![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/11/3c534f31aa65d6b302aef098ec02c989.jpg)
テレビのチャンネルを弄ってたら世界最強の男とか何とかってのをやっていた。前にも数度見たことがあるが、力持ち比べ大会である。ついつい見てしまう。失礼ながら笑いながら見てしまう。
画像のは左右合わせて320kgの物を持って競争である。320kgだよ。32kgなら俺もこの中に混じって競えそうだけど、そんなハンデでも勝てる気はしない。力も凄いけど血管は切れないのかいって表情でやっている。腕の血管ならいいけど脳や心臓の方は大丈夫なんだろうか。
こんな凄い力も機械化された21世紀だと役に立たせる場面なんて無いんだろうなぁ。将棋とか囲碁なんかをやってる人の頭脳も凄いけど、これもまた社会の役に立てることは無い。専ら対局姿や棋譜を見せてファンを楽しませてくれるだけ。それにしても単に人を楽しませるために想像以上の鍛錬や努力をしてる人が世の中には沢山居るんだな。
ボッケ家で使ってるチェーンソーは2005年の10月頃に近所の人に貰ったものだ。たまにしか使わないものの6年以上も経ったんだな。概ね20年物という古さなので暫くすると不調になったりで何度か修理した。前回の修理でひと段落かと思ったがまた不調になった。まぁ何度も不調になったお陰でチェーンソーの仕組みは大体分った。
今回はアイドリングが安定しないという症状が出た。エンジンが止まらないようにアイドリング回転を上げようとすると吹き上がってしまう。逆に下げようとすると止まってしまう。エンジンに隙間風が入るとこういう症状になるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/45d75dd0478ff5229912b5118b9f1ac6.png)
キャブレターやインシュレーターを外すとピストンが見えた
分解してみるとガスケットが劣化してるようだった。試しに隙間風が入りそうなところにシリコンのコーキング材を塗ると若干だが改善したがアイドリングが安定しないのには変わりなし。部品交換が必要そうなので入院。治療方法はインシュレーターだのガスケットを交換だった。
何だかんだと年に1度くらい入院してるけど、故障箇所は段々エンジン中心部になっている。もう1度不調になったら買い替えかなぁ。以下の写真は劣化した部品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/eb/24de7e1848e403b9d106fd592a97feb5.jpg)
インシュレーターとパッキン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a2/e34cb5d9140ee661fdaab7432abbf8e5.jpg)
ガスケット
今回はアイドリングが安定しないという症状が出た。エンジンが止まらないようにアイドリング回転を上げようとすると吹き上がってしまう。逆に下げようとすると止まってしまう。エンジンに隙間風が入るとこういう症状になるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/45d75dd0478ff5229912b5118b9f1ac6.png)
分解してみるとガスケットが劣化してるようだった。試しに隙間風が入りそうなところにシリコンのコーキング材を塗ると若干だが改善したがアイドリングが安定しないのには変わりなし。部品交換が必要そうなので入院。治療方法はインシュレーターだのガスケットを交換だった。
何だかんだと年に1度くらい入院してるけど、故障箇所は段々エンジン中心部になっている。もう1度不調になったら買い替えかなぁ。以下の写真は劣化した部品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/eb/24de7e1848e403b9d106fd592a97feb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a2/e34cb5d9140ee661fdaab7432abbf8e5.jpg)