ボッケ家周辺では震度3らしい。関東なら珍しくもないような地震。揺れ方は3年前の東北での大地震の時の長い周期のとは違っていわゆる普通の揺れ。でも震源が近いせいか初期微動から本震という感じでは無かった。
揺れ始めるとヨメはややパニック。困ったもんだ。仮に家が潰れるにせよ瞬時にペチャンコになるわけではない。しかも隙間が全く無くなるなんていう潰れ方は有り得ない。だから慌てず騒がず天井や壁の動き、そして物が落ちてこないかを観察するのが良い。ちなみにメメ(猫)は微動だにせず眠っていた。この猫に地震予知は期待出来ないというのが分かった。
携帯電話への地震速報は揺れ始めてから数秒してから届いた。揺れてる最中は録画した番組を見てた。直ぐにNHKに切り替えたらもう地震報道が始まっていた。それからパソコンの電源を入れると のこさん から気遣いコメントがこのブログに入っていた。それに返信したんだけどこちらは無事である。改めて気遣いありがとう。そして何時もなら直ぐにコメントが届いた旨のメールが届くのに今回は何と7分後。安否メールなどでネットが混んでたのかな。
その後震源地では震度5弱という大きな揺れの余震が起きたけど、それの揺れはこちらには感じなかった。最初の地震のM6.8と較べるとこの余震はM4.3と小さい。マグニチュードというのを初めて理解出来た気がした。
最近この人をテレビで良くみかける。
「 あ、これあの人の子供だよね 」 |
「 … 」←今日は何を言い出すのかを待っている沈黙 |
「 ほら、裸足で靴下履かない人 」 |
「 アベベ? 」←この名前を知ってる人はもう少ない? |
「 違う! 奥さんがあずまおで… 」 |
確かに東尾はあずまおとも読める。名字由来netで調べてみた。だけど読み方にひがしお、とうのお、とおの、とうの、とうび、とうおとあったけどあずまおは無かった。毎度の蛇足だけどトンビも無かった。
ヨメが言いたかったのは石田純一。この人、先月だった先々月だったかサワコの朝に出ていた。女性にもてる秘訣なんて話になったんだけど、女性と話をする時は聞き役になり自慢話をしなかったそうだ。俺は最近になって薄々そうすべきだと思い始めたのにあの容姿で若いうちからというのに感心した。
そんな事を友達にメールしたら偉そうにもしてないって返ってきた。そう言えばそうだな。世の中には自分の事をオレサマ…
数日前、都合3通の英文迷惑メールが届いた。久々だ。文面は良く似てて年収1千万円くらいの募集なんだけど、迷惑メールで募集するような仕事は社会の迷惑になるような仕事なんだろうな。対策をしたいけどメールアドレスが皆違うので難しい。
義兄に木の事を聞こうとしてケータイに写真を送ったらエラーで戻って来た。迷惑メールが多いのでパソコンからのメールを全て拒否してたそうだ。こんな風に身近には迷惑メールが来るのでパソコンからのメールを拒否してる人が何人か居る。だけど皆メルアドの文字は20くらいあるから生成されたというのは考えにくい。といって怪しいサイトを利用してるって感じはしない。でも何か原因はあるんだろうなぁ。
義兄に木の事を聞こうとしてケータイに写真を送ったらエラーで戻って来た。迷惑メールが多いのでパソコンからのメールを全て拒否してたそうだ。こんな風に身近には迷惑メールが来るのでパソコンからのメールを拒否してる人が何人か居る。だけど皆メルアドの文字は20くらいあるから生成されたというのは考えにくい。といって怪しいサイトを利用してるって感じはしない。でも何か原因はあるんだろうなぁ。
クライミングの師匠の前でこれを言ったけど軽くスルーされた。そういうのに反応しないような悟りを開いたらしい。それってオヤジギャグと鬼の首を取ったように騒ぐのも今一つだけど、無反応なのも寂しい。
パソコン関係でハードウェアとかソフトウェアなんて言葉がある。最近ウェアラブル端末なんてのがあるけど「ウェアラブル端末のハードウェアを担当…」なんてのを英文にせよなんてのはややこしい。ウェアラブルは服の wear でハードウェアの方は ware である。
写真は佐久では当たり前という炬燵の温めかた。ファンヒーターから出てくる温風を炬燵の中に入れるのだ。こうすると炬燵のヒーターに電気を流す必要が無いので電気代を節約出来るってわけである。しかもかなり暖かい。残念ながら薪ストーブではこれが出来ない。
冬、猫は炬燵の中が定位置なんだけどこのパイプのせいで炬燵の中はポカポカというより暑すぎる時もある。ならば外に出てパイプの傍に居るのが快適と考えているようだ。肉球をかざせば可愛いのだがそんなことはやらないし出来ないようだ。
これはメメではなく別荘猫
冬、猫は炬燵の中が定位置なんだけどこのパイプのせいで炬燵の中はポカポカというより暑すぎる時もある。ならば外に出てパイプの傍に居るのが快適と考えているようだ。肉球をかざせば可愛いのだがそんなことはやらないし出来ないようだ。
山梨の別荘に1泊してきた。するとヨメはテレビがつかなかったと言う。そして電池が無くなったんじゃないか、と。でも電池は交換せずそのまんま。独りで見るテレビは侘しいのだろう。
そんなこととは露知らず昨日ヨメが居ない間に帰って来た。ちゃんとテレビはついたし今朝も問題なくついた。でも2度目にボタンを押した時はウンともスンともスンとも。
リモコンがちゃんと動作してるのか調べることにした。そのために必要な計測機器はというとデジカメ。リモコンから放射される光は赤外線なので人間の目には見えない。だけどデジカメにはそれが分かるのでモニター越しで間接的に見えるってわけだ。早速やってみると赤外線が出るはずところに向けると全然光ってない。
全然光らない@電池交換前
次は電池を入れ替えて同じことをする。赤外線は忙しなく点滅しながら光っていた。点滅の仕方でチャンネル変更だったり音量変更だったりするわけだ。念のため電池の電圧をチェックしたら弱っていた。ということでテレビがつかない原因は電池切れ。
電池を入れると元気よく光った
そんなこととは露知らず昨日ヨメが居ない間に帰って来た。ちゃんとテレビはついたし今朝も問題なくついた。でも2度目にボタンを押した時はウンともスンともスンとも。
リモコンがちゃんと動作してるのか調べることにした。そのために必要な計測機器はというとデジカメ。リモコンから放射される光は赤外線なので人間の目には見えない。だけどデジカメにはそれが分かるのでモニター越しで間接的に見えるってわけだ。早速やってみると赤外線が出るはずところに向けると全然光ってない。
次は電池を入れ替えて同じことをする。赤外線は忙しなく点滅しながら光っていた。点滅の仕方でチャンネル変更だったり音量変更だったりするわけだ。念のため電池の電圧をチェックしたら弱っていた。ということでテレビがつかない原因は電池切れ。
長野県の佐久から山梨県に行く道は国道141号なんだけど、別荘に行く時は北杜市の辺りでは別の道を行く。そこは関東から見れば山間部ではあるけど山に囲まれてるわけではない。といってまっ平らでもない。そんな風景が好きだ。
風景というのは常に変わるもんだけど今回この道を走ってる時に大きな文字の看板が目に飛び込んだ。道から離れた所に酒屋があったのだ。う~ん、もっと風景に溶けこむようなデザインにして欲しいんだけどそれってどんなだろ。
15年くらい前はすれ違いに気を使うような狭い道だったけど今ではセンターラインがある道路になった。まだ狭い部分はあるけど来年の春頃にはその狭い部分は無くなるかもしれない。それとこの道の名前を今になって知った。棒道と書いてぼうみちと読み、武田晴信が作った軍用道路だそうだ。これを使って佐久に来たのかな。ちなみに酒店の辺りの風景はこんな。出来れば道路の電柱も無くして欲しいな。
晴れていれば写真向こう側に八ヶ岳が見える
風景というのは常に変わるもんだけど今回この道を走ってる時に大きな文字の看板が目に飛び込んだ。道から離れた所に酒屋があったのだ。う~ん、もっと風景に溶けこむようなデザインにして欲しいんだけどそれってどんなだろ。
15年くらい前はすれ違いに気を使うような狭い道だったけど今ではセンターラインがある道路になった。まだ狭い部分はあるけど来年の春頃にはその狭い部分は無くなるかもしれない。それとこの道の名前を今になって知った。棒道と書いてぼうみちと読み、武田晴信が作った軍用道路だそうだ。これを使って佐久に来たのかな。ちなみに酒店の辺りの風景はこんな。出来れば道路の電柱も無くして欲しいな。
図鑑を見ると小さな赤い実が成る木は色々あった。葉が垣根にするマサキっぽくて木の部分はツルなのでツルマサキかな。
そう言えばオイル交換何時やったかなぁと思ってメモを見たら前回のは去年の4月だった。あれから1万5千km走ってる。ここのところの傾向は岩場に行くのに峠道を走ってるのが特徴だ。しかも2年前よりやや走行距離は増えている。今までよりややハードな走りってことだ。
オイル交換のついでにオイルフィルターも交換する。この程度の作業は自分でやる。オイルはそれなりに黒くなってるけど量は特に減ってる様子は無かった。半年後にやっても特に問題無さそうだ。
ガソリンスタンドにはオイルを交換して燃費を良くしようなんてある。30年前主流だったSF級のオイルだと2万km近くになると燃費低下が分かる。だけど最近のSN級なんてのだと4リットルで2千円なんて安いのでも2万km程度では燃費の低下は無い。その傾向はSJ級辺りからだ。なので3万kmくらい大丈夫そうな感じだ。
ところでオイル交換を何時やるかって話になると走行距離とか何ヶ月経ったかなんて話になる。それよりは走り方だ。峠道を登る時は3速を使うことが多いからエンジン回転数は普段の倍くらいになる。なので積算距離で判断するのは今一つ。エンジン回転数の積算計も欲しいところだ。それがあれば中古車を買う時にどんな使い方をしてきたかも垣間見える。
オイル交換のついでにオイルフィルターも交換する。この程度の作業は自分でやる。オイルはそれなりに黒くなってるけど量は特に減ってる様子は無かった。半年後にやっても特に問題無さそうだ。
ガソリンスタンドにはオイルを交換して燃費を良くしようなんてある。30年前主流だったSF級のオイルだと2万km近くになると燃費低下が分かる。だけど最近のSN級なんてのだと4リットルで2千円なんて安いのでも2万km程度では燃費の低下は無い。その傾向はSJ級辺りからだ。なので3万kmくらい大丈夫そうな感じだ。
ところでオイル交換を何時やるかって話になると走行距離とか何ヶ月経ったかなんて話になる。それよりは走り方だ。峠道を登る時は3速を使うことが多いからエンジン回転数は普段の倍くらいになる。なので積算距離で判断するのは今一つ。エンジン回転数の積算計も欲しいところだ。それがあれば中古車を買う時にどんな使い方をしてきたかも垣間見える。
最近Google翻訳で文章を読んでくれる機能があるのを見つけた。図の矢印で指したところをクリックすると読んでくれる。テキトーな英字を入れて色々言語を変えて読ませると面白い。
修理に出したカメラのことで電話がかかってきた。あれは正しい動作だと分かったので何もしないで返す、と。。それで配達料を972円を取られたらヤダなと思ったけど授業料だと諦めた。そしたらタダだった。でも2週間という時間の無駄。
新機種ではどうなんだろと思って電器屋に行った。変わりなかった。他メーカーのカメラもそうだった。そればかりかそうならないと確認したはずのビデオ・カメラもそうだった。以前確認した時に角度が足りなかったので画像反転の現象が現れなかったのだ。サポートセンターも同じボケをかましたわけだ。
じゃぁサポートセンターにこの顚末をと思ったが何時電話したのか正確に分からない。担当者名も分からない。そんなんで電話したって単なら困った爺になってしまうので止した。
こんな事にセカンド・オピニオンなんて手間をかけることもないけれど、修理したら自分に都合の良いようになるという話を聞いて舞い上がってしまった。そしてどんな些細な事でも電話した日時と担当者名のメモは必須だという教訓。
新機種ではどうなんだろと思って電器屋に行った。変わりなかった。他メーカーのカメラもそうだった。そればかりかそうならないと確認したはずのビデオ・カメラもそうだった。以前確認した時に角度が足りなかったので画像反転の現象が現れなかったのだ。サポートセンターも同じボケをかましたわけだ。
じゃぁサポートセンターにこの顚末をと思ったが何時電話したのか正確に分からない。担当者名も分からない。そんなんで電話したって単なら困った爺になってしまうので止した。
こんな事にセカンド・オピニオンなんて手間をかけることもないけれど、修理したら自分に都合の良いようになるという話を聞いて舞い上がってしまった。そしてどんな些細な事でも電話した日時と担当者名のメモは必須だという教訓。
岩場で入れたばかりのココアをひっくり返してしまった。こんな事は初めてだ。その惨状を回りくどく説明するとこんな感じ。
近所のスーパーに行ったら全品3%引きだった。ヨメが「お茶ある?」と聞くから「ある」と断言。実はちょっと自信が無かったけど家に戻って見たら2つ買い置きがあった。それは良かったじゃないかと思うかもしれない。でも本来なら1つで良い。しかもこの買い置きは夏頃立て続けに3つも買ったのだ。
風呂に入ってた時、ふと今日の夕飯は何を食べたっけっていう疑問が浮かんだ。そんな疑問はあまり浮かばないんだけど思い出すことにした。ところが何を食べたのか思い出せない。1~2分してようやく思い出せた。
ここ1、2ヶ月の間、ご飯茶碗を2つ割った。大体ご飯茶碗なんて滅多に割るものではない。そう言えば湯のみ茶碗も割ったな。ここ半年ほどこんな調子なんだけど破壊されたのは物というよりは脳細胞みたいだ。不吉だ。
「 ガイシャは鈍器で殴られたようだな 」 |
「 警部、ここに血のついた… 」 |
「 鑑識に回せ 」 |
そして… |
「 ガイシャの血液と一致したか? 」 |
「 ココアをこぼした跡でした 」 |
近所のスーパーに行ったら全品3%引きだった。ヨメが「お茶ある?」と聞くから「ある」と断言。実はちょっと自信が無かったけど家に戻って見たら2つ買い置きがあった。それは良かったじゃないかと思うかもしれない。でも本来なら1つで良い。しかもこの買い置きは夏頃立て続けに3つも買ったのだ。
風呂に入ってた時、ふと今日の夕飯は何を食べたっけっていう疑問が浮かんだ。そんな疑問はあまり浮かばないんだけど思い出すことにした。ところが何を食べたのか思い出せない。1~2分してようやく思い出せた。
ここ1、2ヶ月の間、ご飯茶碗を2つ割った。大体ご飯茶碗なんて滅多に割るものではない。そう言えば湯のみ茶碗も割ったな。ここ半年ほどこんな調子なんだけど破壊されたのは物というよりは脳細胞みたいだ。不吉だ。
溜池で氷が張っていた。昼間はまだそれほど寒くはないけど朝晩は冷える。今朝は車の窓ガラスが霜で真っ白。屋根の下に入れてたけど真っ白け。それを知らずに会社に行こうとして慌てる人も多そうだ。だから今時は1ヶ月前と較べてスピードを出してる車が多いかも。
初氷って first ice かなと思いつつ調べたら first freezing って言うみたいだ。初氷るって感じかな。
ヨメはヨーグルトが好きでよく食べる。上の写真、食べてる途中ではない。蓋を開けた直後だ。初めて買ったヨーグルトなんだけどこの現象は皆同じ。何時の間にか量が500gから450gになっていたせいだ。こういうのは他にもある。
休日の朝食はパンとコーヒーとスープ。何? この鼻毛みたいのって聞いたらタイムだってさ。英語の綴り調べたら thyme で発音は time と同じだった。