蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

暑い❣

2022年06月28日 | 安曇野とその周辺

2022年6月28日

長野県安曇野市は、全国第4位の暑さ

37.7度! あわててニュース画面を撮影した

他県を大変だねぇと励ましていたが、自身の居住地が・・・

どうしても片付けたかった畑仕事は7時半から9時までに済ませて退散。

 

移住したのは2005年8月初旬だった。その頃はまだ「さすが信州、涼しいねぇ」午後3時頃からはそよそよと風が吹いていた。

 

JR穂高駅ホームで、松本方面からの降車客が「なんや信州は涼しいっていうから来たのに暑いやん」と嘆く声も聴いた。

 

しかし今日もクーラーをかけずにいる。かけたくても壊れたままだから。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンエコスタンド

2022年06月26日 | 暮らしの積み木

たいそうな名前だがペットボトルと簡易ポットの乾燥用に探したもの。

地域のホームセンターは綿半。

最近まで使っていた吸盤式がアウトになったので、場所を取りそうだが、うまく収まった。

 

裏面を見ると使い勝手よさそうで安心した。

下段のイラストは愛情がこもっており、作成者の気持ちを受け止め楽しく使おう。

山崎実業(株)

サイズ(使用時)W12㎝、D9.5㎝、H26.5㎝

 

amazonにも出品されているが、高さ(Hサイズ)が16.5㎝の「ポリ袋エコスタンド」もあるから要注意。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残った苗

2022年06月26日 | わいわい農園

ナスとキュウリの苗が残った。

未練がましく花用鉢やプランターに植えてもまだある。

畑のグリンピースの北側、オクラの北側に空き地があった。混植用のバジルがすでに植えてあるので、シメシメと4株を定植。

ひょっとして?と、自宅のメモ「オクラの仲良し表」を見たら「オクラとナスの混植は×」

 

トホホ

畝間を作ろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりもほどほどに

2022年06月20日 | わいわい農園

種から栽培は、苗から栽培に比べて見通しがたたず気長に待つことが肝要。基本的に種袋に掲載の地域や播き時を確認して作業しているのだが。

これが面白いのだといえばそうなんだが・・・

 

ナスの機嫌が悪そうなんで、油かすを少々

 

サトイモ。スピードは遅いが収穫もまだ先だから待つ。植えた時の期待感を思えば”これで良しガンバ”と声をかける

 

キャベツは防虫ネットをかけているので虫食い穴は免れている。玉になるのはいつのことやら。

 

結球しないハクサイと混植のレタス。勢いが良すぎたかハクサイの苗は沈没。たぶん原因は寒冷紗を掛けたせいだと思う。

遠くの家族にクール便で送ったがしおれずに済んだらしい。

寒冷紗を外し鉢上げのレタスを植えた。暑い最中にどうかな?レタスは強い!

 

庭で待機中のサツマイモの再生苗。切苗を採った後を残しているシルクスィートと紅あずま。初体験は実験みたいで面白い。

 

そもそもオクラの成長ってこんなに遅いものなのか?

畝の準備はすでに済んで混植用のバジルも育っている。庭でも栽培しようと再生土とバジルと60㎝プランターでスタートした。バジルは大ぶりになる前に摘心することを忘れないように。

 

なんといっても愉快なのはブルーベリー。何年になるのか忘れたが油かす少々の追肥で毎年元気。

自宅のイチゴ栽培を成功させている友人から、イチゴ狩りに誘われたのが楽しかったので、ブルーベリー摘みを検討中。鳥対策のネットがうっとうしいが、孫娘さんにも声かけしてみよう。

さすがに古木になってきたので、すでに2年前に苗木を定植してある。私としては上出来。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナノナapp

2022年06月15日 | つれづれ思うに

野草・雑草観察図鑑やWeb検索で「花の名」を探すことがよくある。庭の土がよくなってきたのか?単なる気まぐれか?

5月中旬のオオアマナ

に続き今月はこの花を発見した。

ムシトリナデシコ。茎の粘液に虫が付着するからとの命名。別名は小町草ともいうらしいが、コマチソウの方がいい。まれに白色の花もあるという。

 

ほぼ同じ場所に咲くナデシコっぽい花。まだ判明せず。

 

余談

「ハナノナ」 なんてこった!こんな便利なアプリが無料で公開されている。

以下こちら↓からの転載です。

https://www.sankei.com/article/20211213-DFNHRJCCM5E5TGI2G6CMJ6NNBQ/

『千葉工業大学人工知能・ソフトウェア技術研究センターが開発した人工知能(AI)を活用したアプリで、昨年4月にリリースされた。

自然の草花は精度が高いが、品種改良などで人間の手が加えられている栽培種の識別はかなり難しいという。

アプリ「ハナノナ」の使い方は簡単だ。アプリを起動するとARカメラが立ち上がる。次に「サーチモード」か「撮影モード」を選び、花にスマートフォンをかざす。すると、名前と「判定の精度」が数値(%)で表示される。

判定結果とともに写真撮影でき、撮った写真のシェアや保存もできる。 同時に花の名前に関連したWikipediaへのリンクも表示されるため、名前の由来など詳細な情報も得ることができる。「花の名前自体も奥深いですよ。ムラサキシキブのような文学的なものもあれば、ヘクソカズラのような面白いものまであります」

 

アプリの人気に火が付いたのは「散歩の途中に柴犬のしっぽをこのアプリで解析したところ、『ガマと判定されました!」というツイッター投稿だった。2020年5月15日にはApple社のApp Storeで無料アプリランキング2位になったこともあった。

「いろんな楽しみ方があると思いますが、例えば『青い花がさいていた』というよりは『ツルニチニチソウがさいていた』が言う方がわかりやすく、その花の名をだれかに教えたくなります。そういう身近な発見のツールとして活用していただければと思っています」

アプリがリリースされた当初は植物の専門家から「花の名前が違います」という指摘もあったが、現在ではそういう専門家からの協力を得て、精度を高めている。今後は高山植物や沖縄固有種などにも範囲を広げていく予定だ。』

私は図鑑と睨めっこして探すのが好きですが・・・

別の記事では対応はiphoneとipadのみとl記憶しているが今はどうかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛歩の野菜たち

2022年06月12日 | わいわい農園

気温が低いためか全体的に成長が芳しくないようだ。

エダマメとつるなしインゲンはまずまずかな。

初の混植メンバーは「ニンジンに枝豆」畝幅は150㎝ほど。

まずエダマメを3列に定植完了。6月末あたりに、間の2列にニンジンのタネを播く予定。さてさて・・・

 

新登場メンバーのサトイモはもうだめかと思うほど遅い発芽。やっと顔見世するもまだ5センチほど。葉っぱが面白くて楽しみ。

初登場はラディッシュも。グリンピースに混植したが、なぜか1本だけがピヨーンと背伸びして60㎝ある。茎も恐ろしいほど太くて硬い。

 

結球しないハクサイ「大原女」は、レタスに押され気味なのか成長しない。種袋の栽培法では時節はあっているのだが・・・・。鉢上げ済の苗があるので追加で定植し様子を見よう。

 

だめ元カボチャの葉が黄変してきたのは、無理だったのかもしれないが様子を見る。仲間のラディッシュはそこそこ成長しているようだ。

 

初体験の、前年ネギの再生作戦は成功している。しかもいったん捨てられた親からだから大したもんだ。

奥の松本一本ネギは4月に植えたもの。1回目の土寄せが済んでるというのにのんびりしている。

昨年は結球しなかったキャベツ。レタスと混植して防虫対策も万全に。今年は気合を入れているが結果は?

 

春夏野菜の定植は残りオクラとトウガラシだけになった。どちらも初登場で、トウガラシは自宅のサル撃退用として栽培している。

今年はトウガラシと赤い網の野菜保存袋を置いたり掛けたりし、それなりに効果があったので来年用にという算段。

 

老母が元気なおかげで結構楽しんでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事

2022年06月10日 | 暮らしの積み木

野菜の定植がひとまず一段落した。

サツマイモの切苗は階段下の暗所(雑居棚)で待機中だが、切った後のポットには5ミリほどの茎を5本づつ残している

これは再生するそうです。畝が足りないのが残念だが経過を見たい。

 

北信の山友から毎年頂く小梅。庭の正真正銘の自然物。3.5キロありました。

傷みやなり口を除き、後ろの2本は梅1キロ×2本のさしす梅。手前は梅500グラム×2本の梅酒

さしす梅とはミツカン(メーカー名)の”かんたん酢”をイメージした調味料。何かと便利な優れモノです。

いざ暗所へ!

おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの初栽培法

2022年06月09日 | わいわい農園

いつもの園芸店のサツマイモ苗が不作で、入手できなかったので5月の連休明けに探した。

初めてみた鉢苗。うたい文句には「株元からカットして、即植えできる」。他店を探すのも面倒になり紅はるか1個とシルクスィート2個を購入。

添付の栽培法によると

苗の長さが20㎝から25㎝になったら切苗を作り、新聞紙で包み3日間保管してから植付けですって。

今年はボカシ肥を作ったり自然農法へシフトの元年となり、よっしゃ!ついでにいろいろやってみようとここまで走ってきた。

春夏野菜の植付けが終盤に入り、残すはサツマイモとトウガラシとオクラ。

ひゃ~よくやりました。ついつい品種を増やしてしまった。来年は全面的に種を直播する栽培法に転換しよう。

その前にニンジンとダイコンとタマネギの種まきだぁ。

今年こそ登りたい山も残っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする