以下の場所にメロンくらいの大きさのスズメバチの巣があって、終了点に居た人が突然刺された。痛いだけで済んだけど困ったことに下からは巣があるのが見えない。
家に帰ったらヨメが張り紙でもしておけば良かったと言った。その時俺は既にJFAに知らせようとしてたけど、入力フォームに名前だ住所必須だなんのを見て萎えた。ま、そういうのは刺された当事者がすれば良いんだという…
JFAのクライミング事故情報報告フォームで2016年という選択肢が無い。こういうのを教えて上げたくても手軽な伝達手段が無いみたい。掲示板のようなのがあれば良いと思うけど何処かにあるのかな。
2016年が無い!
- 小川山ストリームサイド
- ピットタッチ(5.10c)
- 終了点上の茂みの中
家に帰ったらヨメが張り紙でもしておけば良かったと言った。その時俺は既にJFAに知らせようとしてたけど、入力フォームに名前だ住所必須だなんのを見て萎えた。ま、そういうのは刺された当事者がすれば良いんだという…
JFAのクライミング事故情報報告フォームで2016年という選択肢が無い。こういうのを教えて上げたくても手軽な伝達手段が無いみたい。掲示板のようなのがあれば良いと思うけど何処かにあるのかな。
ヨメはよく虫に刺される。一緒に岩場に行くと1人で蚊に刺されまくってる。血液型的には俺の方が刺され易いのにとヨメは言うけど俺はあまり刺されない。それと蚊が腕に止まった時に直ぐに叩いたりするけどヨメは気付かないようだ。
ヨメはマダニにもよく刺される。今朝発見されたのがこれ。幸いまだ刺されてなかった。今まで見たことのあるのより一回り小さく体長2mm弱って感じだ。これが血を吸うとアズキかダイズくらいに巨大化。
ヨメはこの写真を見て羽がどうたらと言ったけど昆虫じゃないんだから羽なんて無い。羽があるのは昆虫と鳥だけ。それにしても何処からこれがやって来たんだろ。猫が連れて来たのか?
重要参考ニャン
ヨメはマダニにもよく刺される。今朝発見されたのがこれ。幸いまだ刺されてなかった。今まで見たことのあるのより一回り小さく体長2mm弱って感じだ。これが血を吸うとアズキかダイズくらいに巨大化。
ヨメはこの写真を見て羽がどうたらと言ったけど昆虫じゃないんだから羽なんて無い。羽があるのは昆虫と鳥だけ。それにしても何処からこれがやって来たんだろ。猫が連れて来たのか?
マルバタケブキってヨメに教わってたけどマルバダケブキだった。何事も自らの手で裏を取らないといけないってことだな。今までこの花を見た時は一面花だらけなんだけど時期が少し早かったせいか蕾から花までの成長の過程を見ることが出来た。最後の写真は去年の花が枯れたやつかな。