岩場でのウォームアップは長めの易しいルートが良いけど中々都合の良いのが無い。ふと以前登った脆いルートが目に入った。易しめで長いんだけど脆そうだから過去に1~2度やった程度。でもその時に岩が割れたわけではない。如何にも割れそうってことなので以後登らなかった。
脆いというのを踏まえてやれば大丈夫と思って登りだした。ところが触った所が皆ガタついて今度は本当に壊れそうだった。こんなホールドじゃぁ怖くって登りたくない。下の写真の右側が脆いルートで途中から左に折れて近くにある隣のルートに逃げた。
脆いのは右のルート
俺が右往左往してるのを下で見てたヨメは人の気も知らないでああたらこうたら役に立たない助言を言う。こういう下から目線は困る。で、自分はスイスイ登れるのかと思ったら全然。下で見てるのとは違ったとかどうとか。このオレサマが苦戦してるのは何故かと感じない所が全くもってなってない。
近所の岩場の岩は溶結凝灰岩で花崗岩などと違って脆い。仮に表面が固くても中が砂状だったり隙間も多い。そんな隙間などに入った水が冬の寒さで凍って隙間を広げる。氷が解けてそこに再び水。それの繰り返し。そして岩の一部が浮いてくる。なので春の岩は油断出来なってことだな。
脆いというのを踏まえてやれば大丈夫と思って登りだした。ところが触った所が皆ガタついて今度は本当に壊れそうだった。こんなホールドじゃぁ怖くって登りたくない。下の写真の右側が脆いルートで途中から左に折れて近くにある隣のルートに逃げた。
俺が右往左往してるのを下で見てたヨメは人の気も知らないでああたらこうたら役に立たない助言を言う。こういう下から目線は困る。で、自分はスイスイ登れるのかと思ったら全然。下で見てるのとは違ったとかどうとか。このオレサマが苦戦してるのは何故かと感じない所が全くもってなってない。
近所の岩場の岩は溶結凝灰岩で花崗岩などと違って脆い。仮に表面が固くても中が砂状だったり隙間も多い。そんな隙間などに入った水が冬の寒さで凍って隙間を広げる。氷が解けてそこに再び水。それの繰り返し。そして岩の一部が浮いてくる。なので春の岩は油断出来なってことだな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます