蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

旅支度

2008年06月17日 | 暮らしの積み木

久しぶりに鉛筆を削った

Made in GERMANY と包装台紙に書いてある

発売元は名古屋の銀鳥産業
どこがドイツ製かというと鋼板の”刃”。刃をよく見ると小さく彫ってある。
本体はプラスチック全盛時代に今でもアルミキャスト製だ。
しかもホームセンターで126円。

7月上旬までブログ更新は休みの予定です。ポリープ術後の経過悪化ではなくパキスタン在住の友人を訪ねます。
「最近パキスタンではテロは減少し、水道はやや安定供給されているが、停電は頻繁だけど・・・・」
そして
「休暇を利用し仲間とフンザ、スカルドゥ、クンジュラブ峠を旅行するので、来ない?」
ついでに
花のスケッチを描きたいので本を運んで・・・と
メールがきた。

今後機会はないだろう。前後の滞在を彼女の自宅で居候し、いざ決行とあいなりました。
スケッチなら鉛筆と削りと練りゴム。私も準備だけはして行こう。
使わないような気もするんですが・・・・

カラコルムハイウエイを北上するツアは寒いという。夏服と防寒服をギュウギュウに詰め、18日朝名古屋空港からスタートです。

ひょっとして旅の途中をご報告できるかも????

おまけ
パキスタンはある日突然サマータイムを採用です。電力不足の解消策のひとつでしょう。
おかげでタイ航空から、イスラマバードへの到着と帰国便の出発が1時間おそくなったと突然メールがきた。
日本のサマータイム導入の話はどこへ行ったのだろう?
日本では 突然に~~なんてことはありえない
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心にもしみるあざかのおやき

2008年06月16日 | 安曇野とその周辺
遠く常念岳(左端△)と有明山(右台形)をバックに、刈入れを待つ麦畑


行き付けの美容院で地元の美味しい”おやき”を教えてもらった
大王わさび農場から車で6分くらいオリンピック道路沿い「あざか」
口コミだけの隠れた人気おやきやさん


いかにも手作りの暖簾が目をひくが、店構えは地味です
「いつもおじさんが、畳に座って新聞読んでるよ」と聞いていたが、カウンターで包装の仕事をしていた。
白紙と新聞紙で包む。これが一番!だそうだ
あんこ・なす・おから・野沢菜 各250円/個。複数種買うと新聞紙にマジックインキでおから2ケなす1ケなどと、収納箇所に書いてある。
たまに置き場所が違っているんだけどと美容院のスタッフは笑っていた。
話しながらその場(座敷)で頂くことにした。
直径10センチ、厚ささ5センチとジャンボサイズだ。ずっしり重い。

もう26年も前からこの場所で営業。はじめは焼肉もお酒も、おやきもやっていたが「酒飲みの相手はかなわん」が理由でおやき1本へ。
2005年に職を退いたあとは奥さんと一緒だが、それまではほとんど奥さん一人で年中無休で作ってきたという。
今では珍しい昔ながらの作り方で、厚手の鍋で40分かけて焼いているそうだ。蒸さない。

地域によっては灰の中に入れて焼く所もある

話している間に地元の方が入れ替わりやってきて「おいしかろ」「今からお客がどこそこへ帰るけん持たそうと思うずら」と、私に声をかけて買って行く。
ホームページや通販なんてしゃれたもんないきに、電話で予約聞いて送っとるそうだで。方言がうつる・・・
奥さんも手を休めて話に加わる。
一日中粉をこねのばし、あんこや野菜あんを包みゆっくり焼く。発砲スチロールに保管して、暖かく出す。

さめたら、水をふきかえラップにくるんで電子レンジでチン!かなり硬くなるので、暖かいうちがお勧めです


店内に蓑をかぶった電灯があり、向こうに紺地の染め暖簾が見えた。やっぱり凝ってる・・・。
京都でつくらせたのだそうだ。
さては?と聞くと表の暖簾は娘さんの接ぎはぎ手づくり。
帰りがけよくみると”あざか”の文字もパッチワーク仕様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい紙袋

2008年06月14日 | 暮らしの積み木
先週、長男が梅酒とピーナッツを持ってやってきた。
父の日には早く、母の日には遅いお土産持参でー
重い買い物には入れてくれるというKALDI COFFEE FARMの手提げ袋のデザインが気に入り、
検索するとWebサイトも楽しい。




ブルーのパッケージは『Honey Roasted PEANUTS』
ハチミツ味のピーナッツは取り扱い商品のひとつで「「鈴商」が販売元。
とりこになる美味しさだが、カロリー高そう。
数粒ずつチマチマ食べて我慢する。

KALDIのWebサイトには「こんな商品扱って!」のリクエスト・コーナーがあるので、
心当たりある方は応募できます。
宝もの探しの店内のようだ。全国展開しているので、近くを通りかかったら覗いてみて。

安曇野では2年前にユニクロとモスバーガーが初出店。
「KALDI」の出店は当分望めそうにない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○限定□□□

2008年06月13日 | つれづれ思うに
あるようでなかったのがこれ! 肉まんにはカラシがつきもの。

○○は信州、□□はわさび味肉まん。すでに流通している商品に地域限定とうたうことが多いがこれはれっきとした地元のメーカーである。
高速中央道恵那峡サービスエリアで《準備中》の信州肉まん本舗製の肉まんを試食したかった。
まぁ、想像はつくけど。大王わさび農場にはコロッケはありますが、肉まんはない。
あるのはこれ
 カルビーのえびせんわさび味

すでにある商品に地域限定をうたう
↓これは「じゃがりこ野沢菜味」長野駅や高速道路SAで見かけた
先日来宅の友人から、職場で好評だったと報告がありました。
  携帯電話と大きさ比べ

新潟県みながわ製菓
善光寺八幡屋礒五郎のとうがらし入り「からし煎餅」
同じく「とうがらしの種」はコンビニ・サークルKにありました
 なぜかどちらも208円 

全国に○○限定□□□はいったい何種類の商品があるのだろう?

ポリープ切除後の食事注意点は「アルコール・食物繊維の多い食品・脂っこい物・香辛料など」を1ケ月くらい避けること。まじめに守っていたのです。

あと数日の辛抱!と思ったが、一口食べました。当然ながらから~い
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山荘ピリカ

2008年06月12日 | 安曇野を離れて
午前6時の外気温15℃。肌寒い

松本の東、美ケ原方面へひたすら走り三城牧場近く、標高1300mにある山荘だ。
  築50年くらいか?味わいのある本館

  窓枠にご注目。ガラスは当時のまま


自宅庭や、この敷地内に咲き乱れる花々でお客さんを迎える
写真ではわからないが、建物は痛んできている箇所もあり、すだれはぼろ隠しと笑うが、籠とマッチしている。
階段もところどころウグイスが鳴く

  点在するコテージ
オートキャンプ場もあるが、最近は「超自然トイレ」では人気がなく利用者は少ないそうだ。
確かにどこの田舎に行ってもトイレは完璧設備ですもんね。
5~6年前、小谷村の山村留学生がキャンプに来たことがあるという。

湿原に咲くクリンソウ
  

珍しいタガソデソウ

  
大木のサラサドウダン


廊下に飾ってあったツツジは珍しい花ですが、
「このきなんのきサイト」で”ヨウラクツツジ( 瓔珞躑躅 )”か”ウラジロヨウラク(裏白瓔珞”)でした
葉裏からウラジロヨウラクに落ち着く。やれやれ

裏庭の2メートル大木のウラジロヨウラクを切ってもらい、我が家のリビングでも可憐に咲いている。
ますますツツジが好きになりました
今後の参考に「ツツジの仲間40種」「高山植物図鑑」
ようらくもつつじも漢字でかけない。
瓔珞とは、装身具または仏堂の荘厳具のひとつ・・と辞書にありました。

帰り際、裏庭のふきを鎌でバッサリきって、はいどうぞ!その本数半端じゃない。
肝っ玉母さんである

余談1
この山荘へは大阪の若い友人からの紹介で、移住前に1泊している。
松川村に本宅があるので、安曇野方面での土地探しに知恵をいただいた縁を持つ。
その後若い友人が山荘へ来た折、二人で我が家へやってきて完成した住まいをいたく喜んでくださった。

余談2
訪れた日は、来客の準備とかで掃除を終えたところだった。
廊下が光っていた
「1ヶ月ぶりに来たので、長い間留守してごめんね、と謝りながら磨いた」と話すママさん。
その愛着の深さに感じ入りました。だから時空を経て建物が光輝いて見えるのでしょう。

帰宅後、我が家の床を磨きました

付録
美味しいふき料理一品(太めのもの)
①塩で洗い、茹でて灰汁ヌキ、しばらく水にさらす
②薄皮と筋を取り除き3ミリ幅くらいの斜め切り
③ごま油でさっといためて砂糖と醤油を絡める
④鰹節をたっぷりかけて
召し上がれ
※細いのはきゃらぶきに・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍君に会いに

2008年06月11日 | 安曇野を離れて
6月7日のこと
長野県松本文化会館(浅間温泉の近く)へ行ったのは初めてだ。午後3時の開演だとばかり思っていた。
それなら帰りは車でも夕方だから安心!
入り口階段下の看板には3時から院内感染対策研究会。大ホール前には人影なし。あらぁ午後5時開演だ


数分先の浅間温泉日帰り入浴もチラッとよぎったが、新緑と吹き渡るさわやかな風に誘われ、散策することにした。
五嶋 龍君のバイオリンコンサートの前にひと風呂はちょっと憚られるし。
アメリカ・オルフェウス室内管弦楽団と「四季ヴィヴァルディ」を聴きに・・・・
”冬”が好きです、昔から・・・・
弱冠20歳の青年は世界を駆け巡る。日本人と思ってはいけない人、宇宙人のようです。貫禄も初々しさも併せ持つ。
  チケット購入時に同封のチラシから借用画像
アンコール曲:パガニーニのなんとか変奏曲は、弦をこする、爪弾くを駆使した演奏で一人の演奏とは思えない厚み。
圧巻!しばし席を立てなかった。

余談1:知りませんでした
彼が演奏するバイオリンはNPO法人イエローエンジェルから貸与されているとチラシに書いてありました。

外国では、とくにアメリカだと思うが、支援する人や団体を”エンジェル”と呼び、ごく自然にボランティア活動に参画している。
日本でも景気の良い頃は、企業名のついた冠コンサートがあったが、今はどうなんだろう?これは宣伝広告に使われることが多い。

余談2:風に吹かれて
会館そばの浅間温泉に続く道は「やまびこ道路」といい、両側にはかなりの樹齢のポプラ・サクラ・カツラのオンパレードだった。


ゴンタ君のどうだい!像に見える。碑石には「ゆとりの街 松本市」
会館も道路も城も音楽も山岳も温泉も十分すぎる余裕だと思うよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路のレストランにて

2008年06月10日 | つれづれ思うに

山野草ショップから頂いたムラサキツユクサは今年も大繁盛

道路公団の民営化によりJRのように東日本・中日本・西日本に大別し、それぞれが知恵をだしている。
正直JRほど関心はなかったし、また利用回数も少ない。
久しぶりに高速道路SAを利用したらずいぶん進化しているようだ。
レストランに限らず、サービスエリアの経営合理化・個別化が進んでいると実感する。

SA御在所レストランでは食券カード。
①カウンターで注文すると、紙オーダーでなく、前払いでオーダー入力されたICカードを受け取る
②そばで待機する接客係が、座席についたカードを回収し奥へ消える。
③入力された時点で厨房へつながっているらしく、待たせない。半券が手元に残らないから心配する向もあるだろうね。
④間違いなくワゴンに載り厳かにやって来ました

カードは使い回し。食材の使いまわしはご勘弁願いたいけど。

他のSAでも
施設館内にはパン屋さんやてんぷら屋さんなど置きっぱなしでない作りたての店も繁盛しているという
館外にはコンビニや身障者マークのある幅の広い駐車場や散策道や軽い運動器具も・・・
道の駅の拡大版が高速道路のSA。いろいろ楽しいね。交通事故を防ぐリフレッシュエリアだ。

経営合理化は大切だけど、肝心のガソリン価格高騰を何とかしなくては、
客離れで合理化や工夫が吹き飛んでしまいそう・・・・

余談1
最近では”どら弁”ってのもあり、”そら弁”に対抗しているらしい
そうそう長野道の姨捨SAには『松花堂風の棚田イメージ弁当』があるが、まだ食していない。
今のところ土曜日曜祝日限定
  ホームページから拝借画像です  

余談2
東日本管内で、エリア内にコテージを経営しているところもあるそうで、今も新規建設中だとか

おまけ
隣の松川村も道の駅の食堂では、各自が注文ATMで発券時に、厨房では認知され、出来上がると受注番号のアナウンスがあり、セルフサービスで取りに行く。
効率化・合理化は日々進んでいる。
たまに利用しますが、へぇ~、あのタイプの方がこのオーダーを・・なんて観察したりしません。
目の前の大きな有明山を眺めています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『GNH』

2008年06月08日 | つれづれ思うに

タガソデソウ 和名の「誰が袖」は印象的
花びら中央の筋はやや膨らんでいる



またまたひとめ惚れ
山荘ピリカの庭にて


『GNP』〔gross national product)国民総生産=わりと馴染みのあった略語です。
ある期間(例えば1年間)に国民が生産した財・サービスの合計で、日本国籍を持つ人が
海外で財・サービスを発生させた数字も含まれる統計。

では
『GDP』(gross domestic product)国内総生産=現在発表される政府の統計指標。
ある期間(例えば1年間)に国内で生産された財・サービスの合計で、日本国内であれば、
日本国籍を持たない労働者が生み出した財・サービスも集計される。

まっ『GDP』のほうが現実的な数字であるということでしょう。

ではタイトルの『GNP』国民総幸福量
「世界一幸せな国ブータン(仏教国)」
「国にとって大切なのはGNP(Gross National Product=国民総生産量)ではなく
GNH(Gross National Happiness=国民総幸福量)である」というもの
「GNH」と言ったのは、ヒマラヤの小さな国ブータンの王様です。
いわゆる先進国ではこれまで「GNP(国民総生産)」や「GDP(国内総生産)」を信奉し邁進してきました。

しかしここで立ち止まって真の幸福は何だろう?って考えてみようよという思想。
しかし幸福の感じ方は個人によって差があるし、まして現在の日本国では「そう言われてもなぁ~」が
正直な感想でしょうね。

参考
私にもわかる「GNPとGDP」解説を拝借

おまけ
バヌアツも2006年7月にイギリスのシンクタンクから「世界一幸福度指数の高い国」に選ばれました。
お暇なら当ブログへバヌアツ旅行1 バヌアツ旅行2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新装開店

2008年06月07日 | つれづれ思うに
標高1300メートルの知人の山荘から頂いた葉裏が白い
ドウダンツツジとレンゲツツジ
花器は知人の手作り、つるは林から失敬


このたび当方のブログ外装をいじってみました

読むときの文字サイズを選べます(大or小)
カテゴリーの選択位置を上に移動したので探しやすい
不要なものを削除してスッキリ出来た───はず

いかがでしょうか?
外装より記事内容だとは思いますが、以前より若々しく軽くなりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者にんにく

2008年06月07日 | 庭まわり

ネギ科の植物で、葉はにんにくの匂いがするらしいが、我が家ではまだ匂うまでにはいたってない
北海道が名産地で名前の由来は、修行中の行者が良く食べたからだという説がある。
茎と葉が食用になり、酢みそ和えや、炒め物、天ぷらにすると美味しく、焼肉をくるんでほおばると旨い!と地元の人は言います。
───山菜はワイルド感が身上───
大阪にいた頃は見たことがない食材です。

葉の形が似た植物を食して死亡にいたる事件があった。
行者にんにくの葉は数本づつ伸び、偽者は集団で葉をつけるそうだ

蕾はこんな形でした


稲は「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」
行者にんにくは「花満ちて 背筋天まで 誇らしげ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする