蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

ベッカライ麦星

2010年08月31日 | 安曇野を離れて
飯綱高原は北信地方。安曇野は中信と呼ばれる
北信州は黒姫高原や飯山や鍋倉高原や志賀高原などの地域にあたる

馴染みがある地域になってきたので、関心も高くなる。

パン屋さんにも関心が深い
「安心して食べられるもの、旬のものでおいしい笑顔を作りたい」
「間伐材を燃料にすることで少しでも森の循環を取り戻したい」
「寒くて小麦の育ちにくい山間の遊休農地をライ麦畑で再生したい」

こんな希望を掲げて夢を実現したパン屋さんへ、行ってみたいと思う。
発展途上のベッカライ麦星ホームページ

ベッカムじゃないからご注意!

営業日  :毎週火曜日・木曜日・土曜日
営業時間 :12時~18時
電話・FAX:026-239-3039


余談
電車ばかり乗っていた我が家に、車が来たのは1985年ころ。
初めてドライブ旅行したのが長野県諏訪郡原村。その時のパン屋さんがカナディアンファーム
大きな石窯で焼く天然酵母の硬いパンを、初めて食べた。

久しぶりに思い出してホームページを開けたら、ずいぶん立派になっている

海外で初めて食べて美味しかった石窯のパンは、ホテル近くの路地奥にあり、朝の散歩で偶然見つけたトルコの
アラビアパン。焼きたてで香ばしく美味しかった!
ボスポラス海峡のほとりでは、コッペパン形のパンに焼きサバをはさんだ「サバサンド」をほおばったが、
残念ながら2005年頃販売中止になったらしい

その後モロッコでも同じようなワイルドなアラビアパンを食す。
この店では見学もさせてくれた。

ママがこねた生地を子供が持参して焼いてくれる。後で取りにくるシステムだけど、間違えないのかな?

穂高では美味しいこっふぇる梅さんのパンをいただいているので幸せである




この頃よく思い出話にふけるのは、加齢のせいか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナマステインディア

2010年08月30日 | 安曇野を離れて

暑いばかりでまともな花がない庭に登場したのは

クスミクチンではなく「クミスクチン」マレー語で”猫のヒゲ”
くすんでいるのは、炎天下にさらす私の顔


今年も
代々木公園で日本最大級インドフェスティバル『ナマステインディア』が9月25日(土)~26日(日)にある

なぜか毎年行くチャンスがなく、今年はもう18回目だそうな。
フェスティバルはとかく綺麗にまとまりすぎて、生(現地)の臭いや猥雑さからかけ離れになりがちだ。
無理して足を運ばない理由もそれかもしれないな。

今年は、いくつかの懸案事項をひっさげて「よっしゃ!行くぜ」の、気合&気運上昇中

問合せ先のナマステ・インディア実行委員会 事務局は、かつて紹介したミティラー美術館
館長さんは音楽活動を再開していますね

おまけ
ミティラー美術館紹介の過去ブログ記事はこちら

参考
ナマステインディア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借り物ブログ

2010年08月29日 | つれづれ思うに

息子宅から預かっている、畑のビーチパラソル

昨日の雷雨で少し涼しくなったが、今年も屋根のない畑で活躍した


そして本日は親戚の女性のブログから拝借した
こちら
動画サイトが紹介されているので、画面真ん中の▲マークをクリックしてください。

今はこんな時代なんだ~と私の頭がついてゆけないのが、トホホだ

動作途中で画面がしばらく暗くなるが「ちょっと考えてみて!」と言いたげな余韻なので心配いりません。

ではまた
知らせまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農機具

2010年08月27日 | わいわい農園

先日の雷雨でちょっと秋が近付いたかや?

畑のお向いさんの稲穂----8月25日朝の撮影-----


農樹具がまたひとつ増えた。3本刃の鍬だ

鍬(くわ)という漢字が馴染んできた。

今年の畑地拡大&ばらばら作畝の反省から、作付準備を早く始めることにした。
といってもこんなに暑くて、播種してもいいのかいな?

まず秋冬野菜は何を作りたい? かなり絞って慎重に考える
大根、ニンジン、ホウレンソウ、レタス、ブロッコリー、キャベツ、太いネギ、ニンニク
ニンジン以外は一度は挑戦したから、まあなんとかなるじゃろ。

そんな大層な話じゃなくて・・・・まずは体力勝負!
終わった茎や葉や根を取り除き、土を深く掘り起こし空気をいれかえてやる
酸性土を中和させる「苦土石灰」や「薪の灰」を使う
時間をあけ堆肥を投入し、しっかり混ぜて土作り
時間をあけ設計した畝を作り、元肥を施す(設計だって!笑っちゃう)
ここでやっと種を植えたり苗を定植する

どうも農作物に追われ、最近花の手入れや花鉢の準備が片手落ちだ
花より団子?

朝2時間の作業に、絞るほど汗をかいてシャワーを浴びる
美味しく食事を頂き
市民健康診断の結果は『まあまあ問題なし』
中性脂肪がど~んと落ちたが血中脂質はCランク、血糖値も下がったが糖代謝はBランク
ポリープもなし

やれやれ、感謝感謝じゃね

余談
2回使った3本爪の刃が、柄から抜けた。
店で聞くと「クサビがないよ、持ってる?」そういえば刃のようなものが畑におちていた。
とりあえず105円のクサビを差し込んでもらう。
 農作業車と化したジムニーの荷台にて

使う前30分くらい水に漬けておいて、と注意を頂く。乾燥で木部の柄が収縮したのだ。
ひのき風呂なんかと同じね。今はポリ浴槽が主流だからすっかり忘れている
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ・ベンダ・ビビリ ?? 

2010年08月26日 | 暮らしの積み木
ビビッたよ~

パソコン起動と同時に、私のスケジュール表をはりつけている
松本公演のチケットをもっているんで、忘れないよう時々チェックする

久しぶりに公演内容や彼らの生活やヒストリーを読もうと、コピー+貼り付けで検索した

あやや、サイトが全然違うやん!

よくあるミスで特段驚かないが・・・・「スタッフ・ベンダ・ビリリ」だった
10月16日 まつもと市民芸術館にて


こんな写真に弱い!
チラシから抜粋すると
『ベンダ・ビリリとは外見を剥ぎ取れ。「外見は不自由でも精神は自由なんだ」
小児マヒで下半身不随となった車いすミュージシャン、松葉杖のシンガー、
メンバーに拾われたストリート・チルドレンの8人による構成。
彼らは段ボールで寝、自分たちで作った改造車椅子に乗り、彼らが暮らす街で起こる
日々の生活とメッセージを歌っている』という。

コンゴ民族音楽とキューバ音楽が混ぜ合わさったコンゴ大衆音楽をベースにした、情熱的なリズムが聴けるようだ。

松本公演のチケットは市民・芸術館 電話:0263-33-3800

もうひとつの企画は
彼らの奇跡を5年にわたって記録したドキュメンタリー映画「ベンダ・ビリリ!もう一つのキンシャサの奇跡」と、
ピーター・バラカン氏トークショー
9月4日(土) 14時~ 市民・芸術館 

松本公演はなぜか、他館に比べ入場料が安い(3000円)、
そして松本公演チケットに、映画鑑賞券もついてきた。
映画だけ鑑賞するなら、当日1800円(前売り1400円)



当然だけど、映画鑑賞券にコンサートチケットはついてこない

無料の企画は10月15日(金)18時半~「アフリカのリズムを叩こう!」というワークショップがある

まつもと市民・芸術館・・・・ガンバッテるなぁ

9月4日の会場なら、まだサイトウ・キネン・フェスティバルの残り香があるかも。

付録
[スタッフ・ベンダ・ビリリ コンサートツアー2010]
チケット販売中の公演もある

9/25(土) 宮城・仙南芸術文化センターえずこホール
9/26(日) 静岡・焼津市文化センター
9/29(水), 30(木) 大阪・堂島リバーフォーラム
10/2(土) 茨城・つくばカピオホール
10/3(日) 福島・いわき芸術文化交流館アリオス
10/9(土) 愛知・長久手町文化の家
10/10(日) 神奈川・よこすか芸術劇場
10/11(月・祝) 東京・日比谷野外大音楽堂「World Beat」
10/13(水) 福岡・アクロス福岡シンフォニーホール
10/16(土) 長野・まつもと市民芸術館
10/17(日) 東京・三鷹市公会堂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁 縁そして縁

2010年08月23日 | 安曇野を離れて
里山歩きの代わりに飯山市の「高橋まゆみ人形館」へ行った
77771人目の入場者
一人前か6人後だとよかったのに

呼ばれてお訪れたとしか思えない!

2~3年前頃のドライブ中に(場所が思い出せない)立ち寄った小さな展示場で見た人形たち
その素朴さと、信州の田んぼや畑で見かけるあのおじいさんおばあさんの顔や~
子供のころから田舎に故郷を持たない私にも「わぉ~懐かしい」

その時に買ったB5版冊子は2006年3月発行
この冊子は全国巡回展のものだったのか

飯山へは2006年2月大雪の頃訪ねている。駅前はシャッター通りだった
しかし2010年4月「高橋まゆみ人形館」開館は、大いなる街おこしに貢献。
商工会や市観光課あげての快挙だろう。

のどかな線路わきにその館は建つ


正面


大きなお屋敷の蔵は、部分改装して土産物屋と飲食店二つに


メインの展示室は建て替えに伴う廃古材を随所に再利用


トイレは年配の観客を想定した、使い勝手のよさそうな便座。勿論車いす対応のトイレもある。


荷物預かりロッカーも柔らかい木製


予想以上の反響に、休日の駐車場には待ち行列が出来るほど。

展示室はそれほど大きくないが、季節の入れ替えをするそうで、9月には秋冬シリーズが始まる。
開催日を確認してから出かけよう。

年配者だけでなく若者の姿も結構見かけた

作品にはお年寄りだけでなく、子供や乳飲み子やお地蔵さんや、盲目の女芸人「瞽女」、じゃがいもやちゃぶだいや麦わら帽子や蛍など、絣のモンペや昭和の子供服・・・・
作品は勿論撮影できないが、手持ちの冊子に展示作品が掲載されているので転載すると
たとえば
 まくらと鍋も持ち出して
でも数時間後にはとぼとぼ家に戻るんよ・・・と温かいまなざしの余韻が残る

展示室の人形のキャプションには
"頑固ばーさんの家出 
お世話さん 気合一つで家を出る あんな鬼嫁話すもしゃくだ"

思わず笑みがこぼれる

各作品のキャプションの文字になぜか見覚えがあるような・・・
通路の壁に小さく案内があった。株式会社グランパの伊藤良男氏の協力なるもの。
イメージが相田みつをさんの文字を連想させた

高橋まゆみさんとは以前からのお知り合いとかで、2ケ月前からそのキャプションが採用になったそうだ。
人形が醸し出す味とキャプション文字の絶妙なナイス・マッチング
参考に伊藤良男氏の絵手紙をGrand・paホームページから拝借すると


相田みつをさんの詩と文字にも古い縁を持つ
1980年(昭和55年)そう30年前、兵庫県川西市の米田建築が創立12周年に発刊した記念誌をいまでも大切に持っている。
確か新聞の片隅に小さい記事があって、申し込んだら送られてきた。1000円と表示があるがプレゼントだったと記憶する


グランパのボローニャ食パンは、梅田に勤務していた頃、北新地のビル1階の奥でひそやかに販売されていた。
1斤半を買って帰っても、1度で食べてしまうほど美味しかったが、今でもあの店はあるだろうか?

インドへ呼ばれて行ったように、やっぱり誘われて飯山へ向かったのだ・・・・

参考
高橋まゆみ人形館
株式会社グランパ
相田みつを美術館

とどめの余談は、とほほ
「育てたように 子は育つ」ー相田みつをー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャほか現況

2010年08月22日 | わいわい農園
夏野菜はそろそろ終盤
ナス、とまと、ピーマンは順調に、ただ赤ピーマンはまんだら傷が出来る

モロヘイヤはぐんぐん葉をつけ、ただ今身長1.5メートル
次々に出来る柔らかい葉をつまんでは、みそ汁にポイ!

キュウリも1株になってしまったが、ボツボツ

ズッキーニはお化け(肥大化する)にならない程度に、頃よく出来ている

カボチャ(栗坊)は親つるだけをどんどん延ばし、子も孫つるも先端で切ってゆく栽培法は、実の数は少ないがサイズは大きい
味はどうだろう?

実がつく軸は、筋が出て薄茶色になってきた。もうすぐ収穫。


トウモロコシ
あれこれ思案したカラスやハクビシン対策は功を奏したのか、今のところ被害なし。

これは密集しすぎね。株間も畝間ももうすこし余裕を・・・

一昨日試し採りをしてみたら、先端が虫食いされてる
美味しそうじゃないから被害に遇わないのかとひがむが、細身だけど美味しかったもんね


マメ畑、密集しすぎで通風悪し。来年の課題
 右が茶豆、左が黒豆

茶豆
2株収穫したが、もう少し待って太ってもらおう。香りも味も結構いける



余談
師匠のハウス内のカボチャは、どんどん延びて側面にぶら下がっている


師匠のハウス内のスイカも、側面を伝う


いつもながらダイナミックである
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカとメロン雑感

2010年08月21日 | わいわい農園
「スイカとメロンの栽培」は1回でうまく行くとは思えないけど、正直疲れた

メロンは腐り、スイカは裂果が続出


夕方「おっ、明日は収穫時だろう」と翌朝には割れている。

う~んそこで本日付けスイカの決算
3株で15個の小玉スイカがとりあえず形になっている。
①裂果は合計7個
1個はまぁ食べるにはなんとか・・・食べた
廃棄を2個(コンポストで肥料にする)
ジュースにして冷凍したもの1個。
ここまでで4個也

そして今日のお持ち帰り3個はまだ赤くもなっていない。直径10センチ~13センチ


どうするべぇ、浅漬けなんかに使えるのかなぁ・・・
全体が柔らかくて使えなかったので、畑の肥料にと埋めた

②すでにキッチンで待機するもの1個(完熟を目指す?)
③別の3個は、小さな傷があり今夜割れる予感がするので持ち帰った。

ここまでで11個。
畑に転がっている残り4個の今後はいかに!

結果、小玉系は30~35日くらいが収穫の目安といい、予定では8月25~26日頃収穫開始のはずが、
この様子では全敗だったということ。
まっ愉しんだし、ともかくお腹に収まったし・・・・・


結局メロンはいくつ出来たのか分からなくなった
在りし日のメロン。期待を胸に・・・・


1個はまずまず食べられた。


キッチンで待機するもの1個も上画像と同じ。まずまず美味しく頂けた

畑で小さいながら低い支柱にぶら下がっているのが3個。これは期待薄

腐ったものが3個くらいあったような気がする。
2株にしては実をつけすぎたようだ。


先日来客から聞いた話では、新宿で手広く家庭菜園をする婦人が大玉スイカ(デンスケ?)を
盗まれたそうな。
あきらかに人間のしわざ・・・・食べごろのブツがなくなった。
これは哀しい。
たくさん出来る野菜をご近所に配り、喜んでくださるのが生きがいのような人だそうだ。

さて
鳥獣被害対策をあれこれ考えたのに、結局今のところ襲われていない。
私の果物は美味しくなかったのか!それとも予防対策成功だったのか?

この2品は、来年作る自信はなし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年じゃがいも収穫

2010年08月19日 | わいわい農園
晴天が続き、程よく葉が枯れてきたので、掘り上げに踏み切る

昨年は土寄せ不備のため失敗だった
今年は27星てんとうに悩まされ、雑草との戦いだった

さて
畑の畝にてキタアカリ。ほぼこの2倍の収穫


男爵もこの約2倍の収穫



畝が離れているため面倒だった
ハウスのそばで北寄りの男爵が14株 キタアカリも14株 
朝早くから陽を浴びる南寄りの男爵が10株、キタアカリが9株

2畝ずつで合計株数はほぼ同じだが、大きさや形が2種類とも南寄り畝に軍配が上がる。
因みに最高重量は、キタアカリが250グラム、男爵が320グラム。
どちらも南側の畝出身

左:キタアカリ  右:男爵 小粒のイモもどっさりある

来年は計画畝立てが課題ね。そして保存に自信がないから減数も考慮しなければ。

そして庭で乾燥準備


右3箱と1ネットがキタアカリ
残りが男爵

缶ビールの空き箱を切断して作ったトレーやかごやざるを動員。
日陰で通風のよい所を1日に2回移動させているが、
このあとどこで保管しようかなぁ。納屋も屋内にも余裕ないし・・・

肉じゃが(男爵)とポテトサラダと子いものから揚げ(キタアカリ)で試食したが、
まあ問題なさそうなので、今年は息子やご近所におすそ分け出来そう。

病虫害の手入れを指南頂いた方々、ありがとうございました。
おかげさまで食べられるおいもが出来ました~・・・・ホクホク
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯の絵文字

2010年08月18日 | つれづれ思うに

安曇野は水の豊かな地域です
碌山美術館庭園の井戸「杜江の水」
荻原守衛(碌山)が書簡などに記した「杜江」からその名が付けられた

奥のベンチでのんびり本を読む人がいる


ちっとは涼しくなったかや?

携帯メールの絵文字や動く絵文字Dは、今や年配者からの受信メールのなかでも躍っている。

gooブログの編集画面では絵1から絵5、携帯絵文字さらにユーザ-作品まで選べるようになっている
私は現在基本的には絵文字や顔文字は使わないが、こんな感じ
 

さらに今気がついたのだが、ドコモ携帯メールからパソコンのyahooメールで受信したメールにも
携帯絵文字が表示されていた
 とこんな感じ

では・・・とMicrosoft outlookの受信トレイを開けると絵文字は消えていた

ふざけるな!ってことか?
もともとビジネス向けのツールだからね。

携帯画面の絵文字、特に動く絵文字Dは小さくて見にくい。
天眼鏡(大形の凸レンズ)で見る。
やれやれ

どんどん進化するIT業界
きっと知らないツールがいっぱいあるんだろう・・・・

番号変えずに携帯会社を移動できるようになってから、急速に広がりを見せたように思う。
ソフトバンクの孫さんはタダものではないですねぇ。

i Phoneにもさっぱり興味がわかない
いまは土と遊ぶのが忙しいしね。

余談
寝室に、将来パソコンも使え電話回線もつなげるようにしてある
寝たきりになったらパソコンに保存した画像や稚拙マイブログを、ニヤニヤしながら見るためね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする