ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

日本のおへそは出べそ

2010年02月24日 08時38分54秒 | 思ったこと
 ヨメが変な標識を見つけた。それが下の写真。日本のおへそとあるが何やら意味不明というか難しそうな言葉も横にある。ところで日本のへそって言うとけっこう幾つかあったような気がする。ちょっと検索してみた。兵庫県の西脇市のサイトを覗いてみた。でもそこのページを見るとへそというよりは盲腸って感じだ。


日本で一番難しそうなへそ


 そんなへその標識があるのが長野県の南佐久郡南牧村(みなみまきむら)。国道141号上にあって川上村に行く交差点である。でもこんなのあったかなぁ。今まで全然気が付かなかった。それにしても地域起こしにしては難解である。


長野県南牧村


 車で中に入るとまた標識。そこにある絵、鳥なのかな、妖怪なのかな、鼻のところがへそみたいだけど何だか意味不明。


鳥なのかな、妖怪なのか



ここがへそのある場所



 へそは黒い石板の真中にある。少し膨らんでるから出べそだ。No.101とあるが何処かにNo.1があるのだろう。そして最後の番号は何番で何処にあるのか分らないけど、それを調べる気力は無いのでマニアとかオタクにはなれない。でもマニアックな話題だと思う。



そしてこの黒い石の真中にある、これがへそだ!



2009年だから出来て間もない



幾つかある測量の原点の1つらしい



上の説明の下にはこんな地図があった



 まぁ、だからどうしたって記事だけどさ。そんなへそもあったってことで、あちゃごめんなんし(それでは失礼しますという佐久語)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする