アシナガバチは肉食だと思ってたのでこんな害があるとは知らなかった。そういえば山梨の別荘では熟した柿にキイロスズメバチが良くやってきた。ならばアシナガバチも甘い物を食べるってことか。
50だ60になると若い頃には無かった変化が色々と起きる。例えば滑舌が悪くなる。次の言葉が出て来ないのだ。そして物忘れ、というかまだど忘れ程度かな。良く知っているのにその名前が出て来ないのだ。ヨメがよくそうなるが、そんな時俺は「知ってるけど言わないよ~ん」と言って知らん顔。 テレビに土方という文字が映った。苗字である。それをヨメが見つめてる感じなので「これはドカタって読むんじゃないぞ」と。図星だった。何時もなら何故ヒジと読むんだと言う場面だけどそれは無かった。それを聞かれたらバカレベルが同じになってしまう。 検索したら泥という漢字がヒジと読むところから来てるようだ。そんな読み方があったとは知らなかった。また苗字は土地と関係があったりするけど、泥に関して第11回 「泥江」を「ひじえ」と読むのはなぜ?なんて記事があった。 |