ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

斧の柄を長持ちさせる方法

2025年02月17日 17時42分47秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー
 斧で細い薪を割った時、斧が空振りして柄が薪の角に当たってしまうことがある。最近そういうヘマは少なくなったもののたまには図のようなことをやってしまう。これを繰り返すと柄がボロボロになってやがて折れてしまう。しかも手が痺れる。


柄を薪に当ててはいけないのだ


 これまでは柄にゴムを巻いて衝撃吸収、なんてのをやってみたけど殆ど役に立たなかった。


ゴムを巻いてテープで固定


そこで今回は別の方法で試作。鉄の板で保護するようにしてみた。板と柄の間に隙間を作った。これなら柄を守る効果があるんじゃないかという期待。


鉄の板で保護


 早速試し割り。初め数本割ったところで直ぐに柄が緩んでしまった。作り直した後はこれだけ割っても大丈夫だった。


試し割り






 鉄の板は出番の無いスパナ。それのネジに当てる部分、口径部を切り落として板として使った。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭のアカマツが折れた | トップ | USAID@初耳言葉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

薪ストーブ、木こり、チェーンソー」カテゴリの最新記事