蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

訪問ライブを迎える

2019年07月20日 | 暮らしの積み木

長雨を癒してくれるコンロンカ

昨年に続き東京から老人ホームの訪問演奏に、知人たちが来ました。
元プロのロックおじさんボーカル&ギターの男性に、長男夫婦が混ぜてもらった3人組。
96歳の今も、元気にお世話になっている母のホームでの演奏会です。

音響機器をしっかり設営していただき、老人たち相手といえども
本格的な音楽を提供してくださる。
勿論3人とも仕事を持ち、普段は演奏しないジャンルの演歌や唱歌の
リハーサルを重ねての来訪です。
持ち時間を少しオーバーしたが、参加者は大きな声で参加してくださった。

昨年の宿題、長野県歌「♬ 信濃の国」を6番まで歌い入居者=ほとんど県民 の心をひとつに。

無事17日の演奏会を終え、メンバーはそば打ち体験や吹きガラス体験に興じ
24時間入浴可の温泉ありペンションで、楽しんでいただき19日帰京しました。


初体験のボーカル&ギターのTさん。何事にも真剣で万能職人さんタイプです。

実は

私は…と言えば、足指にできた魚の目の処置に難儀を重ね
回復力の衰えを痛感する日々が続いていました。
6月にわさび平へ出かけた無理も響き、悪化させていた。
不自然な歩行に右臀部からくるぶしまで痛み、膝から下にしびれも発症する始末。

坐骨神経痛らしい。

ブログの更新は、体力より精神的に負けて停滞していたが、
友人から勧められた「ワセリン」の効果で、足指の痛みは解消し歩行は安全体制に戻りました。

ほっと一息ついたが
先月中旬から・・・・
長かった~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする