おぉ~わずかに前進しているではないか!
今日10月30日はつるし始めて1週間目。
定点撮影ではないのと陽あたりの薄さでわかりにくいが、僅かに前進しているようだ。
作戦開始日は10月24日。↓26日の画像
朝5時に室内から東屋へ移動し、夕刻5時に取り込む。
ご苦労なこった。
追記 2023.10.30 17:00撮影
おぉ~わずかに前進しているではないか!
今日10月30日はつるし始めて1週間目。
定点撮影ではないのと陽あたりの薄さでわかりにくいが、僅かに前進しているようだ。
作戦開始日は10月24日。↓26日の画像
朝5時に室内から東屋へ移動し、夕刻5時に取り込む。
ご苦労なこった。
追記 2023.10.30 17:00撮影
さるを呼ぶ「つるし柿」は2年連続盗難にあっていたので
諦めていた。
今年はダメ元でこんな工夫をしてみた。が希望は薄い。
皮むきと、たこ糸へのつるし方は例年どおり。
日中は、外に干せないが寒気と通風は必要なので
午後暗くなった頃、つまり猿は来ないだろうという時間帯は東屋の中につるす。
陽を受ける時間帯から(午前5時には取り込み)リビングの南窓に頼る。
今日で4日目。来季へのお試し作業に苦労も辞さない覚悟!
はてさて????
相変わらずの手抜き料理。まぁ食するに値したのでアップした次第。
散歩道や自宅庭で拾った超小粒の栗は、皮を剥いて翌日のもの(夫の仕事)
以下 cookpadからヒントを得て
材料
栗 200g
きび砂糖 100g
みりん 大s1
塩 少々
水 200cc
洋酒 なかったので自家製梅酒 少々
作り方
※すでに皮を剥いてあり今回は3⃣からの調理法です
完成です。見た目はともかく何とか食べられる。
余談
長年愛用の栗の皮むき器は「SUWADA」。
使い勝手が良いそうです。
雨日の合間の雲
雨が降る前に決まってアリが部屋に侵入してくる。
甘いものに群がるわけでもなく単独であちらこちらに出没。
可哀そうだけどあまり頻繁になるとアリキラーを扉入り口に噴射。
私に見つかるともっと可哀そうだけど水中に放り込む。
偶然二匹がジャガイモのスライス破片だったか、しがみついて助けを待っている?まさか
アリと遊んでる場合じゃない。野菜の収穫です
ネギ坊主。黒くなった方から採種だと思う。
タマネギはそこそこの出来だが、もっと小さいのがたくさんある
最近見つけた参考書から
自身でまだ経験していないことを勧めるのは無責任ですが、興味のある方はどうぞご参考に。
携帯電話からスマホへ乗り換えたりしながら20数年、浮気せずdocomoを使い続けている。
〇〇割がいくつかありダラダラと・・・という訳でもないが、このところd払いという文字を見かけることが多くなった。docomoでなくてもよいらしく結構人気があるそうな。
アプリを取り込みそれなりに利用している。
でもってdポイントが貯まりd払いで決済ができる。まだコンビニのみの体験だがデビュー戦はまずまず問題なく推移している。
第2弾は安曇野市のデマンドバス=乗り合いバスの登録にトライ。
マイクロバスがドアTOドアで運んでくれる。自宅から駅やスーパーマーケットや病院など施設の入り口へ。帰りも同様に。往復でもタイムラグがあるので、それぞれ別に予約するシステム。
まだ車の運転はできるので常用はないが、いざ!の時のために予習しておこう、と。申込みはスマホから。
昨日、乗車初体験として買い物に近くのスーパーを往復してみた。荷物はひざに乗る程度となっているため、1週間の買い溜め日は無理となる。
2日前にスマホから利用登録を完了しておいたが、どうもうまく予約が出来なかった。そこで予約センターへ電話してみるとスムーズに受け付けOK。
13時の迎えと現地14時30分出発を予約完了。迎えは10分遅れ、帰りはジャスト。
利用方法にも予約時間は前後するから・・・と注意書きがあった。
ドアTOドアといえども私専用車(タクシー)ではなく、当日時を同じ方向へ行く予約者宅をピックアップしながら運行するため、当然と言えば当然。予約時間にはゆとりが必要です。
乗り心地は快適でした。ジムニーに比べればクッションはずいぶん柔らかく、穏やかなスピード感でした。
このデマンドバスは安曇野市が開発したわけではなく、運用システムの経緯は☟
ですって。つまり他の自治体でも活用しているとのこと。
拡大して利用したい場合、つまり明科駅から長野方面へ行きたい時は自宅→穂高の起点場所(で乗り換えて?)→明科駅へ行くらしい。穂高エリア内だけなら1カウントの300円だが、明科と豊科エリアへ行くなら300円×2=600円になる。
次回の運転免許更新を突破し、もう少しジムニーの相棒でいたい。
ガンバ
電気スタンドの傘の縁が破れたので自力で修繕を試みる。
ひとまず支えの心棒金具と傘をセロテープで固定。
円型の縁取りにはバイアスの紙か布が必要で、古いふきんのバイアスでイメージを探る。
そして好きだった古~いインド綿のコートの端切れで
完成!
市販のバイアス布を買った方が手っ取り早いとは分かっているが、工作好きの虫がムズムズと頭をもたげ、時間がかかった。
そしてはしご型吊り下げタイプのクリスマスツリーも完成した。
が撮影時の光線の影響か?肝心の金色文字が白色だけど。
椅子は20年くらい前に大阪の小道具でゲットしたもの。配送が非常に高かった記憶があり、抱えて電車で持ち帰りした。
余談
左上の四角い物は〒ポストです。建築当時、寒い冬の取り込みに外へ出るのは嫌だと相談したら、こんな感じに。
新聞屋さんも〒局員さんもクロネコ(封書類)さんも、引き出しを開き屋内にポンと押し込んでくださり、キチンと閉めてお帰りになります。
過去の修繕
54年前に購入の目覚まし時計。通知音がとぎれとぎれで芳しくなくなったので、馴染みの時計やさんに相談。あれこれ触ってホコリを掃除し「部品も揃わないしちょっと無理ですな~」と気の毒がってくださった。
ところがその後10日ほどたった朝、元気な通常音で呼んでくれたではないか!
結婚記念に購入したお気に入り品は見事復活を果たした。
『イヴエル マルヤマ』さん ありがとう。
実はアクリルの台座が割れて立てなくなり、箱に入れて長年何とか利用していた。
移住時の大工さんの不要材木の中にあった部材を加工して見事立たせました。
こうしてけっこう安上がりに工夫し暮らしている昨今です。
畑への道すがら、北アルプスが雪化粧。
畑の畝片付けも来年用の畝に枯草の布団かけも済んで農作業はひと休み。キャベツとハクサイ、タマネギ 大根 小カブ キクナ ホウレンソウが細々と育っている。
イギリス土産にいただいた画像を眺めながら・・・・
庭に材料が散らばっているではないか‼
寒い日は部屋でちまちま工作日和。さらりと爽やかな目新しいツリーに腕まくり。
出来るだけ身近な材料で仕上げたい。
とりあえず材料を集める
冬青(ソヨゴ)の小枝を剪定したので「シメシメこれも使えそう」
まずは骨組みの設計
仮飾り。左右のボリュウムを見る
トップのサンタは、古いオーナメントを探し出し仮止め。以前庭のもみの木にさげた時のもので中央の雪の結晶はダイソーにてゲット。すき間が多いなぁ。
木工用ボンドでは接着力が弱くてセメダインを購入。
結構重いが測ってみるとわずか600g。
身長60㎝ 最下部の枝の長さ40㎝ トップの枝は8㎝
ひとまず今日はここまで。
午後から夕方にかけて小雪が散らついた。
中高年女性に多いといわれるバネ指。腱鞘炎の仲間らしい。
痛いのよ。「働き者に多いのよね」と言われても何の慰めにもならん!
珍しいですねと言われる右手薬指。Web上にはいくつかの対策法があるが、現在利用している方法は
①指先を持ち手の甲側に30秒くらい反らす、外すを繰り返す。
②手のひらの指の付け根あたりにレゴ(遊具)を握りグィーと力を入れる。私は偶然持っていた木工の積み木を利用している。気持ちが良いのでしばらく握っている。具合よく丸み部分が効く。
穏やかに効いているような気はするが・・・なかなか完治しません。気長ににゆっくりと、不耕起栽培に踏み切ったのはラッキーではあった。
キッチン仕事中に、ポリ袋の口を結ぶ解く輪ゴムを外すなど結構つらい時がある。困ったときに見つけたグッズ。ホームセンターで見つけたが、100均ショップにもあるかもしれない。右端の長いのは食パンの袋留めに重宝している。
なだめすかしながら長期戦を覚悟して
(10月27日の北アルプス表銀座稜線の冠雪)
安曇野市役所のホームページ「安曇野ナンバー検討協議会」記事をそっくり掲載します。
『現在、国土交通省では、新たなご当地ナンバーの募集を行っています。
安曇野市、生坂村、池田町、松川村の4市町村では、安曇野ナンバーの導入を目指しています。
導入には地域住民の皆さんの合意形成が必要であり、今後アンケート調査を実施した上、導入の可否を判断します。』
だって。
導入目的はもちろんはっきりしているだろう。
車を購入する場合やナンバープレートを変更する場合は、すべて安曇野ナンバーとなり、従来の「松本」ナンバーを付けることができなくなる。松本ナンバーに愛着のある人からは反対意見もあろうかと察します。
私は賛成です。
ところが諸々の経過後、決定したとして令和7年5月からの交付開始予定だそうで
私の”免許返納事態勃発予想”に超接近スケジュールだよ。
住民公募による図柄デザイン募集が、令和5年8月から11月まである。興味ある方は今から考えておきましょう。