安曇野市の穂高有明にある公民館。たまたま通りかかって おぉ!
もちろん日を改めて探索にいった
正面玄関
戦後間もない頃の建築のようで、社交ダンス教室などにも使っていたそうだ。
開いた脇戸口から数人のそろばん教室の生徒が見えた。先生が「中を見ますか?」と声をかけてくれたので、当然見学させていただいた
写真左:舞台と年輪を刻んだ古時計
写真右:窓から青空が・・・・古い木造建築独特の窓枠
正面玄関の看板と外灯。おやっ左上に見覚えのある電灯笠

写真左:拡大して眺めると
写真中右:私の部屋の電灯笠はインド製のブリキ植木鉢カバーと大工さん愛用の投光器
壊されずできるだけ長生きしてほしいもんです
この講堂で29日映画会が催されるが、椅子かな?座布団かな?
余談1
この公民館が登場するTVドラマ作品『あの日の僕をさがして』 『電池が切れるまで』(すぐそばにある道祖神も)がありました
余談2
来年2月3日『碌山の恋』(大町出身のテレビマンユニオン合津直枝さん脚本・演出)がTBS系・全国ネットで放映される。
残念ながら新屋公民館は出蕃なし
もちろん日を改めて探索にいった
正面玄関

戦後間もない頃の建築のようで、社交ダンス教室などにも使っていたそうだ。
開いた脇戸口から数人のそろばん教室の生徒が見えた。先生が「中を見ますか?」と声をかけてくれたので、当然見学させていただいた
写真左:舞台と年輪を刻んだ古時計
写真右:窓から青空が・・・・古い木造建築独特の窓枠
![]() | ![]() |
正面玄関の看板と外灯。おやっ左上に見覚えのある電灯笠

写真左:拡大して眺めると
写真中右:私の部屋の電灯笠はインド製のブリキ植木鉢カバーと大工さん愛用の投光器
![]() | ![]() | ![]() |
この講堂で29日映画会が催されるが、椅子かな?座布団かな?
余談1
この公民館が登場するTVドラマ作品『あの日の僕をさがして』 『電池が切れるまで』(すぐそばにある道祖神も)がありました
余談2
来年2月3日『碌山の恋』(大町出身のテレビマンユニオン合津直枝さん脚本・演出)がTBS系・全国ネットで放映される。
残念ながら新屋公民館は出蕃なし