夕飯何するって聞かれて迷ってるうちに「 鮭でも良い? 」とまた聞くので「いいよ」と返事した。そしたら「 あ゛ーーっ、鮭がこんなにある 」という声。20%引きに釣られて家にあるのを忘れて4パックも買っていた。ボケると同じ物を買い続けることがあると言われている。まぁでも冷凍庫のスペースは限られているのでこのくらいが限度かな。冷蔵不要なものだと危ない。
鮭が4パック
広さの例えになってないのが東京ドーム×個分という表現だ。そもそも東京ドームの建物なのか敷地も含まれるのか分からないし東京ドームなんて電車の中からチラ見しただけだ。それを揶揄したみたいなのが Google で『東京ドーム 広さ』で検索したら出てきた。それが日本の広さは東京ドーム約800万個分。800万という数もピンと来ない。下の写真の群衆、さすがに800万人は居ない。
ブエノスアイレス通り
静岡県の修善寺にある『虹の郷』のことを朝のNHKでやっていた。そこの広さが東京ドーム10個分っていうので東京ドームの広さを調べたら0.47km2だった。大体200m四方。面積より縦×横の方が俺は分かりやすい。虹の郷は東西1kmちょい、南北400m程度。ただ歩くだけなら東の先から西の端まで15分ってところかな。
虹の郷を測ってみた
番組では広い園内を移動する手段として電動キックボードを使ってるのを紹介してた。園内をこんなのが走ってたらボーッと歩いてたらぶつけられそう。 楽したい年寄りが使いたそうだけど電動キックボードにはアクセルとブレーキの踏み間違いなんて心配は無いのかな。
おはよう日本@NHK
虹の郷は等高線の間が広くてなだらかそう。
虹の郷
静岡県の修善寺にある『虹の郷』のことを朝のNHKでやっていた。そこの広さが東京ドーム10個分っていうので東京ドームの広さを調べたら0.47km2だった。大体200m四方。面積より縦×横の方が俺は分かりやすい。虹の郷は東西1kmちょい、南北400m程度。ただ歩くだけなら東の先から西の端まで15分ってところかな。
番組では広い園内を移動する手段として電動キックボードを使ってるのを紹介してた。園内をこんなのが走ってたらボーッと歩いてたらぶつけられそう。 楽したい年寄りが使いたそうだけど電動キックボードにはアクセルとブレーキの踏み間違いなんて心配は無いのかな。
虹の郷は等高線の間が広くてなだらかそう。