甲武信岳登頂前夜の宿は、バス停前
ここはすでに1300m。
川上村と言えば川上犬が有名です

宿の窓から見えるのは「太郎山」。全国には太郎山って多いようだ。

近辺を散策する。
小川は

山の源泉から流れてきたのだ

これは何だろう?

車のそばにいた方に聞く。
「畑でレタスを収穫して箱詰めしたものを運搬する」
「安曇野ではタマネギ栽培が盛んだけど、こんな車は見たことないです」
と言うと
「レタスの多さは半端ねぇ」だって。
積み込み待機中のスタイル

明日はこの道から登山口に向かう。

この車両も庭先によく見かけた

栽培中の消毒噴霧車両です。
半端ない量産だけにかなりの大型機械だ。
レタスだけでなくハクサイ栽培も盛んだそうで・・・

さてと明日に備えて早寝。
余談
駅前の看板。いつか金峰山へも登ってみたい。

最新の登山情報です
●7月1日より秩父多摩甲斐国立公園の金峰山、甲武信ヶ岳、国師が岳、朝日岳、小川山、大山、三宝山は登山届が義務化になりました。安全な登山を行うため登山届を必ず提出するようお願いします。
●アプローチの車道
・市道大滝幹線17号線(旧中津川林道)
http://www.city.chichibu.lg.jp/4573.html
※2016年8月以来、道路状況が悪化、通行が出来ない状況が続いています。
・川上村営林道村道川上牧丘(大弛峠)線
最新情報と詳細はこちら
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=63
2016年11月7日から冬期閉鎖により通行止
詳しい情報については、 川上村役場産業建設課TEL0267-97-2121まで、お問い合わせください。
ここはすでに1300m。
川上村と言えば川上犬が有名です

宿の窓から見えるのは「太郎山」。全国には太郎山って多いようだ。

近辺を散策する。
小川は

山の源泉から流れてきたのだ

これは何だろう?

車のそばにいた方に聞く。
「畑でレタスを収穫して箱詰めしたものを運搬する」
「安曇野ではタマネギ栽培が盛んだけど、こんな車は見たことないです」
と言うと
「レタスの多さは半端ねぇ」だって。
積み込み待機中のスタイル

明日はこの道から登山口に向かう。

この車両も庭先によく見かけた

栽培中の消毒噴霧車両です。
半端ない量産だけにかなりの大型機械だ。
レタスだけでなくハクサイ栽培も盛んだそうで・・・

さてと明日に備えて早寝。
余談
駅前の看板。いつか金峰山へも登ってみたい。

最新の登山情報です
●7月1日より秩父多摩甲斐国立公園の金峰山、甲武信ヶ岳、国師が岳、朝日岳、小川山、大山、三宝山は登山届が義務化になりました。安全な登山を行うため登山届を必ず提出するようお願いします。
●アプローチの車道
・市道大滝幹線17号線(旧中津川林道)
http://www.city.chichibu.lg.jp/4573.html
※2016年8月以来、道路状況が悪化、通行が出来ない状況が続いています。
・川上村営林道村道川上牧丘(大弛峠)線
最新情報と詳細はこちら
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=63
2016年11月7日から冬期閉鎖により通行止
詳しい情報については、 川上村役場産業建設課TEL0267-97-2121まで、お問い合わせください。