蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

安曇野インター

2012年01月27日 | 安曇野とその周辺
高速道路/長野自動車道、豊科インター。
自宅から使う最寄りインターチェンジだ。

かねてからの懸案インターチェンジ名称を「豊科」から「安曇野」への表記変更は、今秋には実現だという。
 今朝のニュースから

おひさま効果もあったか?
しかしかかる経費は1億9000万円、安曇野市の負担である。
まあ費用対効果に勝算ありってことでしょうかね。

新米の私にはたすかりますが、長野道が混雑しているのは年に数日。
変更後のナビのアップグレード、は勿論自己負担ですね。

余談:
続けて車のご当地ナンバーに「安曇野」の登録申請の声があがるかな?

平成23年3月現在の数字では
安曇野市の乗用車は普通+軽で5072台、これに乗合など特殊車両も加えれば合計81068台。
周辺の池田町、松川村、生坂村、大町市なども巻き込めば10万台以上になるでしょう、きっと。

観光が売りの安曇野ならバス、タクシーの参入がありそうだからすんなり行きそう・・・。
ご当地ナンバーの申請には誰がいかなる方法で、またいかほどの経費がかかるのかな?

■平成16年11月 国土交通省自動車交通局の資料から抜粋
3 導入の方法等
『新たな地域名表示ナンバープレートは、往来の自動車検査登録事務所の新設に伴う新
たな地域名表示の導入と同様、希望者だけでなく当該地域内に使用の本拠を有する全て
の自動車に付与することとする。また、ある時点で地域内の全ての車について強制的に
ナンバープレートを変更するのではなく、順次、新規に登録する自動車、移転登録や変
更登録等によりナンバープレートを変更する自動車について、新たな地域名表示のナン
バープレートを付与するものとする。』

例えば事故で買い替えを余儀なくされた時でも、新車購入でも、有無を言わさず安曇野ナンバーになってしまう。
「いやいや松本がいい」なんぞわがままは許されなくなるのだ。

安曇野ナンバーを欲しい時は、アンケートを実施したりよ~く話し合って理解し、合意してからにしてよってことですね。

長野県には「諏訪」がある。
松本のほうががいいっていう人もいるでしょうね。

選択制だとばかり思っていたので、自由な選択肢のない変更なら必要なし!という結果になりそうだ。

おせっかい:
観光振興なら知名度からみても軽井沢が上席かもしれないが、軽井沢はあまり軽はずみなことは考えないような気がする。
まっ台数も少ないでしょうし・・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒たまご

2012年01月26日 | 安曇野とその周辺
コレステロール値抑制のため、ケーキを控えている。

好きなパンも酵母パンにして、出来るだけ卵を控えている。

しかし無性にケーキが食べたい時がある。バームクーヘンは好物だし・・・・

安曇野市のケーキ工房 彩香さんにて




大寒(今年は1月21日だった)に卵を食べて1年の無病息災を願う習慣は昔からあったそうな。

寒たまごには生気に満ちあふれた縁起物と云われ、風水の世界では、

寒たまごを食べると金運が上昇すると重宝がられているそうですが、

節分の恵方巻やバレンタインデーのチョコのように愉しむことだよ。

特に信心深いわけでもないが、あやかりで久しぶりに美味しかった~


付録:
卵は奥が深い!夢中で読んだたまご博物館7階Q&A
正面入り口からもどうぞ
なかなか楽しいサイトです。

ここにきてコレステロール恐るるに足らず・・・

余談1
我が家は、地元にある有明山農場から新鮮な卵を購入しています。

余談2
”たまごかけごはん”は絶大な人気を誇るメニューだそうで、TKGとも呼ばれる。
卵かけごはん専用醤油「おたまはん」を島根県の友人から頂いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あがりこサワラ」

2012年01月24日 | 安曇野とその周辺
松川村の新しい取り組みに「あがりこサワラ」を世に出そう(過去に「京ケ倉を世に出す」村があった)・・・と。

”新たな観光資源”だけでは陳腐じゃありませんか?
松川村は穂高の北隣。借りている畑は松川村。関係ないか!

では先遣隊として、先日のテレビ放映画像をば

おやおや?


