蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

76歳のパワフルおじさん

2006年07月31日 | つれづれ思うに
29日夜「ドゥドゥ・ニジャエ・ローズ・パーカッションオーケストラ」公演のことです


ローズ氏率いる約20名の太鼓(タムタム)だけで”生”を表現する西アフリカ・セネガルのパフォーマンスバンド。知りませんでした。1989年の日経記事に紹介されているので、知る人ぞ知る存在だったのだろう。
小柄ながら1時間40分を休憩なし、叩く・踊る・指揮する・メンバーをおだてる。まさに鼓舞(奮い立たせる)するである。
昨日で76歳だと伝わると、会場から期せずして「Happy birthday to Doudou」の合唱が始まった。ノリのよい観客である。
イスラム出身なので、夫人は3人。こどもは30数人とこれまた元気なことです。
そして27~28日は東京、29日が松本、30日は兵庫県と連日の公演である。ふ~

これまで「リバーダンス」と「ブラストⅡ」も鑑賞したので、世界三大パフォーマンスを制したことになりますかね。

消化不良の方は下記にてどうぞ打楽器の神様

今回も会場は『まつもと市民・芸術館』やっぱり素晴らしいです
建築マップで訪問してみてください。生き返った夏の夜でした

おまけ1
1995年にテレビ番組で小澤征爾氏が紹介したことがあったそうです
おまけ2
会館を出たところで、大型バスが駐車していた。こども30人くらいの団体が座席横にいたので、これは・・・と思ったら、やはり伊那バスに乗っていました。夏休みのイベントだろうか?素晴らしい経験です。YOSAKOI踊りも木曾節ソーランもいいけど、世界の本物を見せたいね。
おまけ3
前座に約30分浅間温泉太鼓の演奏がありました。浅間温泉と交流があったことを今朝知ったが、「感動を与えたい」との演奏者の言葉に、残念ながらこの際感動は感じませんでした。太鼓パフォーマンスに太鼓の前座を30分はちょっと無理があったと思う。
おまけ4
28日当ブログで紹介した市民芸術館のスロープ状のエスカレターは”トラベーター”と呼ぶそうです。空港にある動く歩道と同じ考え方です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫祭

2006年07月30日 | 安曇野を離れて
先週から雨で順延のじゃがいも収穫祭に、山梨県北杜市へ出かけた
収穫祭とは大げさな!夫の友人宅のじゃがいも掘りである
姿はいっぱしの農婦人。かつて夏の街を闊歩したパナマのおしゃれ帽子は、首にタオルを巻いた頭上におさまり強い日差しを避ける。久しぶりの大汗に体重は1キロ減量

写真左:この倍量を持ち帰り、薪小屋で10日間干す
写真右:大小混合の中から、左はわんこの後姿、右はチュウ太郎
写真左:収穫の終わったイチゴの苗を6株頂いた。9月の定植までポットや小鉢で仮住まい
     クラウン(新芽の統括責任者)を埋めないように注意する。
写真右:帰路に立ち寄った八ヶ岳倶楽部で購入のブルーベリー・デキシー。身長1メートル
     現在、毎朝2粒くらい収穫して食す。
     別品種でもよいのでブルーベリーをもう1本そばに植えることが大切だそうだ
イチゴとブルーベリーの育て方をこれから勉強します
ついでながらミニトマトは小粒だが毎日2個ずつ収穫でき元気です
■おまけ1
帰路に寄った八ヶ岳倶楽部について
いまや園芸の超売れっ子『柳生博親子の雑木林』です
団体客もいて観光化してきてはいるようですが、その姿勢は園芸初心者にはわかりやすく共感できる先生です
写真左:アカマツ林を開墾した手作りの立派な雑木林
     今はお金を積んでもなかなか入手困難な純粋枕木がふんだんに使われている
写真右:10000分の1もおよばない我が家の雑木風庭
園内にはギャラリーもあり、陶芸作家の作品展からお気に入りを紹介
我が家では高くて採用できなかった焼き物の手洗い鉢


■おまけ2
すっかり忘れていましたが、こんな看板を見ました。ここ山梨ではリニア中央新幹線の走行テスト基地があります。その後どうなっているんだろう?
東京大阪間を1時間で・・・ そんなに急ぐ必要あるんかいな?

携帯電話メールの署名「○○@スローライフ」の私
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りだ ワッショイ

2006年07月28日 | つれづれ思うに
梅雨明けまであと一息。空気が軽くなってきたように感じます。信州の『短い夏』の幕開けです
■信州は 祭りだ選挙だ 燃えさかる  
8月5日は踊り翌6日は投票日

22日の松本にて
街なかのゲームセンターのドアの張り紙

昨年夏の移住直前、よく耳にしたのが「松本ぼんぼん」 響きがいいです
特に若いおねえさんが連がどうとか、浴衣と下駄をどうするとか話していた
これだったんだ。大阪でいう盆踊りのようだが、櫓の周りを輪になって踊るのではなくホコ天を練り踊るらしい。しかも友人・職域・学校など連を作って予約するというから、徳島の阿波踊りに近いのかもしれない
たかが盆踊りといえないデザインのポスターに意気込みが感じられる
ぼんぼん(関西ではお坊ちゃまをぼんぼんと呼ぶ)だけでなくじいさま・ばあさま・男衆・女衆・子どもも踊る
8月5日の夜ですよ
おっと、我が安曇野では29~30日わさび祭りです
花火とYOSAKOI踊り(穂高駅前周辺)で燃えるそうです

【全くの余談】まつもと市民・芸術館 「ブラストⅡ」公演を鑑賞した
ダンスや楽器を演奏し、一糸乱れぬパフォーマンスでした
が基調の幾何学的な舞台装置に洗練さが窺える
日本公演の初日がここ松本だったのは、前回の公演時芸術館の舞台に大満足だったため。奥行きが非常に深いからです。
そして場内アナウンスが面白かった。「携帯電話の電源をきるかマナーモードにしてください」ここまではどこでも同じ
「着信音が聞こえたら、毛むくじゃらのおじさん4人が、あなたを場外へ引きずり出しますよ」
道理で・・・吹奏楽部とおぼしき中高生が多かったからだ。芸術館スタッフの考案ですって
”綺麗に使ってくれてありがとう”のトイレ張り紙より好きです。
その他
写真左:スロープ状のエスカレーター
写真右:わんこのトイレ
観光で来ていたころ建設現場を見て、ハコものばっかり造って!と批判的でしたが、今はファンに。ちょろいもんですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハカラメ

2006年07月26日 | 庭まわり
タイトルを見て、あぁあれね!と解る方は相当の植物通だと思う。
漢字で書くと”葉から芽”。まずは写真を見てください。笑っちゃうから・・・
写真左:7月中旬、散歩コースの庭に木製植木鉢に収まる奇妙な植物
     サボテンでもなさそうだし・・・。10本くらいあります
写真右:葉を拡大すると、葉の周りに小さい2枚葉が行列している。

本日は花の手入れ中の夫人がおられたので、思い切って声をかけた。
よくぞ聞いてくれましたとばかり「”マジックリーフ”です。ちょっと待ってて」
というなり急ぎ一鉢を持ってきて私に持たせる。
「これに関心を示してくださったからプレゼント」と上品な夫人はにっこり。嬉しくてありがたく頂きました。
調べると亜熱帯性観葉植物でセイロン弁慶(ベンケイソウ科)別名灯籠草とも。マザーリーフ・マジックリーフとも呼ばれるそうだ。屋外で冬を越せないから要注意である。Webサイトには結構ファンがいるようで、真似てみました
ガラス鉢にビー玉をいれ、セイロン弁慶の葉を浮かせる。やがて葉の周囲のギザギザに子どもの芽が出てくるのだそうだ(上の右写真参照)想像できますか?



うまく表現できませんので、右記サイトに応援を頼みましたマザーリーフ

■ついでに
同じ庭にあった木の実に見覚えがあるので、これは? ”ナツハゼ”
5~6月頃にエンジ色の鐘型の花房が咲いていました。今後葉は美しく紅葉し、実は食することが出来るそうです。林の中にワンサカあるぞ!ウッシッシ・・・・。ジャムにも果実酒にでもOK
手元に写真がないのでサイトを借用しましたナツハゼ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここだけ話題の選挙始まる

2006年07月25日 | つれづれ思うに
どうやら雨も降るのにもう飽きたのか、午後から晴れました
昨日長野中央道で木曽川の流れを見ましたが、その濁流は龍がのたうちまわるとこんな光景かと想像出来る激流でした。
災害復旧の皆様お疲れ様です

本日午前9時の外気温20℃ 室内は23℃ 湿度70~75%
本日午後4時の外気温25度 室内は25度 湿度70%

22日松本に用事があり、久しぶりに街中へ
JR松本駅、新しくなった改札口近くコンコースに長野県知事選挙ポスターが・・・・
写真左:告示前の立看。①だけでないところが新鮮か?
写真右:駅コンコースの法被をデザインしたフロア広告
写真左:法被の背中に”選”一字
写真右:左上角にあるキャッチコピー
壁に貼るありきたりのポスターよりインパクトはあると思う。が、しばらく観察していたが道行く人々が「ほ~」と関心を示した様子はなかった。ただ私があほみたいに人を避けて撮影していただけ・・・
こうなったら当ブログが広報じゃ。長野県選挙管理委員会職員氏の話
啓蒙の一環でフロア広告は今回で2回目。
法被デザインは、壁ポスター・配布用ティッシュにも採用されており、専門の広告代理店に依頼し県選管が各自治体に配布した。
フロア広告は現在JR長野駅(在来線コンコース)と松本駅コンコースのみ

他府県選挙管理委員会でも投票率向上に創意工夫しているんだろうな。関心ある方は頼めばポスターやティッシュは送ってくれるそうですよ(県外からはどうかなぁ)
選管関係者、広告会社、物好き、プレミア狙いは下記へどうぞ
026-235-7069
いまさらではありますが、長野県選挙管理委員会作成の選挙クイズで基本を押さえましょ
【200%私的感想】移住後初めての参戦です
ずっと前の大阪のY・N知事誕生にはとてもかないませんが、なかなか面白い選挙です

あちら:パフォーマンスいっぱい、なにかとお騒がわせの現職知事。表向きは「嫌い!やめてもらいたい!」の声高し!の中での立候補。現在災害復旧対策に走り回る防災服の写真が多く、隠れたひとつの支援者ともいえる。オリンピック後遺症の借金返済の功績も後押しの感あり。関係ないけど、15キロ減量しスマートになったY君。

こちら:現職対抗勢力作りの一番最後に担がれた69歳の元衆議院議員。かつて郵政民営化に反対し、J党から公認もらえず衆議院選挙には不出馬だったM氏。支援団体はとにかく自分では立候補せず、誰かを担ぎ若手立候補者を下ろした(自身の選択だとは思うけど)集団でちょっと見苦しかった。多くの支援団体からたくさん宿題をもらい、当選しても首が回らないんちゃうかと心配になる(笑顔の裏に疲弊あり?)

途中経過をテレビや新聞で見ていると、遠巻きに黙っている有権者(無党派層)の勝ちかなぁとも思う。当方の勝手を言わせていただくと、こちら様が当選されると我が安曇野に、もう1本道路を作ろう!の動きが活発化しそうです。道路は充分あるんだけど・・・。もっと不便をかこっている道路を優先したら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たちよ 大丈夫かい?

2006年07月22日 | 暮らしの積み木
初めからうまくゆくなんて、そんなあつかましいことは思ってはいなかったが、やはり悲しい!
7月15日、初収穫のミニトマト2個はランチのサラダにめでたく参加した
(友人差し入れの若い(小さい)大葉と紫タマネギ)


7月12日こうしてスタートしたのに。自慢げな成長振り
     ↓
その後ナスの花は落下し、ミニトマトもせっかく赤くなりかけても、横に割れ目が出来る(味も悪い)


植えつけ時期が遅かったからか、植え方が悪いのか?土があわなかったのか?
     ↓            
しか~し、今朝よくよく眺めて見ると「いよっ久しぶり!」
写真左:小さい新しい花を発見。身長60センチになった
写真右:上部にも黄色の花が咲き、新人の実もついてきた。これは裂傷なし。身長60~90センチ
まだ捨てたもんじゃない・・・(小声で)と思う
長雨は終わったし、太陽をいっぱい浴びれば元気もりもり

豪雨被災地の皆様も元気出してください。。。。。

余談
伐採したヤナギの切り株の転がし方で・・・
写真左:横に寝かせていると葉は枯れた
写真右:椅子として利用で立てていると、葉は雨水や土の養分を吸収してまだ繁る
生命の不思議
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新情報に朝から踊る

2006年07月20日 | 庭まわり
やっと雨上がる
大雨による被災地の皆様にお見舞い申し上げます
午前8時半の外気温20℃、室内気温22℃湿度70%

ちょっと不謹慎な題名に気後れするが続けよう

おやっ午前7時半に小型乗用車がきたぞ、こんな時間の進入車は珍しい。
すたすたと細い道路を山側へゆく。どうもきのこ採集のようである
きのこの名前を知りたくて、寝起きの顔で近づく

私「おはようございます。ここに食べられるきのこあるんですかぁ?」
珍客「ここに家がたたる(方言=建つ)前はたくさんあったが、今は少ない」
私《ちょっとムッとするも》「ここにあった黄色のですか?」
珍客「そう、アンズダケ!きゅうりと酢の物にしたり炒めると美味しい」と
    袋の口をあけ、大小10本ほど入ったきのこを見せる
写真:7月17日掲載のきのこだ

勿論写真を撮ったブツは根こそぎ消えている。貧相な道でも市道だもんね

さぁ、きのこ図鑑の登場(いいえサイト拝借)
アンズタケ(彼女はウコンダケとも言ってました)
情報量は少ないが杏の香りがするので命名、ヨーロッパでは高級らしく人気きのこのようだ
ドイツ語では「Pfifferlinge 」 (プフィッファーリングと読む)
ソテーやスープ・シチューの具にも利用する
はぁ 逃げた魚は大きいが、だからと言ってすぐ採集して食べる勇気はまだない

西を指さし、「あこらあたりに”ネジバナ”もいっぱいあったんよ、今はどうかな?」などと
私の花心に火をつけて帰ってゆきました
ネジバナ探しに行こうっと・・・・

■余談
網戸をお願いした業者さんが「おやっアカザ、食べられるよ」と指さす
よく見るとここは9割がシロザの集団でした

サイトと手持ちの植物図鑑で検証すると薬草で、有史以来の帰化植物だそうな。
花は8月これからです
写真左:アカザ(中央がほんのりピンク)
     赤くならなければピンクザ? まさか)
写真右:シロザ(中央が白い)
若い葉はお吸い物に
ナマズとエビにも「アカザ」がありました

地元情報はありがたい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅ホームの観音様(駅シリーズ番外編)

2006年07月19日 | 駅&鉄道
7月16日掲載の姨捨駅帰路の宿題をかたづけよう
JR東日本篠ノ井線聖高原駅の上り(松本方面)ホームに大きな観音堂があり、観音像が安置されている。お賽銭箱もある。
写真:姨捨駅からの帰り、発車寸前のドアから撮影

以前市民タイムス(地域誌)に取り上げられていたことを思い出し、近くの支社からバックナンバー(4月23日)を入手した
以下記事から抜粋です
       ====================================
仏像の名は「聖(しょう)観世音菩薩」国鉄が民営化される直前の昭和62年3月に建立。像は当時の長野管理局が寄付し、観音堂は村民の寄付で建てられ、駅と村づくりの活性化を祈願するものだった。ホームの真ん中で風雨にさらされ20年、列車と人々の往来を見届けてきた観音像は、当時と変わらない優しいまなざしで利用客の安全を見守っている
       ====================================
泣かせるじゃありませんか。
車社会で駅の利用客はきっと減少しているだろうけど、建立当時の村の心意気が受け継がれるといいですね
■JR東日本長野支社で聞きました
長野支社ホームページ・駅の小さな物語に一駅一名物の紹介があります
支社独自の企画だそうで、全駅カバーではありませんが、ご参考に

余談①
一駅一名物とは知らず、私の観察済みは
上諏訪駅:温泉(今は足湯だが当時は入浴可)
飯山駅:七福の鐘
野辺山駅:JR最高駅の木製碑
松本駅:蕃隆上人像
明科駅:時計台と川端康成の句
穂高駅:2体の道祖神
姨捨駅:松尾芭蕉の句碑
白馬駅:山野草園
聖高原駅:聖観世音菩薩
篠ノ井駅:雪ん子像
なかでも松本駅の上人像は圧巻です
余談②
写真左:駅銘板が印象的
写真右:大糸線は開業90周年を迎えました。穂高駅待合室のなんだか懐かしい天井ディスプレイ
写真大判サイズのサービスつき報告でした
余談③
お金はいりませんが時間のある方は当ブログ松本駅へもお立ち寄りください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂利道は好きですか?

2006年07月18日 | 暮らしの積み木
16日から雨また雨です

我が家は行き止まりの家なんですが、カーブも含めて300メートルくらいが砂利道です。たまに間違い車両が進入してきます。

雨が続くと穴ぼこが出来て水溜りになる→市へ電話すると砂利を播きに来る→いずれ穴があくの繰り返しだそうです
自宅アプローチ前に大きな穴があくので、先月思い切って電話してみたところ、どえらい親切な担当者が来られた



視察数日後、砂利運搬トラックとともにやってきた職員氏(先日の担当者)は、自ら”地ならしマシン車(機種がわからない)”を駆って約1時間で完了。通常は関係業者がやってくると思うのだが・・・
写真左:プロの技あり!
写真右:うっほ~、上の写真と見比べてください
     現在は、砂は下に固まり上に小石をばら撒いた状況になっている
そこで我等夫婦は考えた
一度播いた砂利も轍ができ左右へ分散する。それじゃあ、砂利を戻せばいいんじゃないか!
「毎日が日曜日、無芸少食」夫婦は、あいた穴に砂利を寄せて塞ぐことにした
熊手と一輪車とタオルがあればいい


アスファルトにしてしまうという方法もあるが、砂利の音も結構捨てがたいのです。タイヤのためを思えばきっとアスファルトがベストなんだろうな。
狭いカーブを曲がりやや勾配のある坂道をスピード上げて走ってくる可能性もあり、とりあえず当分はこの方法で様子を見ることにする。
ダイエットも兼ねて私も作業に参加するつもり・・・・
『いい仕事してますねぇ』
早く雨よあがれ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤~白~黄色

2006年07月17日 | 庭まわり
と歌えばチューリップ!
ところが雨に打たれてこんなものが勢ぞろい。理屈ぬき笑っちゃいました
庭と自宅南側の道路脇と道路の真ん中に在住のきのこたち
写真左:赤色きのこ平面(直径8×5センチ )
写真右:その立面(高さ約10センチ)
写真左:白色きのこ平面(直径7センチ)
写真右:その立面(高さ6センチ)
写真左:黄色きのこ平面(直径2~3センチ)
写真右:その立面(高さ2~4センチ)

↓おまけきのこ(1) 平凡を旨とする(直径3センチ 高さ3センチ)

↓おまけきのこ(2) 艶っぽいね(直径1.5センチ 高さ3センチ) 
↓おまけきのこ(3) 栄養過多?(直径7センチ 高さ9センチ)
↓まるでケーキのような極めつけきのこ
1週間くらい前に撮影。直径8センチ かさの厚み2センチ 高さ5センチ

只今全く姿なし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする