ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

このオジサンのニュースはもうウンザリ

2010年02月23日 08時53分51秒 | 思ったこと
首相「税金払ってないことも知らなかっただけ」
 「税金を払っていなかったわけではない。税金を払っていなかったこと自体も全く知らなかったことで、分かった瞬間に納税の義務を果たしてきたつもりだ」
・・・・・略・・・・・
2010年2月22日21時44分 読売新聞

 サラリーマンのグチの1つに 「 上は現場が分ってない 」 というのがある。それでも上は現場で何をやってるかくらいは知っている。だけど日本の頂点にいるこのオジサン、現場そのものを知らないのかもしれない。

 税金を払っていなかったわけではない。税金を払っていなかったこと自体も全く知らなかったことでという言葉はパッと読んだり聞いた時に何を言ってるのか分らない。禅問答みたいだ。

 それでは落ち着いて読み直せば分るかというと今一つ良く分らない。こういう意味ですか? なんて聞いたらそういう意味で言ったのではないなんて言われそうだ。何故読んで分らないのかというと、言ってる本人が納税とかその行為が分ってないからなんだろう。

 全てが人任せなんだから総理の仕事も大臣に任せてるんだろうな。だけど下のようなビジョンもあるようだ。で、すぐとは言ってませんなんて、案外国民の本音が分ってるじゃん。分ってない振りして、う~ん、に・く・い・ひ・と。

鳩山首相:政界引退後は「農業を」
…すぐとは言ってません
・・・・・略・・・・・
 鳩山由紀夫首相は21日、東京都内で開かれた「こども食料セッション」で、小学生から「最近の農業ブームは自給率向上につながるか」と問われ、こんな答えを返した。
・・・・・略・・・・・
毎日新聞 2010年2月21日 19時41分(最終更新 2月21日 20時00分)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の御神渡りはナシ@長野県の諏訪湖

2010年02月23日 08時52分56秒 | 思ったこと
「御神渡り」ござなく候…諏訪で「奉告式」
 長野県諏訪市小和田の八剣(やつるぎ)神社で20日、「注進奉告式」が行われ、今冬は、諏訪湖が氷結し湖面の亀裂が盛り上がる現象「御神渡(おみわた)り」が見られない「明けの海」であったことを神前に知らせた。
 明けの海は2冬連続で、平成に入り16回目。
・・・・・略・・・・・
 今冬、諏訪湖が全面結氷したのは1回だけ。御神渡りは氷点下10度前後の気温が数日続かないと見られないとされる。
2010年2月21日13時36分 読売新聞

 八剣はどうも八剱が正式漢字みたいだ。で、平成はまだ22年なのに明けの海は16回目。これで昭和の15回を越えたそうだ。ボッケ家では2004年の1月に見に行ったけど生憎氷の上に雪が被ってて今一つだった。今度は雪が積もってないところを見てみたいけど何時になることやら。というか次を見逃したら当分見れないような気がする。

 子供の頃は山梨でも田んぼに水を張ってスケートをしたり桂川でスケートをしたが今では河原で氷が張ってるのなんて見た事ない。そのうち氷なんてのは北海道を除いたら人工の物しか見れないようになるかも。その頃にはスケートなんてのは砂漠で噴水を作るくらい贅沢なものになりそうだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビの尻尾が融けて作った氷の風景

2010年02月23日 08時49分49秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 昨日の県境で見た景色の記事、信州峠と横尾山の間を歩いている時、何故木の枝に氷が付いてるのかあまり考えてなかった。それが偶然写っていたエビの尻尾を見てこれが融けたからだと分った。この写真のは風が写真の右から左に吹いて出来たものだ。でもなんとなくその逆に見えちゃう。エビの尻尾、風上に向かって成長するところがど根性氷である。見習いたいもんだ。(uso)


エビの尻尾


 下の写真はエビの尻尾の重さでしなだれているシラカバ。氷になった部分とまだなってない部分(写真右上)があるのが後で写真を見て分った。




 登山道を歩き出したのは朝の10時半。その頃は道が凍ってた。県境の尾根道ってことでアイゼンもストックも無って行かなかったが、それでも少しは急登がある。そんな場所では靴が滑って登れないので道を少し外れて雪の上を登った。これでは帰りが大変だと思ったが横尾山の山頂から戻る12時半頃、南側の山梨県から暖かい風が吹いてきた。

 すると土が現れたり雪が柔らかくなったので転ぶ心配は殆ど無かった。こんな風に気温の差がある場所だからこそこういう風景が生まれるんだな。歩いているとカサカサと氷の音がする。時々つららのようなのが落ちてくる。頭上注意っていう登山道も初めて。


ちょっと見え難いけど氷柱が落ちている


 途中、茅の原があった。枯れた茅の葉にも氷が付いている。氷がもっと沢山ついてたら氷柱花みたいになりそうだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする