蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

火星人が出てきた!

2020年11月28日 | わいわい農園

ハロウインみたいににぎやかなお祭りではないけど、ニンジン畑に宇宙人がきたよ。

きれいに洗って”人参シリシリ”(沖縄の郷土食)に変身してもらいました。

 

次は畑じゃなくて、屋内の天井裏にはコウモリが住んでいるみたいです。

吹き抜けの高い隅からギリギリと音がすることがあります。下にある飾り棚に黒い糞らしきものも数個あります。

昨夜午後10時ころいきなりコウモリが階段から飛んできて、1階のリビングを低空飛行して遊んでいます。捕虫網を構えていましたが目を離したすきに居なくなりました。

いやだなと思いつつ自室で眠ってしまい翌朝聞くと、2階の寝室の壁に貼りついているところを夜中12時に捕獲して逃がしたとのこと。

今回で2回目です。1年くらい前にもありました。

作日棟梁にそれらしき場所を見ていただきました。玄関の張り出し屋根にやはり糞があるそうです。つまりその上方向に小さいスキマがあるのだろうと。

これは専門の駆除部隊に相談するほうがいい。しかし下記はサイトから

**********************************

縁起がいいとされる理由は中国語から来ている

中国でコウモリが縁起がいい生き物であると言われる理由には、コウモリの漢字のつづりが深く関係しています。

コウモリは漢字で「蝙蝠」と書きますが、この漢字が、中国語で福が寄ってくると言う意味を持つ「偏福」と発音がよく似ています。

さらに「蝙蝠」「蝠」「偏福」「福」と同じく、「ビエンフー」と発音するため、発音も似たように感じるのだと思います。

上記のような理由から、中国ではコウモリが幸福を招く生き物であると言われるようになり、幸運の象徴として、陶器などにコウモリのデザインが多く施されるようになりました。

そして実は、日本でもコウモリが「幸守り」「幸盛り」という当て字に当てはまることから、縁起のいい生き物であると言われることがあります。

しかし、その考えは広く浸透しているものではありません。

風水でも縁起がいいとされている

コウモリは、風水でも縁起がいいと言われています。

2匹のコウモリは幸運を招き、5匹のコウモリは功名・福寿・結婚・金運・健康運をアップするという意味があります。

風水は気の力を利用した環境気学のことであり、中国で誕生したもの

**********************************

何のかんのといってもコウモリの体には病原菌やウィルスが付着しているかもしれません。放置はできません。

縁あって親しくしていただいている方と、別の新しい縁が生まれたことから「きっといいことがあります。音のする方向に向かってありがとう、さようならと声掛けすれば、いなくなります」って。精神論で片付けようという訳。

う~ん困った!ちょっと時間空けてまた考えよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の保存にトライ

2020年11月24日 | わいわい農園

今年は苦節何年?思いがけず太めの大根ができました。自然農法の固定種も、タキイ交配の耐病総太りの種も成功しました。

そこで勉強がてら土の中で保存してみる。まず葉っぱをスパッと落とし

 

次にそれぞれの畝に深い穴を掘り大根を寝かせて並べ、

この大根↑は固定種の”ふじ宮重”

土を盛りわらをかけた。                      

保存するほどの量ではないが「何でもやってみよう」精神です。

さてどうなることやら。

根菜類は快調です。

これは赤カブですが、”木曽紫かぶ”が間もなく顔を出しそう。

ニンジンは”筑摩野五寸”

土が在来種や固定種と相性がよくなってきたようだ。

よし!

この手の種は1袋の数量が少ないので、小さ目の畝にはちょうど良い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失せもの何処

2020年11月14日 | わいわい農園

忘れっぽい性格は今に始まったことではないが、今回はさすがにめげた。

できるだけ徒歩の畑通いを心掛けているが、真夏と冬は車利用が多くなる。その車のカギが見当たらない日のこと。自宅内ならまだしも作業を終えた帰り支度に・・・慌てました。

ラッキーなことにその日は畝そばに駐車していたので、施錠はしていない。どうしても見つからねば車内のバッグに入れている予備を使えば帰宅はできる。

さて入場から順を追って探すこと10分ばかり。

後日にまたと諦めて帰宅中、運転しながら悔しいのなんのって! しばらくして「あそこかもしれない!」と戻ったら案の定ありました。その顛末は恥ずかしいほどのアホさ加減。

多めのジャガイモを土の中で保存するため竹かごに入れていた。 穴を掘りやれやれとジャガイモをざざっと投入。土と新聞を石で重しをした。その後は推して知るべし。車外へ出た折いつもの癖で鍵をかごに乗せてしまったのです。

掘りあてた

です。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年レンゲソウ

2020年11月12日 | 庭まわり

国産レンゲの種を播き本日(11月12日)やっとこさ本人たちと確信した。

ずっと以前を除けば、待ちわびた3年目の快挙です。専用の花壇を準備して待機してます。越年草なので今冬はいったん姿を消すが、どうぞ来春にはお出ましくださいな。

 

もう一つ苦節3年のギンパイソウ(銀杯草)

北信の友人から苗をいただいたのが始まり。白い小さい花が咲きグランドカバーにも向いているとのことです。

 

自身がちっこいからか、ダリアやヒマワリといった大振りの花が苦手ですね。さらにオダマキやカタクリのようにうつむき加減の花もお気に入りです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワを種から育てる初挑戦

2020年11月11日 | 庭まわり

野草茶作りの主役、ビワの木を増やしたい。

1本で頑張っていたビワの木。体調が悪かったが、初夏あたりから快復しきれいになってきた。50センチの苗木からよくぞここまでと、一度も実をつけないが感心しきり。

 

昨年新しく増やした苗木も順調に育っている。相性がよいのか我が家の庭にはビワは向いているようだ。

 

消費量が多いので、食べ終わったビワの種から育ててみることにした。いやはや驚きました。芽がでました。とりあえず大き目の鉢に2本づつ植えて3鉢です。

いずれ1本立ちに昇格させねば。

 

実より葉が欲しいのだが、1本くらい実をつけてくれれば尚良し。

今後は野菜も種採り栽培にと考えていますがどうなることやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れた収穫と幡種遅れの葉物

2020年11月05日 | わいわい農園

初めて植えた落花生はどうも収穫時期を間違えたようです。葉が黄色くなり始めたら収穫するべきでした。今日慌てて抜いてきました。

手引きサイトに助けを求めると、1週間乾燥させてから次の処理をするそうです。

ひとまず乾燥の準備です。雨を避けるため部屋の窓際で作業することにした。とても美味しそうではないが・・・

葉物も数種用意したが、遅れて撒いたため成長は貧相です。

ルッコラ

かき菜

他に冬菜、小松菜、キクナをトマトの後地にばらまいたが、さてどうなることやら。

簡単な手抜きの支柱保管柵はこんな感じに仕上がった。クヌギの葉を堆肥化している箱を利用したので、まず倒れる心配はないと思っている。いや台風には負けるかも。

来年はトマトの雨除けビニールをやめようと思案中なので、少しはスッキリするかもしれない。

自宅と畑地が離れているため面倒で不便ではあるが、コロナ禍でもあり農婦を廃業するときっと寂しいでしょうね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする