

テレビでは保健所に電話がつながらないという事ばかり出て来る。だけど陽性宣告を読むとテキトーな取材かテキトーな報道に感じた。ちなみに本日の感染者数の中の2人では COCOA という悪名高いアプリのマヌケさに呆れる。以下も呆れる話。

『保健所逼迫』で画像検索すると保健所の職員が受話器を持って忙しそうに対応してるところが出て来る。何故忙しそうに感じるかというと全員が受話器を持ってるからだ。だけどさ、ずっと鳴りっぱなしの電話なのに左手に受話器、右手にボールペン。どう見ても非効率そうだ。これじゃぁ業務が逼迫するわけだ。というよりこの2年間ずっと同じやり方ってのに呆れる。

写真-1 保健所のコロナ対応は昭和っぽい
電話対応のスタイルと言ったらこれでしょ。ヘッドセットしてるので両手を自由に使える。そして目の前にはパソコンのモニター。

写真-2 今どきの電話対応といったらこのスタイル
もっと呆れる話があった。少し前に朝のニュースで見た光景がWEB上にあった。

写真-3 下記記事より
保健所の職員は手書きでメモを取ってるのは写真-1で分かる。県職員はそれを清書してるわけだ。ファックスで送られて来るのかな。ファックスだ読みにくい字もありそうだな。そもそも他人の字。初めてワープロが登場した40年くらい前、ワープロを使えない会社のエライ人が書いたメモを若い人がワープロで清書してた。役所って半世紀、半世紀も経ってもその頃と道具の使い方が変わってない。呆れる。

『保健所逼迫』で画像検索すると保健所の職員が受話器を持って忙しそうに対応してるところが出て来る。何故忙しそうに感じるかというと全員が受話器を持ってるからだ。だけどさ、ずっと鳴りっぱなしの電話なのに左手に受話器、右手にボールペン。どう見ても非効率そうだ。これじゃぁ業務が逼迫するわけだ。というよりこの2年間ずっと同じやり方ってのに呆れる。

電話対応のスタイルと言ったらこれでしょ。ヘッドセットしてるので両手を自由に使える。そして目の前にはパソコンのモニター。

もっと呆れる話があった。少し前に朝のニュースで見た光景がWEB上にあった。

千葉県 保健所業務、全庁で応援 最大70人が入力 |
コロナの感染拡大で保健所の業務がひっ迫する中、千葉県は新規陽性者のデータを管理システム「ハーシス」に入力する作業に本庁職員を動員。その模様が1日、報道陣に公開された。 |
・・・・・略・・・・・ |
2022年2月2日 05:00 千葉日報 |
保健所の職員は手書きでメモを取ってるのは写真-1で分かる。県職員はそれを清書してるわけだ。ファックスで送られて来るのかな。ファックスだ読みにくい字もありそうだな。そもそも他人の字。初めてワープロが登場した40年くらい前、ワープロを使えない会社のエライ人が書いたメモを若い人がワープロで清書してた。役所って半世紀、半世紀も経ってもその頃と道具の使い方が変わってない。呆れる。
外観が一眼レフっぽいコンデジの何が残念って、レンズにフィルターをつけられないってことだ。ネジが切ってあるのかなって感じなのに切ってない。ただの溝。フィルターつけたいならアダプターを買えという意地の悪い仕様だ。

ネジのようなただの溝
何故フィルターをつけたいのかというとレンズに傷をつけたくないからだ。先日山でこのカメラを落としたら斜面を5mくらい転がってった。幸いレンズは無傷、カメラも壊れなかったんだけどその時にやっぱりフィルターをつけたいなと思った。使ってないフィルターを試した。その時フィルターのサイズを測ってみた。49φ、直径49mmのフィルターを実測したんだけど 49.0mm の場所が無い。一番外側が 51.0mm でネジ部が 48.8mm だった。カメラといったら精密機械の代名詞なのに何だか変。ガラス部分の直径なのかな、それも見えない所を含めた。でもそれは分解しないと測れないしそもそも隠れてる部分も含めた大きさって変。

49mmのフィルターを実測
49φのフィルターがキヤノンの SX70-HS にほぼピッタリ。嵌めると外れにくいのでテープか何かで簡単に止めるだけで何とかなりそうだ。

フィルターをつけてみたところ

何故フィルターをつけたいのかというとレンズに傷をつけたくないからだ。先日山でこのカメラを落としたら斜面を5mくらい転がってった。幸いレンズは無傷、カメラも壊れなかったんだけどその時にやっぱりフィルターをつけたいなと思った。使ってないフィルターを試した。その時フィルターのサイズを測ってみた。49φ、直径49mmのフィルターを実測したんだけど 49.0mm の場所が無い。一番外側が 51.0mm でネジ部が 48.8mm だった。カメラといったら精密機械の代名詞なのに何だか変。ガラス部分の直径なのかな、それも見えない所を含めた。でもそれは分解しないと測れないしそもそも隠れてる部分も含めた大きさって変。

49φのフィルターがキヤノンの SX70-HS にほぼピッタリ。嵌めると外れにくいのでテープか何かで簡単に止めるだけで何とかなりそうだ。

小さな飛行物体がたまに家の中を飛び回る。動きは速くないけど小さいので捕まえにくい。飛ぶ方向が変わると見失う。焦点を合わす力が衰えたんだろうな。老眼をまた実感。

写真-1 猩々蝿(ショウジョウバエ)かな?

写真-2 写真-1より小さいハエ
玄関の外にぶら下げておいた殺虫剤を思い出して野菜などを置いてある小部屋にぶら下げてみた。でも状況は変わらず。次に居間に置いてみた。全く状況は変らず。小バエだから効かない? そんなことあるかな。この殺虫剤、まだ有効期限内だけど本当に効くのかな。それよりも今まで効いてたのかな。家の中で効かないくらいだから…

玄関の外にぶら下げていた殺虫剤

写真-2のはハエ呼ばわりしたんだけど、アブでない根拠は何だってのが頭に浮かんだ。『ハエ アブ 違い』で検索したら「アブ」と「ハエ」の違いを解説!えっ差はそれだけなの…?にサナギの殻を破る時に直線的に割れるか丸く割れるかの違い。なので初めて見た成虫だとどちらなのか分からないってわけだ。


玄関の外にぶら下げておいた殺虫剤を思い出して野菜などを置いてある小部屋にぶら下げてみた。でも状況は変わらず。次に居間に置いてみた。全く状況は変らず。小バエだから効かない? そんなことあるかな。この殺虫剤、まだ有効期限内だけど本当に効くのかな。それよりも今まで効いてたのかな。家の中で効かないくらいだから…


写真-2のはハエ呼ばわりしたんだけど、アブでない根拠は何だってのが頭に浮かんだ。『ハエ アブ 違い』で検索したら「アブ」と「ハエ」の違いを解説!えっ差はそれだけなの…?にサナギの殻を破る時に直線的に割れるか丸く割れるかの違い。なので初めて見た成虫だとどちらなのか分からないってわけだ。