


上の表は大阪府健康医療部の現在の感染・療養状況等についての34ページにある。この表にある死亡率は致死率のことだと思うんだけど、第6波では人数も率も他の波よりも桁違いに小さな値だ。これだけ低いのに医療崩壊って、変だと思わないのかな。その理由の1つが発熱外来を秘密、非公開率が3割でやってる病院のせい。今朝のニュースでは東京都の非公開率は5割。それにしてもマスコミは相変わらず陽性者の数だけで大変だ大変だと言うのは止めにして欲しいね。
新型コロナワクチン、3回目接種で抗体価28倍に 藤田医大、接種率高める必要示す |
・・・・・略・・・・・ |
2回目から約6カ月後の抗体価は接種直後の約10分の1まで低下していた。 |
・・・・・略・・・・・ |
藤田医科大学の研究グループは、今回調査対象になったファイザー社製だけでなく武田・モデルナ社製でも3回目接種によるブースター効果があるとの報告がある、とした上で「2回目接種後の日数が経過するほど抗体価が低い人が多くなる。このため、半年以上経過した人はできるだけ早く3回目接種をすることで、オミクロン株発症や重症化予防効果を高めることができる」と指摘している。 |
2022.02.08 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 |

2回目のワクチンを打って半年も経つと抗体価は10分の1。70日経過しただけでも4分の1って感じだ。これだけ抗体価が下がってるのに死亡者数や致死率はそれ以上に下がってる。3回目打ってるからと思う人も居る、ま、居ないだろうけどその接種率は2月9日時点で日本全体では8%未満。

それでも重症化を防ぐ効果は保たれていますと言う専門家。何を根拠にそんな事を根拠言えるんだろ。というより何でもかんでもワクチンとマスクと三密回避に結びつけるだけ。う~ん、そうしないといけない不都合な事があるのかな。そして3回目を打て、と。表-1とグラフ-2を無理矢理こじつけると3回目を打つと重症化率や死亡率が高くなるともいえる。だけどさ、やはり重症になったり亡くなった人って高齢に加えてかなり不健康な人ばかりじゃないのかな。

「重症者3割、死者7割」80代以上が占める大阪 高齢者施設で相次ぐクラスター | 専門家「協力金を出しても医療機関の逼迫を招く」 |
・・・・・略・・・・・ |
元厚生労働省医系技官で医師の木村盛世氏(感染症疫学)は「日本の平均寿命が80代ということもあり、80代の重症者や死者を減少させることは不可能に近い。協力金を出しても医療機関の逼迫(ひっぱく)を招くだけではないか。高齢者施設や家族らの間で、感染したときにどう対応するかをしっかり話し合っておくことの方が重要だろう」と指摘した。 |
2022.2/10 15:30 zakzak:夕刊フジ公式サイト |
木村盛世氏の指摘に尽きる。この人の話は俯瞰的で腑に落ちる。でも腑に落ちない人は多いみたいだ。いまだに重症化する可能性があるなどと言ってる専門家や医師が居る。ピークアウトしてからまん延防止措置だの延長だのをやる知事達。この人達はこういうデータを見てないんだろうか。しかも3回目を打とうって、こんなんで治験が終わってないワクチンを打つメリットがあるのか。未知の副反応、今危惧されているADEとか免疫不全症候群の方が怖い。
国交省、あす朝はテレワーク要請 東京23区も「警報級」の大雪か |
・・・・・略・・・・・ |
14日正午までの24時間に予想される降雪量はいずれも多いところで、山梨県30センチ▽長野県、神奈川県(西部山地)20センチ▽静岡県(山地)18センチ▽群馬県(北部山地)、栃木県(山地)、埼玉県(秩父地方)、東京都(多摩西部)15センチ▽東京23区、茨城県8センチ▽千葉県(北西部)5センチ――など。 |
・・・・・略・・・・・ |
朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース |
WEB上には東京の積雪がゼロというニュースはまだ無かった。でも大雪を期待してどうせ定時に間に合わないからと寝坊したサラリーマンは居るんだろうな。

また20cmも雪が降った。南岸低気圧が通過する時は佐久で雪が降る。そうでない時に雪が降るのは長野県の北部だけ。佐久は雪が少なくて晴れが多いと毎年友達に言ってるんだけど中々学習してくれない。そしてこの雪で「やっぱり佐久は雪国じゃん」と今までの教育効果をゼロにする発言が聞こえそう。
今日の雪は前回よりも融けるのに時間がかかりそうなので俺も本格的に雪かきをするかな。今日は今冬3回目の雪かきだ。ヨメは俺より2~3度多いかも。融ける雪でも雪かきをするヨメなのである。1回目の雪かきは準備不足だった。それは雪かきに防水スプレーをしなかったので雪かきに雪がついてしまった。11日の時はスプレーしたので雪は付かなかった。スプレーするのとしないのでは疲れが大違い。最近はスキーをしないけど大昔に買った防水スプレーが使わずにまだ残っていた。今年は雪が多いみたいなんで買い足さないとダメかなぁ。