貴重なんだ


村長さんです


混雑しないうちに歩きたい


現地は有明山の登山道入口から200メートルほどらしいから、我が家から近い!
新たな観光資源というからには、いずれ遊歩道なりが整備されて行くことだろう。

ネット検索の参考資料1:
きっかけは・・・信越観光ナビから
『「あがりこ」は、複数の幹が分岐して広がった樹形。切り株から発芽する枝葉が新たな幹に成長する性質を生かして伐採を繰り返した結果、できる。村によると、薪炭材として利用されたブナやナラなどの広葉樹ではよく知られるが、サワラの群落は松川村と山梨県山梨市でのみ確認されている。
松川村の群落は、有明山登山道入り口から200メートルほど入った馬羅尾(ばろお)国有林内。四十数本が確認され、直径が2メートル超の大木もある。「あがりこ」に詳しい森林総合研究所(茨城県つくば市)の鈴木和次郎主任研究員が3年前から調査し、「過去に森林が利用されていたことを示す貴重な遺産」と同管理署に報告した。』

参考2:日本と世界のあがりこを紹介したサイト
森林総合研究所(茨城県つくば市)の鈴木和次郎氏寄稿文を拝借

松川村は面積は広いが人口は少ない。つまり人口密度が低い。
住宅や工場建設にも程よく規制されているのだろうか、よくまとまった村だという印象を持っている。
展開を見守ろう。

余談:
昔は風呂桶と言えばサワラ(ヒノキの仲間)が一般的だったなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の星

2012年01月23日 | つれづれ思うに

大寒の日の常念岳

♪久しぶりに躍ったよ~♪

あらゆる業種のコスチュームと、音の出るあらゆる楽器で今を表現したCM。
歌詞もメロディーも小難しくないのがいい。
フルバージョン編でおよそ4分

おいおい若者!落ち込んでる場合じゃないだろ、元気出して楽しく・・って素直な応援歌
聴いてみて。
 (株)リクルートのHPから拝借

タウンワークCMソング
歌いたくなるでしょ?

このCM見たことないが、他県ではどうなんだろう?


余談
リクルートには”じゃらん.net”でえらく世話になっている
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープストック

2012年01月20日 | 暮らしの積み木
時々作りおきする手抜きメニュー。
昨今野菜高騰で困ったもんですが、その直前に倉庫冷蔵庫に保管していた野菜の活用。

とにかくそばにある野菜を、皮をよく洗い1センチ角にカット。灰汁のあるものは水につけて処置する。
鍋に水と野菜と塩(天然に近いものが美味しい)を入れ、コトコト煮る

ある日のスープストック


本来スープストックは野菜ではなく煮つめたスープを頂く。
病気で食欲がない時の栄養補給になる。
またはお料理のベースとして利用する。

しかし我が家の朝食では、塩・コショウとオリーブオイル少々で野菜も一緒に頂きます。

さらに野菜をミキサーで潰し、炒め玉葱&ニンニク(作り置きの冷凍だけど)を加え、塩・コショウ・牛乳で味付けし、ポタージュスープに。


100%トマトジュースはちょっと癖があるので、ミキサーにかけた野菜も混ぜてトマトスープに。

写真で見る限りスペインのガスパチョに似ているらしいが、あれは生野菜を使うらしいから、
冷やしてレモン汁を加えれば夏のスープにいいかも?


今回の使用野菜は、残り物のごぼう・大根・人参・れんこん・ベビーエリンギ・しめじ。
通常は玉葱・サツマイモかジャガイモを入れる。さらに甘味が出ます。
この野菜を取り出し細かく刻み甘辛く煮て、いなり寿司の具にしたりも。
本日のランチは、おいなりさんとアサリの味噌汁・・・・美味しかったし手間が省けた。

余談
こんな作り方をする人もいる。
①野菜の皮、きのこの石突、タマネギの芯、パセリの軸、ネギの青いところの端っこ
などを捨てずに取っておき、クズが出るたびに冷凍庫に保存。
②ある程度たまったら鍋に入れ、煮立ったら火とめる。
③その後野菜を取り出し、もう一度沸騰させ塩・コショウ・コンソメを加えてスープとして。


ゴミを減らし、保存がきき、和洋中のだしとしても使える便利さに、気にいっている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灰おやき

2012年01月17日 | 安曇野とその周辺
硬いけど美味しいです、灰の中で焼いたおやき
硬いと言ってはいけない、香ばしいのだ

1年前に開店した穂高牧の、昔ながらのおやき屋さん「猪鹿の牧」
長野県で知っている灰おやきは、”やきもち家”だけで、近くにあるとは知りませんでした。
そこで早速出かけた。

まず↓ここです


Vif穂高やアートヒルズから南方面へ走る。
東側にこの↓看板(下段に猪鹿の牧も)とステンレスのオブジェが見える


東へ、すぐを南へ入り、つきあたり奥です。この間、幟がひらひら。
建物はおやきさんっぽくないです。
もと建築会社の一角を改造しています。
こんな展開すきだなぁ。


景観重視の場所柄、大きな看板はご法度とか。

しかし店内は
さすが元建築屋さん、自作です


まんまのテーブル


早く到着したので、まだ燃えきっていない


何をご所望ですか? 本日のメニュー
 

さておやき、灰とほうろくがあります。

テイクアウトのつもりで待っていたけど、頂きたくなって
「ほうろく焼」のごまみそをペロリ。香りが高く粉のねばり方もいい

ほうろく焼のかぼちゃも美味しかったです。
季節によってメニューは変わるが、ポテト(チーズとベーコン入り)が美味しかったとブログに紹介があった。

そして肝心の灰やきのおやき


直径8センチ、高さ5センチ、なかなかのボリュウムである。
本日はミックス、なす、野沢菜を購入。

冷めた時の調理法や冷凍の戻し方のメモがついてくる。
でもやはり焼き立てが一番美味しいだろうね。

データ
場所は穂高の牧地区というところ。
電話:0263-50-8177
定休:毎週月曜日(祭日の場合は翌日)
営業時間:10時~16時
予約も
その他:予約可。地方発送可

別データ
灰焼きおやきならやきもち家
ほうろく焼風おやきなら縄文おやき小川の庄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

操体法を学ぶ

2012年01月16日 | 暮らしの積み木
今冬はまだ除雪車のお出ましはない。
つららの最長も1メートルほど。


冬は畑に用がないので運動不足になりがちである。

ひょんな縁から、操体法を教えていただいた。
坐骨神経痛の再発予防に、思い出しながらまとめる。

いくつかご参考まで。

早い話が呼吸法と筋肉のほぐし
目的の”しぐさ”には深呼吸の 吐く をゆっくり長く。
その前振りと戻りの”しぐさ”には深呼吸の 吸う そしてため息 をゆっくり長く。

■例えば腰痛の緩和と予防に
【1】屈伸
(1)軽く脚をひらく
(2)息を大きく吸いながら、両腕を脇に軽く開く
(3)息を大きく吐きながら、上体と両腕を足先に向かって思い切り屈伸。
 この時、ふくらはぎと太ももの筋肉が伸びる
(4)軽く息を吸いながら上体を戻し、ため息のように息を吐く

【2】寝ころんで足の屈伸(片脚ずつ実施)
(1)両腕は両脇へ
(2)息を大きく吸いながら、足を立てる。
(2)思いっ切り息を吐きながら、足を手前に反らす。つまりかかとを突き出すように。
 この時、ふくらはぎと太ももの筋肉が伸びる
(3)息を吸いながら足を戻し、ため息
 この時、ふくらはぎと太ももの筋肉が伸びる
(4)他方の脚も同様に、4回ずつ繰り返すといい。無理はしない

【3】胡坐をかいて筋肉をほぐす
(1)指を使い太股、ふくらはぎ、足首を揉む。
(2)慣れてくれば、ひじで強く押す。

胡坐を満足にかけないのは、股関節に問題があるとのことで頑張っている
胡坐がかけないことは生活に影響があるわけではないが、ヨガにもとりいれているスタイルだから、
きっといいことあるんでしょう。
効果あるようでちょっと前進!

【4】両脇のラインを片方づつ伸ばす
(1)軽く股を開き
(2)息を吸いながら腕を耳のそばへ
(3)大きく吐きながら反対側へ体をたおすが、こころもち腰を押しだす感じ
(4)戻して深呼吸 を繰り返す

■例えば肩こり緩和に
【1】寝ころんで
(1)息を吸いながら腕を耳のそばで上に伸ばし、脚も真っ直ぐ伸ばす
(2)息を大きく長く吐きながら脚先はより先へ、手の指はより上に伸びをする
 この時、ふくらはぎと肩付近の筋肉が伸びる
(3)息を吸いながらもとの姿勢に戻し
(4)ため息
他方も同様に何度か繰り返す

【2】座っても寝ころんでも、目の疲れと肩こり緩和
(1)おでこのすぐ上を中指2本で強く押す
(2)眉根2か所を強く押す
(3)両眼頭のすぐ下を強く押す
(4)頬骨に沿って数か所を押しながら耳たぶの前まで。
何度か繰り返す。
が頭のてっぺんを強く押していると、これまた肩が凝る。
ふたのつまみのような、先がすこし丸いものを利用している

■登山家の田部井さんから教わった体の温め方
リンパ球をさすったり押さえたりすると、体が熱くなってくる。
いろんなシーンに応用できる重宝なツボである。

リンパ球

■テレビでちらっと見た腰の温め方
尾骶骨のすぐ上1センチあたりがツボらしい。
ホカロンなどは消耗品だし、ゴミになる。
なるほど下着売り場に現代版腹巻きがいろいろありました。
腰のあたりにポケットがあり、手頃な布を差し込んでおけばいいんじゃない?
あくまでも薄すめで効果ありそうな素材でね。

ふ~

通院は面倒だし、温泉ばかり行ってられないし、永く続けられる安価な予防策にもってこいと・・・・
彼らの応援もあり

機嫌良く続いている。

そして春を探しに里山歩きにも出かけたいものだ。

富士山が爆発する前に登っておきたい気持ちも、ちょっぴりあるし・・・・(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ

2012年01月12日 | 安曇野とその周辺

今朝はよ~く冷えました。午前7時の外気温は-9℃。
薪ストーブのありがたさを実感!

話変わって
私はあなごとうなぎが好きという、いかにも大阪人気質である

蛇が苦手なくせに、うなぎが好物

年末、美味しいうなぎを求めて松本まで。
ランチの「かき船さん」でうなぎ店を尋ねると・・・結構ぶしつけだが、食後だからね。

「うちも一度尋ねたいと思っている『小泉』さん」を紹介された。

電話番号を調べ、場所の確認に架電するも「今昼ご飯たべてるで、何時に来るね?」

よく分からないまま、まつもと市民芸術館をめざす。


東側のNHKとの間を南へ


次の角に「鈴木メソード」


左折し駐車場の角を右折。この角で自転車のご婦人が同行して店頭まで案内してくださった。
ここだよー


古い町の路地裏、なんでも屋さんのような店構え


諏訪から松本へ出てきたお父さん(おじいさんだったかな?)の跡を継ぎ、今に至るという。
隠れファンが多く松本を離れた人に、遠くは北海道へも託送しているとのことでした。

夕食に頂くときは、炊きあがったご飯にのせ蓋をして蒸すと一段と美味しいそうです。

紹介してもいいですか?
ひっそりがいいねぇ・・・・
たしかに、昭和の佇まいはひっそりが似合う

1人前3切れ900円
浜名湖産の、味わいが濃くとけるように柔らかい。たれは甘めだけど焼うなぎに負けない濃厚さでした。
年末の手巻きすしの具材にペロリ。

電話:0263-32-4650
予約したほうがいい。待つ時は古い丸椅子です
場所は有名らしい「そば処浅田」の近くです。

余談
信州でうなぎといえば岡谷・・・が有名です
岡谷のうなぎは諏訪湖産
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳梗塞

2012年01月05日 | 暮らしの積み木


知人から入手の医療情報

顔の左周辺がモヤモヤとして視覚が低下したそうな。
検査で「脳梗塞」と診断されました。
結局、早期発見早期治療で手足などの麻痺はなく、勿論リハビリも不要だったそうです。
72歳女性で、外出もできるようになりました。

缶ビールのプルタップを抜く力がなくなったので、病院へ。
こちらも「脳梗塞」と診断された。
結局、早期発見早期治療にてことなきを得たそうです。
70歳男性だ。

脳梗塞は、脳の血管が詰まってしまう事によっておきる病気。
まず麻痺と辛いリハビリが頭をよぎる。
前兆を見逃さないことが肝心で、若年性脳梗塞もあるから高齢者の病気とは限らない。

亡妹の家族が後に「そういえば、物をよく落とすようになった」と話していた。
脳と血管にまつわる病気はいくつもある。

私はこの春67歳になる。
そそっかしくてよく物を落とすから、思い違いに気をつけなくては・・・・

若いころは人生70年で良いと決めていたが、これでは間もなく達するじゃないかい。
え~いこの際、希望寿命を5年延長だい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年

2012年01月02日 | つれづれ思うに
世界中が驚いた、2011年3月の東日本大震災。
政治の混乱がまたもやゴタゴタしながら、2011年が暮れた日本。

明けて2012年。
今年は、2011.3.11からふっきれなくて年賀状を失礼した。
早々に賀状を頂いた永いお付き合いの皆さま・・・・申し訳ありませんでした。


2家族が帰省し、賑やかな年末年始でした。
倉庫内(ヨドコウ)の気温計の針は連日0℃~-4℃を指し、


発砲スチロールとクーラーボックス内のペットボトルの水は完全に凍ったまま。
保存食は完璧に保管できた。


開閉の少ない倉庫冷蔵庫は、室内冷蔵庫より頼りになった。


安曇野はまずまずのお天気で、日の出と朝焼けは美しかったです。

本年もふらりぶらりと駄文を書き綴りますので、お付き合いください。

被災地の、とりわけメディアに登場しない多くの多くの皆様に、
1日でも早く幸せな復興が訪れることを祈ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする