皆で記念写真なんかを撮る時、室内なんかだとカメラに収まらない時がある。そこで広角レンズの代わりになるのが近視用の眼鏡。使い方は簡単で、眼鏡をカメラのレンズの前におくだけ。
ところがヨメ眼鏡で試したところ、度が強すぎたせいか失敗。広く撮れるんだけど焦点が合わせられない。自動焦点ではなく手動にしてみたが小さな液晶画面で焦点を合わせるのは厄介でこれまた失敗。ヨメ眼鏡、恐るべし。
もう一つは上手く行った方法。小さな虫や花の写真を大きく撮る時のためのテクニック。説明するまでもないけど虫眼鏡を使う。う~ん、うちのカメラにはマクロ撮影モードがあるからこんなの要らないよって言われるかな。
最近よく聞くメタボリック・シンドロームって言葉を初めて知ったのが先月だったか先々月。一体どんな難病なんだろうと思ったら太ると身体に良くないよってことだった。新聞にはわざわざメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)なんて括弧付きで書いてるところもある。マスコミは厚生労働省の言葉なんて無視して分り易い言葉を使えばいいのに、と思う。マスコミの役割は権力の監視なんて言われるけどこんな調子ではねぇ。
漢字の良い所は知らない事でも意味がおおよそ見当がつくことだ。なのにわざわざカタカナ言葉に変えて何の意味があるんだろ。こんな外来語知ってるなんて凄いだろ、かな。ま、海外で通じるなら覚えといてもいいけどハローワークなんてのもあるからなぁ。
長野県庁ではコンシェルジュとかコモンズなど面妖な外来語が使われている。このオレサマも一応県民なんだけどいまだに何だか良く分らない。確か漢字で書けば簡単な言葉だってことだけは覚えてる。長野県庁、というか県知事はどういうつもりでカタカナにしたんだろ。何となくクリスタルかなって何のこっちゃ。それと最近良く使われるシナジー効果なんてのも分らん。少し前だったら塩爺効果と聴き間違えそうだ。