八ヶ岳は南八と北八に分けて話をすることがあるが、ボッケ家周辺から南八は硫黄岳くらいしか見えない。そんな八ヶ岳、晴れているのに強い風が吹いて雪煙が舞っていた。
南八方面は硫黄岳(一番左の山)が見えるだけ
一番右のポコッと白いのが蓼科山
普段料理は作るけど地味なのばかり。また揚げ物とか手間のかかるのは作らない。将棋でいえば3手詰めの初級者レベル。ちなみに天ぷらは9手詰めくらいかな。
時々テレビ朝日のおしゃべりクッキングを見るが中々作れそうなメニューは登場しない。それでも自分の好み、今食べたい物、簡単と3拍子揃うと挑戦したくなる。それが1月16日(水)に放送したかきのガーリック風味。牡蠣に茹でたニンニクをペースト状にしたもの塗り、それを肉で巻いて焼くというもの。何だか美味しそうだ。
てっきりベーコンを巻くのかと思って買ってきたが、作る時にレシピを確認したら豚バラ肉だった。ま、ベーコンも元々は豚バラ肉だし、味が付いてるので塩胡椒は要らなそうだ。
10cmくらいの長さのベーコンで牡蠣をそっと巻いた。爪楊枝は無かったけど何とか収まった。焼く時に少しずつ回転させて向きを変える。フライパンに置く時は巻く向きを同じ方向に揃える。そうでないと向きを変えた時にベーコンがほどけてしまう。これだけでは野菜が無いので焼き終った残り汁でホウレン草を炒める。この時も塩胡椒無し。
あとはヨメが戻ってくるまでストーブの上で保温。出来栄えはというと、ニンニクのペーストをもう少し多くしても良かったかなってところ。もしくは油、今回は珍しくオリーブ油を使ったけど、そこにニンニク片を入れて火を入れれば風味があったかも。
火加減を弱くしてあるストーブの上で保温
時々テレビ朝日のおしゃべりクッキングを見るが中々作れそうなメニューは登場しない。それでも自分の好み、今食べたい物、簡単と3拍子揃うと挑戦したくなる。それが1月16日(水)に放送したかきのガーリック風味。牡蠣に茹でたニンニクをペースト状にしたもの塗り、それを肉で巻いて焼くというもの。何だか美味しそうだ。
てっきりベーコンを巻くのかと思って買ってきたが、作る時にレシピを確認したら豚バラ肉だった。ま、ベーコンも元々は豚バラ肉だし、味が付いてるので塩胡椒は要らなそうだ。
10cmくらいの長さのベーコンで牡蠣をそっと巻いた。爪楊枝は無かったけど何とか収まった。焼く時に少しずつ回転させて向きを変える。フライパンに置く時は巻く向きを同じ方向に揃える。そうでないと向きを変えた時にベーコンがほどけてしまう。これだけでは野菜が無いので焼き終った残り汁でホウレン草を炒める。この時も塩胡椒無し。
あとはヨメが戻ってくるまでストーブの上で保温。出来栄えはというと、ニンニクのペーストをもう少し多くしても良かったかなってところ。もしくは油、今回は珍しくオリーブ油を使ったけど、そこにニンニク片を入れて火を入れれば風味があったかも。
ボッケ家の水難の相はまだ完全に終ってない。床下を這う排水管を掃除するかどうかを検討。どうせ自分でやるわけだからその前に排水管がどうなっているのか調べるために床下に潜った。勿論写真も撮った。
床下から出て来て写真を見たら1枚しかない。10枚くらい撮ったつもりだったのにたったの1枚。暗いところなので途中で撮れたかどうか確認したこともあった。まるでフォーマットしたように何も無い。ふとメニューボタンを押すと下のような絵が出てきた。
フォーマット@セットアップメニュー
狭い場所でゴソゴソやってるうちにフォーマットしてしまったようだ。メニューから最後にやった操作としてこれが残ってたのだろう。そういえば砂時計が動いてて何だろと思った。砂時計はフォーマット中に表示されるのだった。撮った写真はその都度パソコンにコピーしてるから失った写真はたったの10枚ほど。
こんなミスは一生のうちにもうやることはないだろう。でも再びやるのは叶わないので一番無難なのにした。知らずに設定が変っても嫌なのでバージョン情報表示。そしてカメラの電源を切った。
バージョン表示@セットアップメニュー
メニューを撮った写真をトリミングしてて気が付いた。バージョン表示ってフォーマットの直ぐ近くにあることを。下矢印3回押して決定…
床下から出て来て写真を見たら1枚しかない。10枚くらい撮ったつもりだったのにたったの1枚。暗いところなので途中で撮れたかどうか確認したこともあった。まるでフォーマットしたように何も無い。ふとメニューボタンを押すと下のような絵が出てきた。
狭い場所でゴソゴソやってるうちにフォーマットしてしまったようだ。メニューから最後にやった操作としてこれが残ってたのだろう。そういえば砂時計が動いてて何だろと思った。砂時計はフォーマット中に表示されるのだった。撮った写真はその都度パソコンにコピーしてるから失った写真はたったの10枚ほど。
こんなミスは一生のうちにもうやることはないだろう。でも再びやるのは叶わないので一番無難なのにした。知らずに設定が変っても嫌なのでバージョン情報表示。そしてカメラの電源を切った。
メニューを撮った写真をトリミングしてて気が付いた。バージョン表示ってフォーマットの直ぐ近くにあることを。下矢印3回押して決定…