蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

新屋(あらや)公民館

2006年10月28日 | 安曇野とその周辺
安曇野市の穂高有明にある公民館。たまたま通りかかって おぉ! 
もちろん日を改めて探索にいった
正面玄関

戦後間もない頃の建築のようで、社交ダンス教室などにも使っていたそうだ。
開いた脇戸口から数人のそろばん教室の生徒が見えた。先生が「中を見ますか?」と声をかけてくれたので、当然見学させていただいた

写真左:舞台と年輪を刻んだ古時計
写真右:窓から青空が・・・・古い木造建築独特の窓枠

正面玄関の看板と外灯。おやっ左上に見覚えのある電灯笠



写真左:拡大して眺めると
写真中右:私の部屋の電灯笠はインド製のブリキ植木鉢カバーと大工さん愛用の投光器
壊されずできるだけ長生きしてほしいもんです
この講堂で29日映画会が催されるが、椅子かな?座布団かな?

余談1
この公民館が登場するTVドラマ作品『あの日の僕をさがして』 『電池が切れるまで』(すぐそばにある道祖神も)がありました

余談2
来年2月3日『碌山の恋』(大町出身のテレビマンユニオン合津直枝さん脚本・演出)がTBS系・全国ネットで放映される。
残念ながら新屋公民館は出蕃なし
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野に球団誕生!?

2006年10月27日 | つれづれ思うに
 24日有明山の雨上がり風景を携帯電話カメラで
大糸線車内から撮影。こういう日は白馬連峰が墨絵のグラデーションで見ることが出来るはず
 
全く無知だった27日夜のTV報道に「えっ!?ホンマかいな」と大阪弁で慌てる
はよメモらんかいな・・・・

球団名が『信濃グランセローズ』に公募で決定した
セローズは県獣カモシカ、頭に信濃or信州or長野がついていることが条件のひとつだった
野球チームもJリーグもない信州は、観光で生きてゆかなあかんから自然環境や景観大切にしようと、以前当ブログ(9月19日)で悲壮感いっぱいで書いた記憶がある

では無知を解消して知ったかぶりをする(サイト:産経新聞地方版10/12から拝借) 

 来年4月に開幕予定のプロ野球独立リーグ「北信越BC(ベースボールチャレンジ)リーグ」の長野県民球団代表に、北海道日本ハムファイターズなどで選手、フロントを計43年務めた三沢今朝治氏(65)が就任することが決まり、10月11日、県庁で発表会見を開いた。11月下旬に球団が設立登記されるのにあわせ、球団社長に就任する予定。

 三沢氏は、目指すチームについて「県出身者を最低5人は入れたい。長野の人が愛着を持てるような、さわやかで強い球団をモットーにした、地域密着型の球団をつくりたい。1年目から全力でやることが大事だと考えている」と語った。

 三沢氏は松本市出身。松商学園、駒沢大を経て昭和38年、東映フライヤーズに入団。現役12年間で592試合に出場後、日本ハムファイターズのスカウト部長、北海道日本ハムファイターズのチーム統括本部長を歴任し、新庄剛志選手獲得の原動力となった。

そうですか新庄さんのスカウトね。日本一に輝いて・・・・爽やかに退団し北海道にも貢献して
待てよ、ひょっとして先読みすれば『信濃グランセローズ』の”盛り上げコーチ”に就任、なんてことはないよね。コーチも解説者も似合わないなぁ

長野の高校球児や野球少年たちガンバレ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本の飴屋さん

2006年10月26日 | 安曇野とその周辺
今日は朝から快晴、久しぶりにしっかり掃除をしよう・・・と思いながらパソコンの前に座る

旅ってほどはないが、松本へ出る時は1時間に1本の電車で30分コトコトゆられて行く
滋賀からのお客人は、インド、トルコ、タイの若い旅仲間。
安曇野のとろろ飯、個性的なクラフトショップを案内した最終日の24日は、
松本へ送りながら中町を散策しようと小雨の中を出かけた

そうだ中町だけでなく『島勇と和来』へも行こう
両店で個性的な”和紙と手ぬぐい”が揃う続き店舗である
駅からの道すがら飴屋さんの古い建物を発見『山屋御飴所』と看板がある


安曇野の優良米や宮古島の黒糖などの原料を使い、工程のほとんどを手作業で仕上げる職人技の飴は種類が少ないが個性的。
落花生の風味のある『板飴』、麦芽で糖化されたお米の『白玉飴』ミルク味の『堂々飴』はオブラートにくるまれた懐かしい包装の飴。水あめのような『堂々引ネキ飴』など
引ネキ飴は寒い季節限定でその日が初日だった。面白い名前は、水あめと黒糖を混ぜて引っ張り伸ばして板にするところかららしい
進物用の化粧箱入りもある 
本業は別にあり、伝統的な製法を受け継ぐためやめられないので細々とつづけていますとのことでした。でもって日祝日は休業です。
0263-32-4848

せっかく出かけた”和来”では商品がもぬけのから。25日からのイベントに出張中でした。手ぬぐいやベビー用のよだれ掛けやちっこいゆかた(ひょっとして季節限定かも)など品質・デザインとも出産祝いにも喜ばれますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不法投棄?

2006年10月25日 | 暮らしの積み木
ここ数日雨続きでクマ目撃情報の広報車は来ない
朝からぬけるような青空

家の前でわんこの鳴き声が続く。迷子犬が繋がれてほえていているのだ
ご近所さんが保健所へ連絡してくださって、保護状態

  首輪のある寂しげなわんこ

保健所から軽トラックがやってきた

 「不法投棄されたんじゃない」と呟いたかどうか

逃げたのだろうが、結果的には不法投棄の回収扱いなんだ
広域で量が多いため、引き取りがないと1週間で処分だって・・・・

飼い主が必死で探してくれていたら う・れ・し・い 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所で作るカンタン燻製

2006年10月22日 | 暮らしの積み木
午前10時外気温15℃
ウルシの紅葉は絶好調 

10月19日
先日表題の講習会に参加したので、おさらいのため、庭で七輪仕様の燻製作りに挑戦した。
基本的には講習会と同じで熱源が違うだけです
首尾よくいったかいって?モチロン美味しかったが、もうちっと火力と焼き時間かけてもよかったかな?

【では用具から】
①繰り返しするなら、使い古して、いつおシャカになっても悔いのない鉄製のフライパンや中華鍋
②焼き網・・・もち焼き用の網で丸型でも角型でも載ればよい
③ふた・・・・フライパンでも土鍋のふたでもボールでも可。傷むのは鍋と同じ
④スモーキングチップ・・・ヒッコリー(ホームセンターでナラやブナ・リンゴほか)
⑤アルミ箔と砂糖ひとつまみ
   
【食材料と下準備】
①鶏モモ肉・・・両面に塩コショウし、ウイスキー、シェリー酒、焼酎などを振りかける
         30分以上おく。1時間でも半日でも可。水分とって燻す
②ウインナー・・そのまま
③たまたまあったゆで卵・・・これは失敗、味もそっけもなかった
■美味しく燻製するなら、燻製にする4日前にソミュール液(ぬるま湯に溶ける限界まで塩を溶かした液)につけ込む。燻製の前に濃い塩水でいったん固めに茹で、そのまま塩水の中で冷ます。(カンタンじゃない!)

【焼き方】
①鍋にアルミ箔を敷き1~2にぎりのチップを撒く。砂糖ひとつまみを振り、網を載せる
②水分を取り除いた食材料を並べ、蓋をする。鍋と蓋の間にに隙間が必要。ここから煙をだす
③コンロ(台所のガスコンロも同様)にかけ、やや強めの中火→煙が出始めたら弱火で20分おく。火をとめてさめるまで放置
■仕上がってすぐより半日程度おいてからのほうが美味しい

生っぽくはなかったが鶏肉はもう少し色よく燻したかった。右は先生作、とほほ差は歴然

参考:講習会の台所


余談1
他の材料として、甘塩鮭の切り身、ボイル帆立貝など
野菜類は味の薄いものはコンソメや塩味を加えてから燻すのがよいようだ
練り製品も結構使えそう

余談2
炭の残り火でナス、ズッキーニ、ジコボウも焼いて梅味噌で食す




【22日午前中、再度おさらいに挑戦】
写真左:鶏もも肉は成功! ホタテは小さいのしか入手できずちょっと燻しすぎ
     皮側を上にしたほうが盛り付けには美しい
写真右:中塩の鮭。調味料の加工不要

おまけ:スリムなハンドミキサー
   高さ35センチ、直径7センチ 300ワットBRAUN製
ホームセンターにて購入できます。30年前のジューサーはでっかくて操作も手入れも面倒だったのでついついお蔵入りでした
材料を入れた容器に花型を下向き(写真の状態)に押し当て2本の指でキュイ~ン・・・・
上の機械部と下の攪拌部は分離するので、洗浄が楽!で安心
フードプロッセサーはなく今までおろしがね、マッシャー、すりばち+すりこぎなどだったので重宝してます
壁にかけて保管できる付属品と縦長プラ容器もついています

これで料理の腕があがればバンザイ!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい文化魂誕生

2006年10月21日 | 安曇野とその周辺
今朝6時の外気温12℃ まずまずの気温だった。本格的なウルシの紅葉始まる



大阪時代はよく映画館に通っていたが、最近は足が遠のいている。安曇野にどっぷり浸かってしまったからかもしれない
今春『映画出前します』の作家で映画監督さんが穂高へこられたと聞き早速ネット購入し、読みました(文庫本はそろそろしんどい)


なんとすばらしい企画と仕事なんだろうと映画好きにはたまりません
映画鑑賞の機会がすくないお年寄りに自宅や施設へ上映の出前をしますというボランティア活動からの出発でした

安曇野スタイルのイベントの一環として映画出前されます
『素晴らしき哉、人生!』
私は当日10月29日は所用で大阪にいますが、盛会であってほしい
会場となる新屋(あらや)公民館正面。元学校だそうです



味のある建物で隠れスパイスのきいた名画を観る。贅沢ではありませんか

おまけ1
私がお墓に持ってゆきたい映画は『カサブランカ』遺言書にもしたためてあります(笑)
おまけ2
映画好きにはたまらない映画礼賛『ニュー・シネマ・パラダイス』シチリアへ旅だちました
おまけ3
ラストシーンが好きな映画『第三の男』『デンジャラス・マインド』どちらも後姿で終わります

書いているうちに友人からこんなCDが届きました
さだまさし『人生の贈り物』 こんな歌詞がわかる歳になりましたね。と
映画の内容とは直接関係ありませんが、建物と映画出前と歌詞がだぶり
並んで一緒に映画を見る機会も、ひょっとしたら人生の贈り物かも・・・・

 もしももう一度だけ若さを くれると言われても
 私はそっと断るだろう
 若き日のときめきや迷いをもう一度
 くりかえすなんてそれはもう 望むものではない

 並んで座って沈む夕日を一緒に眺めてくれる
 友が居れば ほかに望むものはない
 (以上抜粋) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脱焼却」 「脱埋立て」

2006年10月20日 | 安曇野を離れて
生きているからこそゴミは出る
出すからにはキチンと出し、少しでも子孫によい環境を残したいと想う
今日10月20日は『リサイクルの日』

10月9日日の中軽井沢での講演会は「脱焼却」「脱埋立て」を実践しているカナダ・ノバスコシア州&ハリファックス市から来日の報告会でした
主催:ゴミ弁連
公演日程:2006年10月7日~10月13日(かなりの強行軍である)
開催場所:函館市/郡山市/軽井沢町/横浜市/東京都/福岡市
英語による講演なので、女性の即時通訳。彼女はしっかり理解しているので、私達にわかりにくい点をフォローしていました。
プレゼンは、撮影現地はカナダ、解説は日本語で表記、なおかつ詳細資料冊子つきという念の入れよう

 しかも会費300円+カンパ。町長の挨拶は長すぎた

さてひとくちに言ってしまえば
循環型社会の形成にむけ
(1)発生元(つまり我々や企業・生産者・スーパー・ファーストフード)で徹底した減量・分別
(2)生ごみの堆肥化(業者の回収)と家庭でのコンポスト利用など
(3)リサイクルできる資源ごみの活用
例:飲料容器のデポジット制→環境デポへ返却し払い戻しを受ける→再商品化
  ペンキリサイクル→半額で販売する
  車のタイヤデポジット→処理施設で裁断し運動場の表面材、安全柵、道路の防音材
  廃油→修理して燃料に利用(注:最近日本でも利用し始めたニュースを見ました)
  金属類→新しい金属商品へ
その他期限切れの医薬品・医療ごみ、建設廃棄物などなどまぁ盛りだくさんだ。
新聞、牛乳パック、ミックス古紙(雑紙で領収書やチラシや不要印刷物)ガラス、古着(布)などは日本でも自治体によってはりサイクル化は進んでいると思う

さて日本でこれだけのことを自治体レベルでどんだけできるか?聞いてるだけでも疲れてしまう。
しかしカナダでは啓蒙・教育・実践により5年で48%の削減に成功したのだから出来ないことはないのだろうが・・・・
17年前初めての海外旅行で、森を2時間歩いてひとつもゴミがなかったのには驚いた。こういう市民の努力が実をむすんでいるのだろう。

余談:バイオマス・エネルギー
安曇野市では早い時期から全国に先駆けて、リサイクル化は進めていると環境課は胸をはる
出来た堆肥を回収する制度はまだない。私のように農家でない場合は余るんだけどなぁ

穂高のごみ処理組合では、実験的にバイオマス・エネルギーに取り組みかけているという

これは生ごみ+汚れた紙を
○乾式メタン発酵システムで電気・熱に再利用または固形燃料に再生し施設で使う。
○またその他のもえるごみ(革製品、テープ類、裁断木材、便を取り除いた紙おむつ等)を
焼却した熱をメタン発酵システムの熱源にする
やっと実験地域がきまり委託住宅を選定し住民説明会を・・・・
ふぅまだまだ道は遠い
しかしおかしいのだ、アルミ缶とスチール缶は現在は混在OK。隣のもと豊科町では分別回収している。アルミ缶は高値で引き取られるからだって・・・・・
バイオより缶が先だと思うけど
今日は面白くない記事とぼやきでした。最後までお付き合いくださりありがとうございました

おまけ
手作り生ごみコンポスト作ろうと思っていまだ実行していない、とほほ・・・・
挿していた花や雑草、枯れ木は庭の空き地に穴掘って埋めてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲ草狂奏曲

2006年10月18日 | 庭まわり
「手に取るなやはり野に置け蓮華草」
野の花は、山野に咲いてこそ美しく眺められるので、家の中に移しては、その美しさも失われてしまう、という意味だそうです。今では自然保護の立場から山野草をやたらに摂らない戒めとして使われている。
イタタタタタ・・・
たまに頂いていますが、数本しかないものは遠慮します。その代わりといってはなんですが、全て根付いており新しい居場所を得て別の人々を愉しませてくれる。

さて先月探し回ったレンゲ草の種をWeb購入した
パソコンの横で2袋(400グラム)の種が「いつ蒔くねん?」と待機していた。撒き散らすわけで「その場所を考えてんの!」

ついに撒きました。冬の寒さに耐えるのだから、できるだけ日当たりの良い場所に、画家ミレーの「種まく人」の心境であり、空に向かってばら撒くと子どものようでもありました
写真撮ってもな~んも見えないので、今日はテキストのみ
中間報告的に登場させますので、ご期待を

おまけ
昨日は頂いたきのこのおすそ分けに豊科へ走った
しかしあけび、柿、手作り漬物、イチジクやベリーのジャムなどのお土産で軽の車内はいっぱいになった
地方の方の分量は半端じゃない
あけびを食べるのは初体験。食べるところは割れた実の中の白い柔らかいもので、甘く溶ける。
小粒の黒い種を集めて撒いておくと、結構早く成長するが、つる性なので場所を選ぶのが肝心
美しい薄紫の皮は今のところ利用法はわかりません。アイディアがありましたらお寄せください
壁掛けの花瓶に葉とともに挿して、とりあえず飾っている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこの山?

2006年10月16日 | 暮らしの積み木
最近きのことり婦人が続いて「ここは以前きのこの山だったんよ」と我が家を見てうらめしそうに嘆く

今日ピリカ山荘オーナーのCさんが、ジコボウと野菜をどっさり届けてくださった
【1】ジコボウのオンパレード



愉快なCさんが庭のコケに活けてくれたので記念撮影。双子に親子3人づれもあります。笑い転げました

【2】
買ったまま一度も仕事しない戸隠の山菜カゴにいっぱい詰めてもらい記念撮影
ジコボウ・ホコリタケ・名前?の軸長きのこ2本



ピーマン・ししとう・なす・イタリアントマト・ズッキーニ・ぶどう

何にもせずにこんなに頂いていいのかいな?

夕方まったりファームさんの新米も買い付けに。さあ料理に忙しくなるぞ

余談
写真左:巨大ジコボウは直径14センチと16センチとホコリタケ18粒
     ホコリタケは小粒ながらしっかりした食感でソテーに
写真右:昨日我が家の庭で発見のきのこ2本

明日の朝、昨年秋に柿を初夏に梅をどっさり頂いたお宅へ、新鮮なうちに幸せのおすそ分けに行こう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかがきのこ、されどきのこ

2006年10月16日 | 暮らしの積み木
マツタケが大豊作らしい。よって盗難も多いとテレビは報じる
マツタケでなくても、近所で採れる「ジコボウ」(地元のひとはリコボウ)はそれはそれは美味しいです。しかし我が家ではまだ2本しか採集できていなかった
本名はヌメリイグチ
昨日こ~んなにジコボウいただき!

 かさがヌメッテいるから・・・

ランチに寄った店に6ケースもおいてあるではないか!
「ジコボウは買えますか?」と聞くと「近所のきのこ採り名人が持って来てくれたもの。どうぞ」と微笑む。
その帰り道、近所の林のわき道を見ていたらあるではないか! 
手前はいただきイグチ550グラム、奥のは帰り道イグチ8本


こんなにたくさんどうしよう? うどんに味噌汁に鍋に。
そうだキノコブラウンソースだ。洗って切ってたまねぎと炒めて、塩・こしょう・コンソメ・ウスターソース・ケチャップ・しょうゆを適当に入れて煮詰めたらできました。
オムレツにのっけたら美味しかったです

その店はティタイム ガルニ

まだ咲いていたアジサイ
手入れの行き届いた庭と美味しい定番ランチ・手作りケーキが自慢です
今日走っていってもあるとは限りません、念のため。。。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする