蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

肥薩線の旅 1

2014年10月26日 | 安曇野を離れて
久留米に住む学生時代の友人と、九州肥薩線乗り降り旅行。
殆ど私のわがままプランだった。

特急さくらで新八代へ→八代→人吉と時計回りで、発車オーライ!

八代から人吉まで球磨川に沿う川線と呼ばれるルート。
列車は特急くまがわ1号


車内で駅弁の調達をお願いしたところ、
次の乗車「いさぶろう」で受けとれるとのこと。なかなか用意周到、JR九州やるじゃん!

人吉駅(標高106.6m)を発車し山線となりぐんぐん高度を上げ、大畑駅→矢岳駅(標高536.9m)を目指す。
鉄道チケット予約の際に特急券は無、指定席は有。
平日のため当然景色の良い方の座席でした。

いさぶろうの車内




大畑駅は「おこばえき」と読む。1909年開業
大畑駅は日本で唯一、ループ線の中 にスイッチバックを併せ持つ駅

こういうことね。車内で頂いたチラシから

私たちは左から右へ向かっています。

古い駅舎の壁一面に名刺がペタペタ…。いつの頃からか?
♪なんだ坂こんな坂♪ 苦労して成功した方々のお礼参りだろうか。


スイッチバック線路が眼下に見え、山岳鉄道であることがわかる。


ワンマン運転なので、運転士は前進とバックの度に席を移動します。

やがて矢岳駅
肥薩線で最も高い標高約536.9m

最も高い駅やけど我が家の標高は620m。

日本一の車窓と言われる地点から霧島連峰を望む。

長野県篠ノ井線の姨捨駅からも、三大車窓のひとつを見るることができる。

真幸駅も100年駅舎。残りの人生もあやかりたい駅名です。


吉松駅でいさぶろうと別れ、100年駅舎の大隅横川駅までローカル線利用。
11時59分着

川線「特急くまがわ」車内で予約した駅弁は、球磨川名産の鮎がドーンと載った”鮎すし弁当と
”栗めし弁当”をシェアリング。
山線「いさぶろう」車内で受取り大隅横川駅舎内の古いテーブルで頂いた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エヘン長野県

2014年10月24日 | つれづれ思うに
26日(日)11時に銀座長野シェアスペースオープンです。
東京銀座5丁目6-5 NOCOビル 1・2・4F。

信州各地から出店しています。(銀座NAGANOサイトから拝借)

NAGANO WINEや日本酒、ジビエ、果物、野菜ほか

安曇野からはサーモン手まり寿司・・・この商品は知らなんだ
好物のみすず飴も

東京へお出かけの際は是非!
一粒で、たくさん美味しい+いっぱい情報+移住就職相談など

ご贔屓に。

今後は、九州や北海道にも・・・無理かぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年10月23日 | 庭まわり
久しぶりに庭の雑草を抜いていたら、ドイツススランに実が付いている。
初めて見たが、植えてすでに5年は経っているはず。
7株の4本に実が付き、双子はこの1本のみ



ところが20枚撮影しても、ピンボケになるのはどうしたものか?

毒をもつというから、いやがらせか?
球体の接写は難しいのだろうか?

そばにあるチュエッカーベリーの実を撮ってみると


これもシャープさが弱い

試しに近くにいるシロツメグサも


こちらはOKね
わからん!
ひょっとして目が悪くなったのかしらん・・・・

気を取り直して
毎年庭で紅葉を楽しませてくれるヤマウルシ。
今年の赤はイマイチですねぇ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会える時は一生懸命会う

2014年10月19日 | 安曇野を離れて
加藤登紀子さんが、ある番組で「会える時は一生懸命会う」と話しておられたのを記憶している。

そうだよなー。この年齢になると遠くの友人とは疎遠になる。
エイヤッーと
思い切って出かけたが、肝心の友人宅滞在日は大風雨で、棚田見学もやまなみハイウエイもボツ。
しかし14日15日の肥薩線ふたり旅は、まずまずの天候に恵まれた。

車社会到来と九州新幹線開通により、肥薩線は生活鉄道から観光鉄道へと変貌した。


かねてから100年駅舎とループ線とスイッチバックが気になっていた。



スイッチバックと三大車窓は長野県の姨捨駅でもみられるが・・・・
行ってみたかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラム

2014年10月14日 | 携帯投稿
曇のち晴れの中、肥薩線の旅を終え、
14日夕刻、鹿児島中央駅に帰着。
駅前の市電10分にてホテル着。

「かれい川弁当」を持ち帰り、今夜の宿食とした。

明日は
新幹線さくら~ひかり~特急しなの~大糸線を乗り継ぎ帰宅です。

台風の隙間をスルリと抜け、友人にお世話になった旅でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西へ

2014年10月12日 | 携帯投稿

しつこい台風に悩まされ、進路情報とにらめっこ。

諦めきれず一先ず新大阪まで出て、摂津市の友人宅へ転がり込んだ。
どんよりした晴れなり。

12日アクロス福岡にて16時開演の歌劇「ポッペーアの戴冠」鑑賞と、
久留米市在住の友人訪問をセットして計画した。

やれやれ
無事に新大阪9時59分発新幹線「さくら」の乗客に…

博多に12時半着  
速い
曇天にポツポツ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド映画好連発

2014年10月11日 | つれづれ思うに
ラダックのパンゴン湖。この湖が登場するインド映画「きっと、うまくいく」の評判がよかったため、
インド国内からの観光客がぐ~んと増えたそうです。
DVDも発売された。
若者に観ていただきたいな。

インド映画といえば、お家騒動のような作品であっても必ずといっていいほど歌とダンスで賑やかなミュージカルシーンが多い。

2000年頃デリーの映画館に入ったことがあるが、観客は歌い足を踏みならし、ピーピーと指笛を鳴らす。
インドの街中にがんがん響く音楽は、殆ど映画の挿入歌だ。

日本でも今インド映画満開だ。マサラ上映と言い映画鑑賞しながら座席で歌い踊るのだそうな。

上映開始になった「めぐり逢わせのお弁当」


9月下旬、塩尻の東座で鑑賞した。
主婦の苦悩と退職間近の中年男性の哀愁漂う映画です。やばいシーンはありません。
ミュージカルシーンなしの、ヨーロッパで絶賛された、ほろほろする映画。
「インド映画は今後、アカデミー賞に食い込んでくる」との噂もあるそうな。
ハッピーエンドとはなりませんが、フランス映画に近い作り方という印象だった。

めぐり逢わせのお弁当 公式サイト

名画座館の衰退続く中、塩尻東座がんばって!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もえぎ野にて

2014年10月08日 | 安曇野を離れて
お蕎麦屋さんです。
山裾に20年。朝日村/朝日プライムスキー場入口で、通年営業ですって。
アルプスグリーンロードから、道を間違えたかとウンザリするほど走りました。
どんなに遠くても、美味しい処へは人は集まるらしい。

鴨汁そば:温かい鴨汁で冷たいそばをご賞味いただきます


久しぶりの鴨が胃に重かったです。確実に加齢している・・・

どうぞお好きなだけ・・・とテーブルに積んであった本の中に『樋口可南子の いいものを、すこし。 その2』


そうこれからは、モノは増やさない。衝動買いもしない。ホントに欲しいものを吟味して少し。

樋口可南子さんは糸井重里氏の奥方、京都で田舎暮らしをしている人です。


小難しくない素直な言葉。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい農婦

2014年10月05日 | わいわい農園
まさに”わいわい”農園だ。

先日の晴天続きにナスもトマトもピーマンも万願寺とうがらしも復活している。

新規参入のミズナと小松菜も次々と。

土作りは有機系苦土石灰と鶏ふんやクヌギなど堆肥に注意し、元肥も追肥も化成肥料は使わず、
完熟発酵牛フンのみ。
これが奏功かも。

大葉は繁茂し花をつけている。このまま種がこぼれると来年はまた大繁盛になるのだろうか?
数本を抜いて葉を東屋で乾燥している。

電子レンジで急速乾燥させ揉んで、ゴマやカチリ干し、塩少々とたたき梅干しを混ぜて「ふりかけ」にも。
天日乾燥より香りが良い気がする。

さらなるシソの消費に「しそのスタミナ漬け」 をレシピサイトから借用した。
保存が出来てこれはとても重宝している。

家族が「すっかり田舎のおばさんになったなぁ」だと。
日焼けと爪黒がそれを証明。
10年前には露ほども考えていなかった展開ではある


そろそろトマトの支柱を片付けようか。

たまねぎの準備だ。

大根もたぶん順調


元気なコスモスににんまり。台風に負けるな!


余談
よいよ台風接近
火山噴火地域の被災拡大が心配だ。
日を追って、報道にみる過酷な現場に心が痛む。
被災募金のニュースがでないのは、便乗オレオレ詐欺を警戒してのことかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽山救助活動

2014年10月01日 | 安曇野とその周辺
Yahoo メールに不具合

自社のシステム不良で、”サーバーテロ”じゃないよ。昨夜早く寝てしまったので、今朝発見。
携帯でyahoo メールが読めなくなったので、不便この上ない。

御嶽山噴火遭難事故
地元の人間にとって、報道は気になる一方。
もしや今までに山でお世話になった方や地元の方がおられないかと・・・・
若い方も多くて胸が痛む。

もっと早く救助を、情報をもっと欲しいとの、被災者ご家族のお気持ちはいかばかりかと
お察しします。

私自身は山岳救助の現場には遭遇したことはない。
阪神淡路大地震の折、西宮の現場で自衛隊の救助活動をかいまに見聞しただけですが、
実にきびきびと活動されているなと感じ入りました。
税金で・・・仕事だから・・・と言うのは簡単です。

下記はライン情報だと理解して読みました。
ご参考まで
「NAVERまとめ 御嶽山捜索の自衛隊ヘリがみせた神業」

捜索の困難には、勿論噴火の激しさもあるが、
安否情報の未確認が多い原因に「登山届け」の未提出があるという。
御嶽山は、かなり高くまでロープウエイで上がれる気軽さからなおさらと予想される。
山岳ガイド付き添いであれば、きっちり提出されるのだが個人登山者は。

今思い出したが、先日の私の木曽駒も未提出だった。。。。反省!しきり

今後は雨天にならないことを祈るばかりです。捜索はますます困難なります。
土石灰流出は被災者救出ばかりでなく近隣住民や、愛知県ほか水を供給しているダムがあります。
山を通じてお知り合いになった方は、木曽町に会社を持ち、王滝村やその周辺で
たくさんのお仕事を請け負っておられるので、今後が心配です。

また王滝村はかつて財政困難の折、県外からの助っ人村長さん(と記憶している)と住民が
やっとスキー場経営(だけではないですが)を再建されました。
『窮すれば則ち変ず、変ずれば則ち通ず』精神だったそうです。
ー行き詰まってどうにもならなくなると、何かが変わらざるをえなくなる。
何かが変わると、おのずと道は開けてくるー

合併せず由緒ある村に誇りをもち、あるいは合併したくても財政上から混ぜてもらえなかったのか?
わかりません。
スキーシーズンを前に、我々県民は出来る応援をしたいと思う。

Yahooメールはまだ回復せず、受信メール1件あり・・・・
誰だろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする