で頂くにしても1日干してみよう


半分にカットして、日当たりと通風を効率よく・・・と素人ながら思案


では残り3本は?

上と下にオチビさんが2本づつ


おっ!かなりたくさん並んでいるぞ


申し訳にオチビさん1個が成長半ば


ホダ木4本の身体測定
長さ48~50センチ 直径14~16センチ
550円/本なり。ことし不発君も次回があるからね(たぶん)

菌を植えたつけたといえども、自然の力はすごいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄年?

2011年10月11日 | 暮らしの積み木
今年は坐骨神経痛に悩んだ

昨日は車のトラブルで・・・レッカー車初体験!

やっと里山トレッキングに出かけられるようになり、京ケ倉登山に。
標高は1000M弱と高くないが、はしご場やロープ使いで登る起伏ある良いコースだ。

生坂村のブドウ園でB級巨峰を求め、ご機嫌でR19号を松本方面へ向かう。

まもなく、???計器窓に赤い電池のマーク。

携帯電話から「♯8139」でJAFへ問い合わせすると
「電池マークの色はオレンジですか?赤ですか?」
「赤ならまもなく止まるので、道端によせて待機してください」

幸い近くにバス停があったので、位置情報はスムーズに解決した。

数分後折り返し電話があり、1時間後に現場へ到着します、とのこと。
まるで予想したかのように、車内に村上春樹のエッセイがあったので退屈はしなかった。

午後4時前に到着したレッカー車は大型トラック並。
まず、トラブル現場である発煙筒


点検の結果、蓄電器へ送るベルトが切れているので、SUZUKIへ搬入しなければならない。
やれやれ


ジムニーごときに、なしてこんなでっかいレッカー車?


お世話になっているアリーナはあいにく定休日。敷地内へ進入できる確信がない
ドライバーのS氏がオートバックスへ電話するも、不可。NISSANに代用品がないか問い合わせるもなし。
結局記憶を頼りに安曇野市内のNモータースさんへ。
引き受けてくださったのがもう5時。

運送費は会員無料扱いに、修理費は本日の連絡でおよそ7000円。
ほっ、胸をなでおろす(場合によっては●万円も覚悟、と脅されていた)
車体引き取りは明日。

ドライバーS氏は、助手席にいる不慣れな私を気遣ってか、楽しい会話を心掛けてくださった。
ありがとう

それにしてもあのまま運転し続け道路の真ん中で急停車していたら、と想像するだけで
ぞっとする。
渋滞にならず、連休帰宅者のひんしゅくを買わずに済んだのは幸いだった。

今年2月に定期点検だったのに・・・・まあ消耗品だから劣化すれば、ね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろり秋冬野菜

2011年10月10日 | わいわい農園
霜注意報がでる朝もある今日この頃。

農作業を見降ろす赤とんぼ


そろりと育ってきた秋冬野菜たち

心配だった大根
無事双葉が顔をだしたので、1回目の間引き完了


キャベツとレタスは混栽畝


ボツになったレタスの後に、ワケギを移植してみた。コンパニオンプランツ風?


芽キャベツ


ひょろひょろと危なっかしいブロッコリー


ニンニクが早くも芽を出し、ただ今2~5センチ。12株のうち半分かな?


中玉トマトはまだ生育中

茎がポキ!懐かしい7月の事件だ
結局脇芽を伸ばした茎が元気に育ち、ぼつぼつと青い実を赤く染めて喜ばせてくれる。

さすがにこの気温では進捗は鈍い。


タマネギの準備も。
今年は初めてマルチをかけてみた。しかも定植に便利な穴空きタイプ。
70本ほど植えられそうだ。

ニンジン、ほうれんそう、下仁田ネギの畝が出来たのであとは元肥。播種作業が20日頃には終わる予定。

いやいやトマトの最後を見届けねば・・・・
□秋風に 揺れる律義な トマトかな

手前から、残りワケギ、白くて太い師匠から頂きのネギ、忘れていたニラ。
世話要らずの孝行ものたちである


土の力強さを実感する日々である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑へ徒歩で

2011年10月09日 | わいわい農園
秋風に吹かれて中房川沿いに、畑へ。
熊よけ鈴がチリンチリンと水流と合奏する。

道具や肥料など荷物の運搬がない時は、極力歩く。
片道15~16分、道草だと20分。作業を1~1.5時間。ちょうどよい運動である。

ご機嫌な有明山


澄んだ中房川を見るのは気持ちがよい。


北アルプスの燕岳・大天井・東天井岳などの水を集めた中房川は、中房温泉の温泉が入り込んでいるので、白濁している。
乳川と合流し穂高川へ、高瀬川、犀川へ合流しやがて千曲川~信濃川となり日本海にそそぐ。
お元気で


橋を渡ると松川村

はぜかけの稲を脱穀している。


ちろりん村という小さな産直店があり、敷地の一角に焼きいも屋さん。美味しそう・・・
連休中の営業だそうな


あらら、あいにく小銭しかなく・・・・残念!

秋真っ盛りだ
山麓線道は北へ南へ、まだ”おひさま”効果のお客を乗せて、走るはしるハシル
ごきげんよう、よき人生を!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさがお

2011年10月05日 | 庭まわり
なんなの?

今朝7時のの外気温8℃、昨日は4度!

どうして今頃あさがおが咲き始めるのか?

こういう品種なのかなぁ~
今年は、特に節電対策の”緑のカーテン”として活躍したあさがお。
まだ仕事中?


朝早くから得意げにラッパを掲げる





まだ蕾をいくつか持っているから、いつまで・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ遠い

2011年10月04日 | 2011東日本震災
冷めたそうな中房川の水流。
夕日に水しぶきを淡いピンクに染めてる・・・はずだったのに


東北はまもなく冬です。

安曇野でも、朝夕は暖房がいるほど冷えました。

鹿島槍ケ岳は初冠雪


縁あって支援している「亘理いちごっこ」

仮設住宅の方々や、近隣住民、ボランティアに来られた方々への食事提供がメインの、カフェレストラン(火・木・土・日、11:30~19:00)
どんどん発展して、コミュニケーション広場、演奏会などのイベントを付近の主婦中心で運営されている。

住民みずからが復興に邁進するバイタリティは、今後の新モデルとなりうる。
災害が何度もあっては困るけど・・・

冬に向け、そしてさらなる生活の充実化に向け「わたりもーる(公共ゾーンお買いもの天国)」が開催されます。

概要 (詳細はこちら参照)
【開催日】 11月6日(日)10時~15時
【場 所】 宮城県亘理郡亘理町字東郷9番地 亘理町公共ゾーン内
【取り扱い商品】 家電、寝具、衣類、キッチン用品、文具、工具、音響製品ほか一般生活用品。農産物など。
※一部新品限定品があります。

私たちに出来る協力は
■物資の支援です。おうちに眠っているものはありませんか?
(1)11月2日(水)までに送る場合は下記住所へ
  〒989-2351 宮城県亘理郡亘理町字下小路29-1
   亘理いちごっこ 宛
  ※この日程がベターです。

(2)11月3日(木)4日(金)到着で送る場合は下記開催場所へ
  (郵便番号不要)
宮城県亘理郡亘理町字東郷9番地 公共ゾーン仮設住宅第二集会所付け 亘理いちごっこ宛
  ※ただし農産物は5日(土)必着のこと。

 求められている商品一覧はこちら参照

■支援の送金もありです
(1)ゆうちょ銀行、口座振替の場合 
  振替口座 02230-7-126131 
  口座名義 亘理いちごっこ

(2)他銀行からゆうちょ銀行に振り込む場合
  当座預金口座 0126131 
  店名 二二九、店番 229
  口座名義 亘理いちごっこ 
  注:「わたりもーる」限定支援の場合は、送金者名の前に”もーる”と明記 

荷物を送られる場合、変更や現況などホームページを参考にすると良いでしょう。
日を追うごとに到着品に偏りがでることも考えられます。
需要と供給のマッチングは難しい。
農産物については、事前確認されたほうがよいかもしれませんね。

不明な点は、亘理いちごっこまで
  ​watari.ichigokko@gmail.com 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする