![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/54/e2efb46cb62b12e52ced5f0b41d76ff4.jpg)
上の写真、庭に自生してる木に咲いた花である。花びらが細長いこの木を見つけて数年経つけど中々大きくならずまだ高さ3mほどだ。ヨメはこれをシデザクラと言うがこの名はザイフリボクの別名だそうだ。しかしヨメによると神社にある紙垂に似てるからシデザクラの方が覚え易いという主張。
じゃぁ采振りって何だろと思ったら采は采配のこと。采配ってのは行為を現す言葉だと思ったら昭和の時代に掃除で活躍したはたきのような物だった。そっか、采配を振るってのはこれを振り回すってことなんだな。それと配という漢字を使って似たようなので軍配ってのがあったな。ということザイフリボクの方が覚え易いって人もいるわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/ef9c6f19c510657e5e9099536fc10abb.jpg)